- ベストアンサー
士?司??師???
この間福祉の資料を見ていて思ったのですが、児童心理士と児童心理司の二つが福祉の資格としてありますよね、この二つはどこがどう違うのでしょうか? それともう一つ、“師”とつける職種もありますよね。 この“師”がつく職種は他の“士”や“司”とどう違うのでしょうか?どうか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 はっきりした区別はないと思うんですが、私が認識していることは、 ・師…国家資格で、人に指導する職種 ・士…「師」以外の国家資格 ・司…国家資格ではなく、研修などを受ける事により公的機関から任命されるもの と大まかに分けられると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7
その他の回答 (2)
- tokiwa1974
- ベストアンサー率46% (304/648)
医療系での使い分けのお話をさせていただきます。 ●師 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、看護師、助産師、保健師 →その分野の技や術を自由自在にあやつることができ る、テクニシャンの意。 医術をあやつる医師 歯科医術をあやつる歯科医師 以下略 ●士 →資格を意味します。 看護婦が看護師といわれるようになりました。男性も看護職に就いているから名称の変更をということではあったのですが、そのときに看護協会は「私たちは看護術のプロ。だから師だ!」とこだわったそうです。だから看護士を間違って書くとナースたちはとても嫌がります。(助産婦さんも保健婦さんも看護系職種だから師になりました)
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
明確な区分があるかどうかわ分かりませんが私は以下のように捉えています。 医療系資格で歴史の古いものに「師」の文字 例:医師・歯科医師・薬剤師など 「師」資格の後に制定された資格(主にコ・メデイカルや福祉系の資格)には「士」の文字、民間資格も「士」が多い 例:社会福祉士・介護福祉士・理学療法士・救命救急士 任用資格(特定業務に任用されるときに必要となる資格)には「司」の文字 例:知的障害者福祉司・児童福祉司 看護師(保健師・助産師もですが)も以前は「看護婦・看護士」という名称でしたが変更になっています。変更に当たって、看護協会などから「師」の字への強いこだわりがあったという話を聞いたことがあります。何となく「格上資格」というイメージがあるのが「師」の字ですね。 「児童心理士と児童心理司の二つが福祉の資格としてありますよね」とありますが、児童心理士は聞いたことがないのですが。児童分野は専門外なので自信はありませんが、民間資格かあるいは誤記ではないかと思います。
お礼
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 実は情けない話、私自身が“士”のつく資格をとるためも試験を受けなければならなくてしばらくこちらに来ることができなかったのです。 皆さんの回答を読ませていただきました。 ポイントは早いもの順で配点させていただきます。 ご返答ありがとうございました。