• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を自由に遊ばせることについて。)

子供の自由な遊びとは?

このQ&Aのポイント
  • 子供を自由に遊ばせることについて悩んでいる妊婦さんの質問です。子供が他の人と話したり遊んだりするのは良いことなのか、連れ戻すべきなのか悩んでいます。様々な意見を参考にしたいです。
  • 子供の遊びについて悩んでいる妊婦さんの質問です。友人の子供が見知らぬ人と自由に遊んでいるのを見て、自分の子供にも自由な遊びをさせたいと思っていますが、どこまでが良いのか迷っています。
  • 子供が他の人と話したり遊んだりすることについて悩んでいる妊婦さんの質問です。自由に遊ぶことを大切にしたいけれど、見知らぬ人との関わりが心配です。皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.4

二人の子を持つ母です。 もし私だったら・・多分まず側に行きますね。 お邪魔してしまい申し訳ありません。と、一言添えます。 状況が流れ出した時点でどうするかはその時の雰囲気を見ます。 もし相手をして下さり、先方様が楽しんでいれば、少なからず直ぐに引き返すことはしないと思います。 ただし、長居はしないと思います。 子供の気を逸らすよう促していくと思います。 そして最後にありがとうございました。と付け加えます。 ただ・・これには(子育て全般)どれが正解!というのはありません。 状況は様々ですし、考えも人それぞれですから・・ しかし、相手様に気遣い、声を掛け、コミュニケーションをとるというのは私の中の絶対条件です。 それは子供の目線を重視しているからです。 こういうのは子供は大人をよく見ているように私は思います。 人を大事に、出会いを大切に・・などというのは口では伝わりません。 親がどう人と接しているか?と生活の中から経験し学んでいくと私は思っています。 今からあまり考え込まなくて大丈夫ですよ^^ なぜなら子供が親として育ててくれます。これは経験していかなければ学べないことです。 親も子も一緒ですね^^ どういう子になってほしいと願う気持ちもわかりますが、育てたように子は育ちます。 貴方様が大事だと思う部分は常に心に持っていれば、子供には伝わりますよ^^ 最後に <遊んであげるとかそういったことはちょっと遠慮したいかな~なんて。> こういう気持ちは別の方に置き換えるといいのでは? こういう風に思うことは決して悪いことではありません。 逆に言えば、そういう方々の状況を貴方様には感じることができるのではないでしょうか? ならば「あっもしかしたらこの方は困っている?」と状況を掴むことができるのかもしれませんし、「迷惑を掛けている?」と雰囲気を読みやすい利点となるかもしれませんよ^^ん?この文章で上手く伝わったかしら?? 親で完璧な人はいませんよ^^ こんなことを思う親だといけない・・なんてことがあれば、それをマイナスと考えるのではなくプラスにしていけばいいだけのことです。 子育て楽しんで下さいね。もぉう!!って思うことも楽しんじゃいましょう!! それが一番大事かと思います。 残暑が厳しい季節ですが、お体を労わりながら過ごされますように^^

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 頃合を見計らって、という感じなのですね。 すぐすぐ連れ戻すのもなんだか神経質すぎる気がしていたので、どうなんだろうと自分の考えがいまいち定まらずにいました。 >ただ・・これには(子育て全般)どれが正解!というのはありません。 心強いお言葉です。 十人十色ですもんね・・・。難しいですけど、正解ってないんですよね。 子供の手本になるような、最低限のマナーや思いやりは忘れないようにしたいなと思います。 >なぜなら子供が親として育ててくれます なるほど!って思いました。 育児=育自というのは聞いたことがあり、ものすごく感心したことがあったのですが、同じくらい感心させて頂きました。 育てられるのはなにも子供だけじゃないのですよね。 初めての子育て、親だって成長するんですね。 >逆に言えば、そういう方々の状況を貴方様には感じることができるのではないでしょうか? 確かに・・・。 自分がついつい迷惑だと思うことは、相手にも当てはめて「迷惑なのでは?」とよく考えてしまいます。 それをうまく利用(?)していくこともできるのですね。 余談ですが、妊娠して仕事を沢山休んでしまい、迷惑をかけることばかり気にしていたら、母に「そんなことばっかり気にしないで赤ちゃんを大事にしなさい」と怒られました。 つい、人にどう思われるかを気にしすぎて本当に大事なのは何かを見失ってしまう所のある私です。 でも、いつか職場の人が妊娠したとき、その気持ちを痛いほどわかってあげられるんだって思うようにしました。 マイナスに考えすぎないように、強くならなくてはいけませんね。 心強いアドバイスをありがとうございました。 onegai1さまも、お体に気をつけてくださいね^^

その他の回答 (4)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

こんにちは。5歳ともうすぐで2歳の子供がいます。 私なら、すぐに連れ戻します。質問者さんのように、優しく相手をしてくれつつも、内心「これ以上はちょっと困るな・・・」と思う人はたくさんいますよ。私も少しなら構わないですが、いつまでもその子の親が来てくれないと困ってしまいます。自分の子供(特に下の子)は、私がよその子の相手をすると妬きもちを妬きますし。一見、喜んで相手をしてくれていても、本当のところはどうなのか分かりません。 子供連れで、相手の子も一緒に喜んで遊んでいる様子でしたら、連れ戻す時に「あとで一緒に遊ぼうね」と言ってから、その場を離れるようにしています。遊具や広場でなら一緒に遊ばせますが、相手がレジャーシートでくつろいでいるのなら、話は別です。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手がどう思っているかというのは、顔色で判断できる場合もあればそうでない場合もありますよね。 そう考えると、ニコニコしているから迷惑ではない、と判断するのは危険ですね。 わが子がやきもちを妬くという場合もあるのですね。なるほどです。 やっぱり、自分が子供を育てないとわからないことって本当に多いですね。 子供同士なら、自然と仲良くなってくれれば遊ぶのを見守るくらいで良いですが、でも赤の他人ですから何かあったときは怖いですよね。 我が子のことも心配ですし。 今後の参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.3

うちの子も、よその人好きです(^_^;) 私の場合は、子どもが余所の方に話しかけたら、そこに私も行きます。 そして、相手の方に「おじゃまして、すみません」とご挨拶します。 相手の方の様子を見て、迷惑そうだったら連れ戻しますし、子ども好きで相手をすることを嫌がっていないようなら、しばらくやり取りを見ています。 そして頃合を見て、相手をしてくれてありがとうという感謝の言葉をかけて、子どもにバイバイさせて離れます。 だから、質問者さんの言う、すぐに連れ戻すでも、しばらく見守るでもないですかね。その間って感じ。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の方の様子を見て、という感じなのですね。 すぐには連れ戻さないけど、頃合いを見計らってくらいはちょうど良いのかなぁと思いました。 例えば、相手をしてもらったら「ありがとう」と言うように教えることもできますしね。 目を離さず、でも縛りすぎずというのは難しいですが、そのうち程度がわかっていくものなのでしょうか。 もうすぐ母親になるというのに、心配事だらけですが頑張ります。 大変参考になるお話ありがとうございました。

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

私も同じくらいに出産予定なので、まだ子供はいないのですが。 >自分は、すぐ近くて見守っています。 >するとわが子が段々見知らぬご家族のところへ行き、話しかけています。 >見知らぬご家族は笑って相手をしてくれているようですが・・・。 すぐ近くで見守ってるんですよね? 私だったら子供のそばを離れずに「こんにちわ~」と声をかけ、 普通に子供に「あっちに行ってみようか?」とか言います。 近くにいるにもかかわらず、子供が知らない人のところに行くのを黙って見ているというのは正直わかりません。 迷惑になるから。。。とかじゃなくて、子供のことを心配に思わないんでしょうか? たとえば、ニュースなどで少し目を話したすきに川でおぼれたりとか問題が起きたりとかありますよね? 「見てるから大丈夫」ってことなんでしょうか。 すみません。私にはちょっとわかりかねます。 また、子供の興味を他にうつすことが「叱るばかりの母親」になるとも思いません。 「他の人に声かけちゃダメじゃない!!」じゃなくて、「あっちに行ってみようか?」という誘導は別物でしょ? 人懐っこく明るい子供=自由な育児、とは違うと思います。 色々なことに対して好奇心があるのであれば、禁止するのではなく他のものに誘導するのは良いと思いますよ。 ダメなことをダメという場面と、言わなくてもいい場面があると思いますし、 色んな意味で子供を守るためにも、うまく誘導していくのは親の役目なのかなと思います。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >迷惑になるから。。。とかじゃなくて、子供のことを心配に思わないんでしょうか? >「見てるから大丈夫」ってことなんでしょうか。 子供のことは心配です。 確かに、一見普通に見える人が突然暴力を振るってくるなど可能性がないわけではないと思います。 ただ、子供がちょっと他人のそばによっていくだけでもすぐに引き離すというのは、あまりにも神経質すぎる気もしたのです。 子供としては、近くにいる大人に「こんにちは」と言ってみたかっただけかもしれない・・・と。 もちろん、だっこをせがむとかそういったスキンシップは別で、もちろんダメですが、近寄るだけでもNGというのはどうなんだろうと思ったのです。 >「他の人に声かけちゃダメじゃない!!」じゃなくて、「あっちに行ってみようか?」という誘導は別物でしょ? そうですね。 「禁止されている」と子供に思わせないように上手く誘導するというのはとても良い方法だなと思いました。 場合によっては禁止、と使い分けることも必要ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>すぐに連れ戻すのが良いのでしょうか?それともしばらくは見守る? 親が側に行って一言あいさつしましょう 相手の顔色で、長居は無用か? わかります 挨拶を返してくれるようなら、頃合いを見て「ありがとうございました」と 席を外せばいいです >個人的には、見知らぬ人のところへ行って話しかけている時点で連れ戻した方が良いと思っていました。 私は、反対です 親がすべきことは、優先順位を付ければ 1.子供の安全を確保(危険な遊びや、危険な場所なら近づけない) 2.状況に応じた気づかい(空気を読めばいい) でしょう 一つ気になる事が お菓子の類は、アレルギーとか大丈夫でしょうか? あげる時も、親が側にいないと危険です 相手親にひと言大丈夫か聞けないとすっごく困ります(命にかかわるので…) そんな事もあるので、目を離さず側についている事をお勧めします >人見知りで自分から話しかけることの出来ない子になってしまうのではないかと それは、間違いでは? 人見知りの子は、親が挨拶できないからです 子供は親を見て育ちます 幼児期と、児童の時期は同じに比較できません 恐れを知らない幼児は、人見知りなんて普通はしません 親が間違った常識で日頃上手にコミュニケーションが取れないから 子供もどうすればいい変わらないんです 子は親に似る、それが事実だと思います 小学校に上がる頃には、精神的にも幼児とは違います この頃になれば、ある程度躾と親の生活態度が 子供の人格形成に大きく影響するでしょう 社交的な親の子供は、自ずとそう言う環境に育ちますから 親を見て人との係わりが上手ないい子になります 電車でシルバーシートに平気で座るり、席を譲りもしない親の子は… 周りの迷惑を気にしない親の子は… 近所の人に挨拶の出来ない親の子は… 思い当たる節はたくさんあると思います お母さんが…なのに、お子さんはとってもいい子… きっとお父さんか、祖父母がお手本なんです 兄妹かもしれません 必ず身近な家族の影響を受けます >人様に迷惑をかけるのはダメだけれど、でも人懐っこく明るい子供に育ってくれたらいいなと思います。 なら、絶対に親が見本となるべきです 育ってくれたら… 育てましょうよ!

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >相手の顔色で、長居は無用か? わかります 確かにそうですね。 場の空気を読むことは大切ですね。 お菓子の件は、アレルギーのことは頭にありませんでした。 気をつけないといけませんね。 子供は何でも口に入れてしまいますし、目を離しては危険ですね。 子供の人見知りや社交性は親を見て・・・という点、大変参考になりました。 確かに、親を見て子は育つと言いますよね。 周囲の環境ってとても大事なことですね。 子供にとっても良い環境を作ってあげたいです。 それにはまず自分ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A