• ベストアンサー

営業車に付いて

みなさんの会社で使用しています 営業車(社用車)について教えて下さい 現在、見直しを検討しており 営業担当一人一台ある状態なのですが 全て乗用車であるのですが、一部近距離用として 軽自動車もしくは1000ccの導入も検討しているの ですが、みなさんの会社での営業車の種類や装備に ついて教えて頂けないでしょか?また、安全運転教育は 行なっていますか?車の掃除等に関する決め事等は ありますでしょうか?宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

知人の会社ですが >営業車の種類や装備 使用目的に応じた車や装備で最安のもの >安全運転教育 ・事故は大小にかかわらず必ず報告 ・事故例集及び事故寸前になった経験の原因や対策を話し合い、自分ならどうするかを  用紙記入し掲示 ・事故例ビデオを全員で観て、感想文提出掲示 ・タイヤ交換、チェーン取り扱いをしてもらい、手順や要領を修得してもらう ・事故時の対応手順書(A4で1枚)を車内に置く >車の掃除等 ・清掃や点検等のチェック用紙を掲示し、指示された者がチェックする ・走行キロは毎日記録、キーは保管箱で管理、終業時は施錠する ・個人の物を着けるとか置く場合は上司の許可を得る

その他の回答 (4)

  • sonemako
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.5

私が勤めている会社は、卸の会社でありまして、一人一台営業車が割り当てられます。担当しているお客様の規模と言いますか、納入する商品の量に応じて、各営業の営業車の大きさを決めています。 サイズ分けは、一番小さいサイズが軽4輪のライトバンと1ボックスバン、普通車サイズのライトバン、ミニバンサイズのライトバン、4ナンバーサイズ最大の1ボックスバンの5サイズに分類されています。 安全教育は、掲示板に安全委員会からの一言が掲示されます。 事故発生時は、総務部の事故対応係にすぐに連絡をするという決まりになっています。 車の清掃は、一人一台支給される為、所有者よりけりになっていますが、車内が汚れていますと所属長より注意される事もあります。

hiro919
質問者

お礼

多数、アドバイスを頂いているにも関わらず お礼が、大変遅くなり、皆様申し訳ありませんでした。 ご回答くださいました皆様、本当に有難うございました。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

○○電力会社の車両は全てリース車両「系列会社のリース」です、原則ライトバン(1500、1600cc)と軽四輪車です。 乗用車も1500、1600ccです。 安全教育は車両安全運転要綱を定め、運転免許証を持っていても要綱に定めている教育課程「法規、構造、実技(鈴鹿本田サーキットでの訓練)を経て車両安全運転指導員の実技チェック(200満点中170点)をクリアしなければ社有車両の運転は出来ません。 運転技能の再チェックも3年に一度実施しています。 重大事故が惹起すれば全職場で災害検討会を開催して事故原因を追究して再発防止に努めています。 ちなみに全社で4000台程の車両を運行しています。 経理面では備品償却はせずに経費で処理できるので有利です、事故を惹起すると車両の損失(実損)だけでなく其の対応に何人もの社員が従事しなければなりませんので其の損失は実損の何倍もの費用が要ります。 >安全運転教育は行なっていますか?車の掃除等に関する決め事等 この事は大事です是非に定めましょう。

  • tamago8
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

私は営業担当ではないのですが、新入社員全員で安全運転の教育ビデオを見たことがあります。 内容は、安全運転をしていた社員がちょっとしたはずみで右直事故を起こしてしまい、その後の示談交渉がこじれ家庭が崩壊、当の社員も会社を退職するはめになる・・・、そんなドラマ仕立てでした。 社会的責任について改めて考えさせられました。 私のような単純な奴(笑)には効果ありです。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

軽自動車もしくは・・・・・ これは会社の事情に合わせてお決めになれば良いでしょう。 質問者さんは想像するにお若い方のようですが(違ったら御免なさい)今まで規則とか教育とかで縛られ過ぎてこられたんじゃありませんか? そんなもん社会では自己責任ですよ。

hiro919
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 社会では自己責任というのは、安全運転教育や 掃除に関してですよね、お恥ずかしい話ですが 全ての人が自己責任で上手く行けばいいのですが 実際そうではないので、何らかの歯止めの仕組みが 必要と思い、何か良いアイディアが無いものかと思って 質問させて頂きました。 ご回答有難うございます。

関連するQ&A