- ベストアンサー
子どもと自分の友だちづくり
1歳9ヶ月の男の子をもつ母です。 自分が対人関係が苦手なために、子どもには早くから人に慣れてほしいと思い、サークル活動に参加してみたり、公園や子育てルームに出かけたりしていました。 自分自身も友だちがかなり少ないので、子育てを機会に、親しい友人ができればいいと思っていました。 足繁く通った成果が最近でてきて、家でのパーティーや遠くの大きい公園にさそってくれる仲間ができましたが、なんとなくそりが合わないというか、うまく楽しめません。 数人で話していて、しっくりこないというか、自分だけ会話の輪から外れている気がします。 子どもは最近他の子とかかわりを持ちたがるようになり、よいことなのでしょうけれど、おもちゃの取り合いや他の子とのやり取りを教えなければいけない場面が多くなるにつれ、こちらのストレスはたまります。自分のやり方に自信がなく、他のお母さんに、なんと思われるか、気が気じゃありません。 自分が小さいころ母親に公園などに連れて行ってもらうことがなく、幼稚園も遅く入園したので、子供同士で遊ぶのが苦手なまま、対人関係が苦手で苦労することになってしまった、と思っているので、自分の子どもには、そういう苦労はさせたくない、堂々とした子に育ってほしいと思い、頑張ってきましたが、正直しんどいです。 人と会っていても、孤独感を感じてしまうのだなぁ、と時々やりきれない気持ちがします。 なんだか何を悩んでいるのか自分自身よくわからなくなってきました。単なるグチかもしれません。ごめんなさい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分が公園などに連れて行ってもらっていないから 今も対人関係が苦手だと言うのはいい訳です。 私の友人も親の都合で幼稚園にさえ行けず、 小学校から行きましたが、 とても人当たりが良く友人もたくさんいますよ。 きっと幼児期の体験ではなくその人の性格なのだと思いますよ。 努力して友達になったのは素晴らしいと思います。 しかし無理してあわせなくてはならない人といるとそれだけでストレスになったりしませんか? 私は子供のため・・・と思って我慢するのは良い事だとは思いません。 お母さんが楽しいなら子供も楽しいと思うからです。 きっとあなたには深い付き合いのママ友達よりも その場その場の付き合いのほうがあっていると思います。 それがいけないと思うよりも、自分のペースで子育てした方がいいと思いますよ。
その他の回答 (4)
- akari_
- ベストアンサー率0% (0/4)
1歳0ヶ月の息子がおります。 ”子供同士で遊ぶのが苦手なまま、対人関係が苦手で苦労することになってしまった、と思っているので、自分の子どもには、そういう苦労はさせたくない” とおっしゃっていますが、 私も全く同じ事を考えていました。 すべてが幼時期の環境とは思っていませんが 私も対人関係が苦手です。 ”ママ友””息子の友達”欲しいですが ママの集まる場所に度々出向く事が 目標のようなレベルです^^; 相談者さんは、色々努力をされて 本当に凄いな~と、頭が下がります。 この先、相談者さんが どのような方向でお付き合いを考えようとも こうして努力された事は 決して無駄ではないと思います。 私も以前、こちらで息子の友達作りについて 相談させて頂きました。 友達作りにこだわらず、 他の子どものいる環境に慣れさせてあげる意味で 児童館などに出かけようと思いました。 何の参考にもならなくてごめんなさい。 相談者さんに合った方法で 無理せず、楽しくやっていきましょう♪
お礼
回答no2のumekiriさんのところに書きましたが、自分のバックグラウンドはそんな感じです。 小学生に上がったとき、お礼をいわなければならないタイミングで何も言わなくて、担任の先生に「ありがとうも言えないの」と嫌な顔でつぶやかれて、ショックを受けたとともに、自分は言葉が足りないし、下手なんだ、と初めて意識しました。 子どもには、できるだけ一緒に場数を踏んであげたいな、と思ったのでした。 でも皆さんの回答を読ませてもらって、自分たちが楽しめるのが前提だと気づきました。 児童館わたしもよく利用します。時間も好きなときにいけますし、見知らぬ人でも、気さくに話しかける雰囲気がいいです。 無理せず楽しくやっていくように、心がけます。ありがとうございました。
- pon-cyan
- ベストアンサー率29% (71/242)
子供が小さいうちは、子供の感情は母親の感情と一体化することが多いと聞いたことがあります。母親が悲しい時は子供も悲しくなったり、母親が嬉しいときは子供も一緒に嬉しくなったり。 母親が楽しんでいない時、子供も心から楽しむことってできないんじゃないでしょうか。質問者さんがママ友達の中でしんどい思いをしている時(たとえ顔では笑っていたとしても、です)、その傍にいるお子さんは、敏感に質問者さんの気持ちを感じとってしまうんじゃないかな、と思います。 「人と会っていても、孤独感を感じてしまうのだなぁ、と時々やりきれない気持ちがします。」とありますが、一人でいる時に感じる孤独感と、人と一緒にいる時に感じる孤独感では、後者の方がず~っとしんどいように思うのですが。違いますか??? 質問者さんが孤独を感じながら我慢している側でお子さんを遊ばせるよりも、友達がいなくても、お母さんが気楽にノビノビとしている側で楽しく過ごす方が、お子さんにとっても嬉しい状況じゃないかな~と、私は思います。 それと、質問者さんの性格がどのように形成されたかについては分かりませんし何も言う気はありませんが、一つだけ。早くから人がたくさんいる環境で育った子でも、将来社交的な人間になるとは限りませんよ。一人でいるのが大好きなマイペースな子もいますし。逆に母親とべったりで過ごしてきたけれど小学校くらいになって友達が沢山できたって子もいます。・・・思うに、人の性格って、環境よりも持って生まれた気質みたいなものの方がずっと大きく影響する気がします。勿論環境だって多少は影響すると思いますよ。ただ、例えば家にずっと引きこもって親子冬眠みたいに過ごすとか、極端な生活をするのでない限り、環境についてはあんまり神経質にならなくてもいいんじゃないかな、と思います。 子供は親の心配(や期待)をものともせず(?)、持って生まれた気質を伸ばして成長していくもの・・・・・と、私は思っています。 もっと気楽にいきましょうよ~。 以上、一歳三カ月児のママからの回答でした。偉そうにすみません。。
お礼
母親と子どもの感情が一体化する、というのは、本当にそうだと思います! 自分が嫌だなぁ、と思う場所では、子どもがなぜか、帰りたがるジェスチャーをします。不思議なくらい一致してます。 子ども自身の力を信じて、それに寄り添っていければいい、と思いました。マイペースで、自分も楽しめるように過ごしていこうと思ってます。 気楽に、そうですね、肩に力が入ってましたね、わたし。
- yum-yum2002
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんにちは。相談者さまと同じくらい月齢の子を持つ者です。 ママ友関係きついなーという経験私にもあります。 サークルなどで仲良くなったママ友グループと当たり障りなく付き合ってきましたが、なんとなく気疲れして楽しめない自分がいたり、家が近いということから仲良くなったママ友とは性格が合わず長続きしなかったり、結構大変でした。 でも幸運なことに色々な場所(公園とかスイミングとか)に顔を出してるうちに気の合うママともめぐり合うことが出来、その方たち(2,3人)と今は付かず離れずといったかんじでお付き合いしてます。 うちの姉はママ友関係に疲れたことと、かといってこどもと自分だけの世界にこもるのもお互いに良くないと考えて早くから勤めにでてましたね。 彼女も働いてるママのほうがさっぱりして付き合いやすい、と言ってました。なんとなくわかるような気がします。 私も一時は勤めに出ることを考えましたが2人目の子をつくりたい都合から断念し、今は主婦におさまっています。 幼稚園などに行けば自然とお友達が出来るようですよ。今無理にこどものためにお友達をと考えなくてもママと一緒に遊んでたっぷり愛情かけてあげれば十分と思います。 子供同士のルール、マナーなどは公園でのお砂場や滑り台の順番待ちなど教えるかんじでいいのではないでしょうか。 ママ友関係うまくいかずへこんでる時は色々悪い方向に考えがちですがなんとかなっちゃいますよ! お互い育児頑張りましょうね!
お礼
そうですね、子供同士のルールに関しては、気負わなくても、公園などで自然に教える場面がありますよね。 あまり無理せず、期待せずに、もし一緒に楽しく出来る親子がいれば仲良くしたいな、くらいの気持ちでいこうと思います。 ママ友、結構難しいものですね。所属していたサークルは、なんだかグループみたいなのが出来てきて、ちょっとゴタゴタした雰囲気がでてきてました。ちょうど今月、節目の行事があったので、それを最後にやめるのを決心したところでした。 子どもも全然楽しんでいない様子だったので、勇気をだしてやめることにしてよかったです。
私もまったく同じ過程をたどりましたので 痛いほどお気持ちお察しします!! 私は結局子供が2歳ぐらいから働き始めました。 保育園のママのほうがよーっぽど相性がよかったです。 専業主婦を続けますか? 私は働くことをお勧めします。 たぶん、そのほうが質問者様自信も気持ちが晴れるし、 家庭内衛生のためにもいいと思います!
お礼
出産前はいずれは保育園に預けて働くぞ、と思ってましたが、最近はそのことを忘れつつありました。 子どもの性格が甘えん坊で、わたしがそばにいないと、大泣きします。ほかの人では駄目のようで、保育園に預けるなんて、とても困難なことにみえます(子どもの様子が他の子より落ち着いていない気がするのも、悩みの種です)。ちなみにまだ授乳もしてます。 けれど、働く、という選択肢を思い出しただけで、なんだか未来が明るくなった気がしました。 子どもの様子をみて、成長したなと判断できたら、本気で働くこと&保育園を検討したいと思います。
補足
回答を読ませていただいて、深く考えるきっかけになりました。 おっしゃるとおり、わたしの性格が内向的だから、対人関係が苦手なのは事実でしょう。 しかし、内向的だからこそ、基本的な挨拶の習慣やルールを小さいうちに誰かに教えてほしかったなあ、と思ってました。 はじめて外の世界にでた幼稚園時代、気の強い友達のいいなりで、いいなりにならない方法も知らず、ただ我慢していました。単に、嫌なことはしないで、と言えばよかっただけなのでしょうけれどね…。 母はその友だちのことを意地悪な子、とレッテルを貼るだけで、なんの対処もしませんでした。 どうしてもっとわたしの気持ちに近づいてくれなかったんだろう、と思います。 今でも母はわたしの気持ちに近づくことはありません。孫の世話なんてしませんし、したがりません。育児のグチなんて、うっとおしがられるだけです。わたしは母の前では、強い子でなくてはいけません。 わたしも大人ですから、今更母に恨み言をいっても、それは甘えだし、後ろ向きだし、恥ずかしいことだとは思いますが…。 しかし、わたしのなかの、消すことの出来ない孤独感、不安感は、こういうところから来ているのではないかと思いました。 最近は夫も仕事が忙しくくたびれていますし、古い友人とも少し気持ちのすれ違いを感じています。 それはさておいて、質問の結論としては、自分は子どもの心に出来る限り寄り添うように努めよう、と考えました。自分の心の中に孤独をかかえて、どこまで出来るかわかりませんが、 でも育児中のお母さんたちは、大なり小なり、皆孤独を感じているものですよね。わたしだけ、と思わずに、前向きにいきたいです。 楽しいと思う出来事や出会いも、きっと待っていると信じて、親子のペースで一日一日を過ごしていきたいです。 長々と失礼しました。