• ベストアンサー

弁護士法について

例えば、弁護士の資格はないけれども特定の分野で交渉力gあるとします。それで成功した場合に報酬をもらったら違反になるのでしょうか? 例えば、今問題のなっている耐震構造や欠陥住宅の場合に修理させるように建設会社に交渉する方法を教えて、成功したら報酬をもらうことを副業にした場合は弁護士法違反ですか? また、そういうサイトを立ち上げた場合はどうなりますか? 弁護士の知らない方法を一般の人が知っている場合は結構多いと考えます。違法な解決方法は考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

>マンションの構造計算が正しかったかどうか計算 計算するだけなら問題ありません。「訴えたら」と抽象的なアドバイスをすることも問題ありません。 しかし、実際に訴えるとなれば、客観的な計算結果が間違っていたとしても、法律上の瑕疵担保責任や、不法行為責任などを追求するために、「隠れたる瑕疵」なのかとか、「故意過失があったのか」などの法的検討が必要になりますので、そういった点までに踏み込んでアドバイスするとなると、弁護士の仕事の範囲に踏み込むことになります。 >2.消費者協会などに相談して、製品欠陥による被害や、法定金利以上の金利を返してもらった場合に1万円の謝礼を受け取った。 これは、明らかに、法律相談の部類に入りますので、違法です。謝礼を辞退して、ボランティアで行う分にはかまいません。 >3.弁護士を選ぶサイトは見たことがあります。広告料としてとるのは問題ないとすると、アクセス件数に比例した広告料金も問題ないのでしょうか? 純粋な広告であれば問題ありませんし、一般的な情報提供(例えば得意分野の紹介などをして、弁護士選択の手助けをする)であれば問題ないと思います。個別に相談を受けて事例を検討し、それにあった弁護士を紹介するというような手法をとると、非弁提携になる可能性が高いです。

kirara3970
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 あまり細かいことを言い出すのは失礼なので、質問は終了します。 純粋な謝礼か報酬かは、なかなか難しいですね。

その他の回答 (2)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

>訴訟(裁判)を全く前提にしない場合も違反でしょうか? >また、法律的でない解決方法(違法なことは全く無い)でも違反でしょうか? 報酬を得て、紛争解決の手助けをするのは、弁護士法に違反します。裁判を前提にしなくても違反です。 裁判外で紛争解決の交渉する場面においては、相手の弱いところに踏み込むなど、ある程度の、駆け引きが必要になります。その場合、合法的な交渉行為としてどこまでが許され、どこからは違法となるのかの判断は難しいです。 法律の専門知識が無い方が、交渉代理を行うと、本人は合法と思っていても、知らない間に、違法な領域に踏み込んでしまうことが多いので、紛争解決のための代理人は弁護士に限定されています。 >弁護士が解決できない場合というのはどうなるのでしょう? 裁判をすれば、かならず判決は出ますから、紛争が解決しないということはありません。その結論が、仮に不当と思えるものであっても、それで終わりにしなければいけないというのが、法治国家のルールです。 裁判になれば、不利な判決がでる可能性が高い、つまり、弁護士などあてにならないからと言って、裁判に持ち込まず、裁判外の交渉で、自分の主張をごり押ししようとすると、違法な領域に踏み込む可能性が高いと思います。 >弁護士とかその他の解決方法を仲介して収入を得るサイトを作った場合 弁護士が、業として依頼者の紹介をするような者から、依頼者を紹介を受けることは禁止されています。禁止される非弁提携の典型例です。

kirara3970
質問者

補足

回答ありがとうございます。 具体例として 1.マンションの構造計算が正しかったかどうか計算してあげて、訴えればとアドバイス、結果建設業者が立て替えた場合に、計算の時給相場より1万円でももらうと違法なのでしょうか? 2.消費者協会などに相談して、製品欠陥による被害や、法定金利以上の金利を返してもらった場合に1万円の謝礼を受け取った。 3.弁護士を選ぶサイトは見たことがあります。広告料としてとるのは問題ないとすると、アクセス件数に比例した広告料金も問題ないのでしょうか?

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

下記条文を参照になさってください。 弁護士法第72条(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止) 「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得 る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異 議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申 立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代 理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り 扱い、又はこれらの周旋をすることを業とする ことができない。ただし、この法律又は他の法 律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」

kirara3970
質問者

補足

回答ありがとうございます。 法律用語が難しくてわかりませんんが、 訴訟(裁判)を全く前提にしない場合も違反でしょうか? また、法律的でない解決方法(違法なことは全く無い)でも違反でしょうか? 弁護士が解決できない場合というのはどうなるのでしょう? また、弁護士とかその他の解決方法を仲介して収入を得るサイトを作った場合はどうなるのでしょうか?