• ベストアンサー

高校入試(私立)で英語の長文読解問題を解くには

今週私立の入試で2校とも不合格になり、来週一般(同校)での試験を控えている中3生の親です。 今更・・と思われるのを承知で、ぜひ相談に乗っていただければと思い投稿させていただいております。 今回の入試や過去問でも、英語の長文読解でかなり点を落としていることがわかりました。 もう残された日数もなく、今の状態ではまた不合格になってしまうのはわかっています。長文問題を解く際のコツや学習方法・先に長文を読まずに設問から読んだ方がいいのかなど、どんなことでも結構です。 ぜひアドバイスいただければ幸いです。 塾にも行ってはいますが、個々の私立対策にはあまり力を入れていないようなので、自分でやるしかないのが現状です。 かなりせっぱつまっております。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

長文の最後に訳がついていることがあります。 経験上、どこも習っていないだろう英単語を二、三個、先に訳を教えてくれているのです。 タブン、あります。先にそこを読んでおくといいです。 それを頭に叩き込むと、後でなんとなく話を膨らませやすいので便利です。 それからさらっと設問に目を通してみる。 傍線ア~などがあるので、先に押さえておくのもいいです。 でもそこで考えずに、できるだけさらっと。通り過ぎるだけでいいです。 その後、長文読解です。わからない単語や意味不明の文だってあると思います。そこで止まらずに、次の文章に行く。 大抵、次を読めばわかる場合もあります。だからどうやってもわからない場合は、さっと飛ばしてもいいです。 わからない単語があってもつっかからない。 文の意味から察知することもできます。もし時間があればわからない単語が複数回出てきているところを○していきます。それからその文を読むと、わかるときもあります。 長文は全部読まなきゃ!って気負わない方がいいです。要は問題が解ければいいんですから。 「わからない」時は「わからない」でいいです。 あまりねちっこくしないで、でも飽きずにファイト、です。 そもそも長文苦手だよ、見るのもやだよ、なら洋書の絵本に慣れるといいです。 書店に行けば絵本があると思います。ものすごく簡単なのがあるので、立ち読みでも何でもw 無理せず簡単な絵本で慣れてみるといいです。絵があるから素早く内容も掴みやすいですし、英語になれるという意味でもいいです。 書店には長文読解用の薄っぺらいテキストも売ってますので、そこで一週間でできそうなものを狙って買ってみるのもいいかもしれません。

pon423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人も(私も)かなりあせっている状態でしたので >長文は全部読まなきゃ!って気負わない方がいいです。要は問題が解ければいいんですから。 >「わからない」時は「わからない」でいいです。 のお言葉に精神的にとても救われた思いがしております。 今日も長文を解きながら、以前よりも正解率が良くなったと喜んでいましたので、本番でもアドバイスいただいたことを落ち着いてできればと願うばかりです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

普通は、本番1週間前は、基礎事項のおさらいと体調管理の時期に当たります。 ですが、「可能性が低いと言われたがどうしても受験したい」という場合は、一種の「ギャンブル(gamble)」です。 もしかしたら、基礎でとりこぼすかもしれない、もしかしたら、高熱で受験できないかもしれない、そういうリスク(risk)と引き換えにしてでも、あと30点、40点アップが最低必要なら、ギリギリまで不得意分野の強化にあてるしかありません。 お子さんの様子がよくわかりませんので、一般論です。 「長文読解」は、大きく分けて、 (1)単語・熟語がわかるか (2)単語のつながり(文法)がわかるか (3)文の意味から筆者の言いたいことが推測できるか という面がテストされます。 (3)のためには(2)、(2)のためには(1)ができなければなりません。 本来なら、単語力を充分たくわえて文法をマスター(master)したいところですが、残り1週間ですので、文法事項の強化に集中しましょう。 5文型、進行形、受動態、完了形、副詞句、不定詞、関係代名詞、などを辞書や参考書の例文を使って、ノートにまとめ直してみましょう。 そして、実際に問題を解く場合には、単語の意味をひとつひとつ日本語にして、その意味から「つながり方」を考えて文法を見抜くヒントにしましょう。 「寝る時間以外全部勉強」という覚悟でラストスパート(last spurt)しましょう。 成績のいい人はのびる余地は少ないですが、成績の悪かった人は、のびる余地がたくさんあるということです。 ファイト(Fight)!!!!

  • moesza
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

書かれている通り、設問から読んだほうが無難です。 これは時間の有効活用にも繋がりますし、さらにこの方法を取ることで優越感を感じ、落ち着いてその後テストを解き進めることができます。 次に、長文問題の特徴を掴むことが重要です。 問題集などを参考にしていただくとわかりやすいですが、やはり英文も「起承転結」の順に文章が構成されていることが多いです。 ですから、文章の前半よりも後半にpointが書かれているのです。 まずは、この2つを念頭において実際に問題を解いてみることをお勧めします。 あとは、それなりに指導力がある(国立・早慶・マーチetc)家庭教師を探すのも1つの手だと思います。 今から募集することは、なかなか難しいですが、あなた自身の知人をたどって、なんとかお願いしてみたらいかがですか? 大学生は暇を持て余しているものです。私も含めてですが(笑) 最後に、自信を持ち、落ち着いてお子さんには試験に臨んでもらうことが重要です、 そのための気遣いもしてあげてください。 長文、雑文失礼しました。

pon423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 設問からやはり読んだほうが良いのですね。 家庭教師は、考えていませんでしたが、もっと早く気がついていれば よかったです。 >最後に、自信を持ち、落ち着いてお子さんには試験に臨んでもらうことが重要です、 >そのための気遣いもしてあげてください。 おっしゃる通りです。恥ずかしながら、親として一番大切なことを忘れておりました。 感謝いたします。

  • alice28
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.2

こんにちは。私も中3です。 pon423さんと同じで長文苦手です。 というか、英語苦手です。(汗 私の場合、まずテスト全体で解けそうな問題を 解いて自分に少しの自信をつけます。 それから苦手な長文。 問題を先に読んで問題の意味を日本語で理解してから 長文を読みます。 あ、此処は問題に出てきた。 と、思ったらその文にマルを付けます。 最後まで読んだら再び問題を読んで、マルをつけた英文を読んで解きます。 今は、たくさん英文を読むことがいいのではないでしょうか?? ↓のサイトも利用してみてください。

参考URL:
http://page.freett.com/studyenglish/
pon423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長文に四苦八苦している我が子にとって、とても心強いアドバイスをしていただき、大変感謝しております。 今日は問題に目を通してから、長文を読み、印をつけるなどして長文を解いたところ、数日前とはうってかわり、 ずいぶん正解率も上がってきたようです。 英語のサイトも参考にさせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.1

英語の長文を読むコツとしては、パラグラフごとに読むということです。 日本語でいえば段落ごとですね。 文章の最初に1文字分あいてる場所がそれです。 パラグラフごとに内容があり、パラグラフが変わると内容が変わるのが一般的です。 それをわからずにダラーっとよむと、何が書いてるのかわからなくなる危険があります。 さらに、問題のとき方としては、最初にどういう問題が出されているのか読むほうが良いですね。 どういう問題が出てるかわかると、文章を読んだ際に重要ポイントがどこか理解しやすくなります。

pon423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子どもに聞いてみたところ、段落ごとに読むということは全くしておらず、 ダラーっと読んでいたことが多かったとのことのようです。 アドバイスいただいた通りにさっそく実行しておりました。 感謝いたします。

関連するQ&A