- ベストアンサー
大学生の英語の勉強法
現在、大学1年なのですが2年生から早くも英語の授業が消えるらしく、その後の英語の勉強法をどうしようかと考えています。 理系(生命工学系)なので、最低でも英語の論文くらいは読めて書けるくらいになりたいのですが、どうやって勉強したらいいでしょう? 似たような学部の方は専門用語の英単語をどうやって覚えたかなども教えてほしいです。 そうでない方も、英語の良い勉強方法があったら教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全体として英語力を底上げするためには、こちらのサイトが参考になるかと思います。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ 読解力を中心に身に付けたいのなら、こちらもやってみてはいかがでしょう。速読できるようになれば、リスニング力も上がります。 http://www.seg.co.jp/sss/ 科学論文を読むには、コツがあります。まず、冒頭にサマリーや結論が書かれているので、それをしっかりと読むこと。あとは、グラフや表とその解説を読むこと。それだけで、論文の内容はだいたいわかります。 まだ専門の勉強ははじまっていないと思いますが、図書館に行けばNatureなどは置いてあると思うので、興味がある分野の論文を読んでみましょう。最初は苦労すると思いますが、慣れればそれなりに読めると思います。 大学入試で英語をきちんと勉強していれば、科学論文を読めるかどうかは、英語力よりも専門知識の有無にかかってくると思います。英語がぺらぺらでも、専門知識がない人には、科学論文は理解できません。専門科目の勉強とあわせて勉強していくといいでしょう。
その他の回答 (2)
ネーティブの理科の教科書を使ったらいいかと思います。いきなり英語の論文は難しいと思います。
お礼
なるほど・・・盲点でした。 それなら専門の勉強と英語の勉強が一度にできてしまいそうですね。 問題は教科書をどこで手に入れるかですが、探してみる価値はありそうです。 ありがとうございました。
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
大学の授業の英語って身についた気がしないなぁ…。 論文では、でてきた時に調べるようにしてます。最初は全く読めないし、日本語でもわかんない!まぁ、だんだん、知らない単語も減るし、話の流れもわかってきますよ。 研究室に配属されたら、留学生との交流の機会や、英語での発表をしたり聞いたりなど、ある程度の聞く能力も必要になってくるので、普段から英語のニュースを少しずつ聞いたりしてはどうでしょう。 あと、toeic や toefl を受けるのもいいと思います。目標決めると勉強しやすいので。対策本に絞って勉強すると点数はとれるけど、話せない聞けないわからないなんて事もあるので御注意。
お礼
確かにTOEICのための勉強ってあまり意味が無さそうな気がします。 留学生との交流や英語での発表の事を考えれば、やはり読み書きだけではいけませんよね…。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
専門用語は英語も一緒に覚えてしまう方が良さそうですね。 専門知識不足が甚だしいので、まずはそこから何とかすべきかなと思いました。 URLも参考にさせていただきます。ありがとうございました。