- 締切済み
「神はサイコロを振らない」のようなタイトル、ほかにありますか?
9日に、ドラマカテで質問しましたが、実質的な回答がつかなかったので、こちらで再質問させていただきます。 -------------------- このカテにしようか、科学のカテにしようか迷ったのですが…… 日本テレビ系で「神はサイコロを振らない」という連続ドラマが始まります。私はこのタイトルをきいたとき、まるで「3角形の2辺の和は他の1辺より大きい」というタイトルと同じぐらいの驚きを感じました。いや、それはちょっとオーバーで、「それでも地球は回っている」ぐらいの驚きかも。 いずれにせよ、このような傾向・系統のタイトルはほかにある/あったでしょうか。テレビドラマにかぎらず映画や小説でも、ご存じでしたらお教えください。SF小説ならたくさんあるのかな?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ancient_ENG
- ベストアンサー率61% (11/18)
こんにちは、AEと申します。 こんなのどうですか? 「カッコーはコンピュータに卵を産む」 これは結構昔に出版された書籍です。 タイトルだけでは何がなんだかわからないですが、ハッカーを追跡する天文学者の話です。 かなり面白かったですよ!
- metalic
- ベストアンサー率43% (110/254)
森巣博「神はダイスを遊ばない」という小説がありますが、そのドラマとは関係あるんでしょうか? アインシュタインの言をタイトルに使うというのはこちらの方が先ですね。 「世界の中心で」同様、タイトルのアイデアとしては真似のような気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「神はダイスを遊ばない」は知りませんでしたが、原文は「神はサイコロを振らない」と同じなんでしょうか。つまり、訳し方のちがい!? 今回のドラマは大石英司の小説のドラマ化なので、森巣博「神はダイスを遊ばない」とは無関係でしょう。 いずれにせよ、日本では、伝統的に「神はサイコロを振らない」と訳されてきたような気がします。自信なし。
- Elim03
- ベストアンサー率23% (146/632)
長い文節・・・( ̄0 ̄) そうなると、どうしても、F・K・ディック系統になります。 ただ、「名言」が元ネタではありません。 「流れよ我が涙、と警官は言った」 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」 ハーラン・エリスンの印象的なタイトルもありますが、パクリの方が有名になってしまったので、既にインパクトがないかも。 「世界の中心で愛を叫んだけもの」
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「流れよ我が涙、と警官は言った」 これはきいたことがあります。というか、「よく分からないけど面白そうなタイトルだから、いつか読んでみよう」と思いながら、ウン年たってしまいました。
補足
下のお礼で、引用(コピー)する行をまちがえました。きいたことがあるのは、 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」 のほうです。
- hika-ri
- ベストアンサー率15% (6/40)
質問の主旨に合うかどうかわかりませんが、映画では、「π」や「cube」(立方体)があったように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もう少し長い(複数の文節からなっている)事例をご存知でしたら(思い出されましたら)、再度ご回答いただければ幸いです。
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/bunken/thema/kagaku_eyes/keyes.htm アインシュタインの言葉を小説の題名にしたということですか? ソクラテスの弁明か何か、プラトンあたりもじったのはあったし、赤頭巾もじったのもあって珍しくもないが。 時を超えるのは時をかける少女とか、自衛隊もの、米国の軍艦や宇宙船もの、ターミネーターもあった。 そのうち日本テレビで「E=MC^2」、TBSで「ボース・アインシュタイン凝縮」っていう青春ドラマ(死語か)できたり。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >……珍しくもないが。 できましたら、具体的に、いくつか教えていただけないでしょうか。 質問のしかたが悪かったかもしれませんが、知りたいのは、「自然科学(の歴史上)の格言・概念・名セリフなどがタイトルになっている作品(映画・ドラマ・小説など)は……」という主旨です。
どういう質問なのか、すこしわかりにくいですが、科学者が言ったセリフのドラマでいいのかな? それとも、衝撃を受けたタイトルでいいのかな? 「神はサイコロを振らない」は、アインシュタインの言葉みたいですねー。 シュレーディンガーの猫の話しとかもおもしろいですが。 私が衝撃を受けたのは、「プログラムはなぜ動くのか」です。 コンピュータ関係の本です。 小説でも、映画でもないですが。(w プログラムは動くため作られたんだけど、それに”なぜ!”って。 本としても、秀逸な本でした。 他にも、「なぜオブジェクト指向で作るのか」とか、なぜシリーズはためになります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 質問のしかたが悪かったかもしれませんが「自然科学(の歴史上)の格言・概念・名セリフなどがタイトルになっている作品(映画・ドラマ・小説など)は……」という主旨です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「カッコーはコンピュータに卵を産む」は初耳ですが、なんだか面白そうですね。探して(読んで)みます。