ベストアンサー 職業 2006/01/29 20:43 農学部に所属する大学生です。大学を卒業して就職しようとおもっています。会社に入るのは自分に向いていないので、出来れば公務員になりたいと思っています。農学部出身の人はどういった就職口があるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nonchi2 ベストアンサー率37% (6/16) 2006/01/31 03:44 回答No.2 教員免許(特に農業)を取得するのでありましたら、公務員(教員)の道があります。農業の教員免許は希少で当たり前ですが農学を学ぶ大学以外では取得できませんので、他の社会科や理科など普通科目に比べますと採用試験の倍率も極端に低く、がんばり次第では教員の道も夢ではないと思います。あなたが2年生あたりでしたら今からでも取得しても無駄ではないかと思います。また教員採用にならないとしても、期限付き講師の道を選ぶことも出来き、給与も一般の企業と同等の年収を得ることも出来るみたいです。講師をしながら正規の教員を目指す人はたくさんいますので、ぜひ教員を目指してみてはいかがでしょうか?(講師経験があると試験免除がある県があるみたいです)また農業の免許を持っていると理科の免許も取得が容易です。 私も大学3年の就職活動中の身ですが・・・お互い頑張りましょう。 質問者 お礼 2006/02/02 21:54 アドバイスありがとうございました。農業の教員免許も学校で取れるようですが、今は理科のほうを取得中です。だからといって絶対教員になるかは分かりません…。わたしはどちらかといえば英語のほうが得意なので、教員になるのなら英語の道もあるのではないかとたまに思います。まあ、全く方向性が違うのですが。 就職活動うまくいくといいですね!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) achamo13 ベストアンサー率39% (91/228) 2006/01/30 21:04 回答No.1 栽培学や土壌肥料学、園芸学等を専攻したのなら、農業改良普及員。 農業工学等なら土地改良技師。 農芸化学ならバイテク等の研究職。 畜産なら獣医師(当然、免許要)。 そのほか一般事務も受験可能です。 頑張ってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 農学部の主な就職先は、、 こんにちは。私は今、大学へ編入しようと考えている短大生の者です。興味のある学科は二つあるのですがそのうちのひとつが農学部です。でも大学のHPで卒業後の進路を見ると、ほとんどが大学院でした。農学部から企業に就職することは難しいですか?農学部出身の方、在学中の方、お願いします。 農政経済分野について こんにちは、自分は農学部の農政経済分野に所属している大学生です。 質問が2つあります。 (1)農政経済分野と文系よりのコースではありますが、農学部である以上文系就職ではなく、農学系な就職がしたいのですがそういう口も開かれていますか?なければ他コース(例えば応用生物など)の授業を受けてそっち方面で就職したいと思っています。 (2)このコースで学ぶことってどうも劣化版経済学部というか、知識などでは勝てないような気がします。農政経済ならではっていうものはありますか? 環境に関わる仕事に就くには・・・ こんにちは。私は今大学2年生で農学部に所属しています。就職活動はちょうど1年後から開始するのですが、その前にぜひみなさんに聞きたいことがあります。 環境は、例えば環境会計やエネルギーなど、様々な仕事に結びついていますが、私は化学的な環境=分析や測定などの仕事に就きたいと思っています。(研究職は望んでいません)しかし、農学部では分析の実験や金属イオンなどを使う機会はあまりありません。農学部から化学系の会社に就職するのは理学部や工学部卒の人と比べて、やはり不利ですか?公務員受験も考えていますが、やはり「化学」を受験しようと思っています。少しでも役立てばと思い、環境に関する新聞記事や本は積極的に読んでいます。みなさんの意見や経験談を聞かせてください。(どうして農学部にしたんですかという質問は勘弁してください) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 就職先について、、、 ぼくはいま高校2年生ですが、進路に迷っています。自分のなかで九州大学農学部海洋生物研究学科に少し興味があるのですが、卒業してからの就職先はどのようなところにつけるのですか??公務員とかにはなれるのですか・・?? 職業と進路 高校3年(理系)の女です。 私は最近まで、旧帝大農学部→院→製薬会社か化粧品会社に就職、と考えていました。 しかし現在は就職が厳しくなり、資格を持つ職業(薬剤師、保健師、助産師など)もしくは公務員になる方が良いのかな、と思うようになりました。(私はこのような職業にも興味を持っています) それで今、大学進学の進路で迷いが出ています。 将来のことを考えると、私は子供や家庭を持ちたいと考えているので、妊娠してもクビにならない、育休が充実しているといった女性が働きやすい職場で安定している就職に就きたいというのが正直なところ本音です。 欲張りで考えが甘いかもしれません… しかし、ここ数日ずっと悩んでいて、いろいろ調べたのですが、薬剤師は将来飽和して仕事がなくなるとか、公務員試験や製薬会社、化粧品会社は高倍率で就職が難しいとかで、自分の将来が全く見えません。 また、男女雇用機会均等法があるとはいえ、やはり女であることで民間企業への就職が難しいのではないかとさえ考えてしまいます。 どの方面に行っても厳しいのは分かっていますし、世の中はそんなに甘くないと思っています。 ただ、今の社会やこれからの社会がどうなっていくかを考えて職業選択をしなくては自分の未来が暗くなるかも、と思い不安です。 受験まであと半年しかないので、今頃になって迷うのは愚かですが、どの道を目指せばいいのでしょうか。 職業について教えてください 就職について考え出した、旧帝大農学部3年の女子です。私の希望する条件ではどのような職業があるのか、皆様にお聞きしたく質問致します。 大学院に進学して研究職に就きたいと思い大学に 入学しましたが、考えが変わり、現在は学部卒で就職しようと考えています。誤解を恐れずに言えば、一生研究で終わるよりも、家庭を持って家族との時間を大切にしたりなど、そのような幸せを大切にしたいと考えたからです。 そこで、自分はどんな人間か考えた上で、どのような職業に就きたいか考えたところ、以下のような仕事がしたいという結論に至りました。 ・新しい人との出会いがある ・直接人の役に立っているのが分かる ・相手の人生に深く貢献できる ・感謝、報酬などの形で努力が報われる ・しゃべれる ・家庭との両立が可能 その具体例として、住宅メーカー営業、保険営業、自動車販売、化粧品販売、ウエディングプランナーの5つを思いついたのですが、他にどのような職業が挙げられますでしょうか、教えてください。 また、農学部の学部卒で就職された方がおりましたら、周りは多くが大学院に進学する中、就職活動をされた体験談などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。 製薬会社就職には・・・ 製薬会社への就職(研究職メイン)だとどういった大学、学部がよいのでしょうか? 聞いたところによると、理学部化学科は良いとか、薬学部4年制は無難だとか、農学部でも入るのは可能だとか・・・ それに就職を考えるなら旧帝大とも・・・ しかしある経験者から聞いたところ農学出身だと他の学部卒の人よりは扱いがあまりよくないとも聞きました。これってほんとうでしょうか? それで、僕自身高3で生物選択の理系です。それと偏差値は60以上あります。 長々とすいませんがよろしくお願いします。 農学系の技術職 4年制大学の農学部を卒業してつける農学系の技術職って具体的にどんなものがあるのでしょうか? 地方公務員などにも農学系の技術職があると聞いたのですが、3年になってから勉強を始めても、もう遅いと思いますか? よろしくお願いします。 理系学部の編入と就職 私は今、高専(5年制)の化学系学科の4年生です 卒業後は、大学に編入学したいと思っています なぜ進学したいかといえば単純には給料(高専卒<大卒)が気になるからですが、理系の勉強は好きでやっています 高専からの主な編入先(化学系)は、工学部・理学部・農学部等だと思います。しかし、私は以前から創薬にも興味があり薬学部についても調べたところ、一部の大学の薬学部で編入学を実施していることが分かりました。ただ、これらの大学は私立か地方大学(レベルの低い…)ばかりでした。 また、農学部の生物系学科も調べましたが就職が難しいという事を知りました。 しかし、製薬に物凄く興味があるわけではなく食品や製造等と比べて少し興味が勝る程度です。(正直なところ、製薬会社は給料が良いということにかなり引きづられています…) そこで質問なのですが (1)製薬会社で研究したいならば、薬学出身のほうが有利だとは思うが実際どうなのか。 (2)地方の大学や私立の薬学部か、旧帝大の農学部等の生物学科か、どちらが就職に強いか。 ↓もし、(2)のどちらを選んでも製薬系に就くのは困難なのであれば↓ (3)製薬系を諦めて、工学部・理学部に編入するのが良い? 物凄く、給料やお金にこだわっているように見えますが、実際そうかもしれません。しかし、沢山調べていくうちに、就職が無いとか、生活するのがやっととか、旧帝大に入っても…といった理系出身者の声を見て、正直不安です。理系の就職はいまどんなものがあって、どういう状況かというのがよく分からなくなりました。 ご解答お待ちしていますm(__)m 大学卒業後どんな職業に就いているのか知りたいのですが 大学のその学部を卒業した後、どんな職業にに就職しているのか、 知りたいのですが、なにをみるのが良いでしょうか? 「○○大学の○○学部の○○学科の人がOO商事に就職している」 というような、会社の名前を知りたいのではなく、 「○○大学理工学部の32% の人が商業・流通に進んでいる」 「22%の人は大学院に、14%の人は教育系に進む」 というような情報がほしいのですが。 志望校の大学のパンフレットなどをみるのが早いんでしょうか?(急いでるんです) やはり、同じ学部でも大学によって就職する方向は 大きく異なるのでしょうか? 駿台で3年前くらいにもらった97年版の 1つの大学を例に挙げた「卒業後の進路」という資料があるのですが、 もう古いんでしょうか? (せっぱ詰まってるので、ふるいので良いならば、手っ取り早くそれで探したいんです。) よろしくお願いします。 農業試験場に就職したいのですが… 私は香川の高校2年生です 今学校で進路を決めているのですが、 今のところ農業系の公務員になりたいなと思ってます そこで農業試験場というのがあるのと知りました 農業試験場に就職するのは、 どのようにすればいいのでしょうか? 大学は農学部を目指しているのですが 自分の偏差値や家から近いところと考えたら 香大か愛大の農業部になるのですが このどちらかを目指して公務員になれるのでしょうか? もっと上の大学ではないといけないんでしょうか? 周りに農学部行く知り合ぃいないし、 先生に聞いても曖昧だし、 もう高2なので進路決めなくてはいけないのに 情報が全然ない状態で困っています。 回答よろしくお願いします(>_<) 食品会社の研究・開発への就職について。 食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学院 研究職 現在大学二回の大学生です。管理栄養士の資格をとって近畿大学農学部の大学院を卒業すると研究職などの就職はありますか?研究職は国公立院を卒業しないとなれないときいたのですが… また近畿大学農学部のレベルは高いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。 地方国立・MARCH・関関同立の就職 どの程度のものなのでしょうか? 中国地方の某県出身の旧帝大生(1浪)曰く 「○○大学(某中堅国立)は教育学部と医学部と工学部以外はまともに就職できない」 「公務員や地銀はパイが少ないし、出身高校で決まる一面があり不平等」 「同級生で○○大学に進学した者の多くが就職で困っていた」 「地方の国立大学は女子と有力高校出身者と都会出身者しか就職できない」 とのことでした。 しかし北陸地方の某県出身の旧帝大院生は 「○○大学(某中堅国立)は地元で就職するなら最強」 「就職に困っていたのは公務員試験すら受からないレベルのコミュ障くらい」 「○○大学出身だと公務員や地元の中小企業に就職しやすく、出世も早い」 「地方国立は地元大好きっ子には最高の大学」 と言っていました。 また、北陸出身、MARCH在籍で公務員になることが決まっている人曰く 「体育会、容姿が中の上以上の女子、理系と公務員試験合格者以外にはまともな就職先はない」 「上澄みはいいところに就職するが下の3割はフリーターかニート」 「その上澄みも多くは企業で使いつぶされて3年以内に半分が無職になる」 「素直に地元の国立に行っておけばよかった」 とのことでした。 しかし、九州出身、関関同立在籍で製薬会社に内定をもらっている人が言うには 「就職できないのは指定校で入った極度の馬鹿やコミュ障や留年生くらい」 「自分の周りの人たちはみな東証一部上場クラスの企業に内定をもらっている」 「はっきり言って地元の国立よりよっぽど就職は有利」 らしいのです。 どれが一番実情に即した意見なのでしょうか? 神戸大学農学部生命機能学科 こんにちは。 いきなり質問なのですが、 神戸大学農学部生命機能学科は卒業後、 どのような就職先になるのでしょうか。 先日、理学部と発達科学部の進路について お聞きしましたが、農学部でも 私の希望している製薬会社、化粧品会社、 それから化学の教師になれる可能性は ありますか。 それと、理学部化学科と発達科学部人間環境 と農学部生命機能学科の大学内での学力的な 位置関係を教えてください。参考にしたいので。 回答お願いします。 東京出身者が地方の公務員を受験する 東京出身東京育ち、大学も東京です。 大学入学前は当たり前に東京で就職することを考えていましたが、大学で様々なところからやってきた人と出会い自分の知らないたくさんの場所を知って、卒業後の人生を東京以外の、もっと言えば関東以外の場所で過ごしたいと強く思うようになりました。 ただ、教育学部です。もともとは教員志望だったのに、それも、大学での様々な人との出会いで変わってしまい、今では教員志望は辞めて公務員志望です。 教育学部では法学部などと違い公務員試験で使える専門的な勉強はしていないのに、「一体なぜ?」と思われることは間違いないでしょう。 そこで質問なのですが、東京を出たことがない教育学部生が、地方(東北や四国)の公務員試験を受けることは現実的ですか。 本当に、なりたいです。採用されたらもちろんそこに住みたいですし、そこで家庭を築きたいです。 大学院進学について悩んでいます。 今年三月に大学を卒業しました、新社会人です。 大学では経済学部に所属しておりました。 大学三年のときに理転(農学の分野の一つである森林学を学ぼうと考えていました)を考え、 大学院に行こうか迷っていた(理転の為、相当キツイのではないか)時期もありました。 けれども、結局民間に就職しました。 ですが、今になって再び大学院に行きたいという気持ちが芽生えてきました。 今は、まだまだ悩んでいる段階です。 社会人一年目だから、そんなことを考えずに仕事に慣れることに一生懸命になれと仰る人もいるかもしれません。 しかし、自分の将来のことを考えたときに、勉強・研究できるのは今の若いうちだけなのではないか、 この若い時期を逃したらずっと後悔するのではないかとも考えています。 何か良いアドバイス・意見等ありましたら、よろしくお願いいたします。 農学部に進んだ方はどのような就職をされましたか? 自分は農学部に入りたいのですが、今世間は就職が困難になっていて、自分の就職先が少し怖くなってきました・・・ 農学部に進学された方はどのような就職をされましたか? 教えていただけるとありがたいです。 その前に大学に合格しないと意味ないんですけどね(笑) 農学部の院を卒業された方に質問です。 農学部の院(修士課程)を卒業された方に質問です。 大学院は行って良かったと思いますか?? その理由は何ですか?? 私は今大学3年生で学部卒業後大学院に進学するか就職するかどうかですごく迷っています。 よろしかったら教えてください。 薬学部卒業者もしくは薬剤師が就職できる職種について 現在薬学部の大学院1年に在籍しており、卒業後の進路として就職を考えています。薬剤師免許も取得しています。 自分では薬学部出身者の就職先として、製薬メーカーの研究、MRや病院薬剤師、調剤薬局、ドラッグストアなどが考えられるのですが、他に就職できるようなところはあるのでしょうか?また、公務員にもなれると聞いているのですが、具体的にどういうものなのかも分かりません。ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
アドバイスありがとうございました。農業の教員免許も学校で取れるようですが、今は理科のほうを取得中です。だからといって絶対教員になるかは分かりません…。わたしはどちらかといえば英語のほうが得意なので、教員になるのなら英語の道もあるのではないかとたまに思います。まあ、全く方向性が違うのですが。 就職活動うまくいくといいですね!!