- ベストアンサー
お返しの要・不要
昨年春、我が家に第一子が誕生し(男)、実妹より出産祝を貰いました。その後祝い返しをしました。 同じく昨年暮れに妹にも第二子が誕生し、出産祝いをあげました。しかし祝い返しはありませんでした(この書き込みをしている段階までで)。 今年、正月に私は妹の子供たちそれぞれにお年玉をあげました。実妹にはすでに小学生の男の子がおり、長男には5,000円、次男にはまだ生後間もないこともあり、某大手おもちゃ店のギフトカード3,000円分をあげました。 妹はわが子にはお年玉をくれませんでした。 実妹の第一子の出産祝いは当時、まだ私が独身で実家住まいだったことなどあり、個人的にはあげていません(もうすでに社会人10年目でした)。 お年玉の件は特に0歳児にあげるべきか否かは賛否両論あろうかとおもうのであまりとやかく言いたくないのですが、祝い返しの件はちょっと常識的にどうかな?と思います。 まさか本人に督促をするのもこれまたどうかな?と思いますし、どうしたものでしょうか? 妻は「そんなつもり(祝い返しをしない)なら今後、うちもそういう付き合い方をする」と穏やかではありません。 どうしたらいいでしょうか? 私も実の兄弟ながらちょっとおかしいんじゃ?と思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主人の親戚にそういう人がいました。姑からの指示もあり2~3度お祝いを差し上げましたがなんの反応もありませんでした。気持ちでしている事なので見返りがなくても気にしないようにはしていましたが、気持ちのいいお付き合いは難しくなるのが本当の所です。 ですので奥様のお気持ちはとても良くわかります。 マナーや土地柄でいろいろな決まりがありますが、質問者さまと妹さんの間で決まりごとを作ってしまうのが一番良いのではないでしょうか? 今まで差し上げたお祝いは年長のものからの、それとして終わったことと割り切って・・。 ここはお兄さんである質問者さまから「お互い、いろいろ大変だからこれからはお年玉だけにしよう」と言ってみてはいかがでしょうか?(No.2のかたも仰ってる通り、奥様が気分を害されてることは誰にも伝える必要はありませんよ。っていうか言わないで下さいね) その言葉を受けて、妹さんも所帯を持ったらそういう所は甘えてはいけないんだと気づいてくれれば良いと思いますが・・。 奥様には余計なことは伝えず「妹と話し合ってこれからはお年玉だけする事にしたよ」とお話されてはいかがでしょうか?その際、質問者さまのご実家(お母さん)にもこれまでの経緯をお話されて、こういう付き合いにすることで落着いた、とご報告も忘れずにお願いします。 知っておいてもらわないと「Youyouの嫁は付き合い方も知らない・・」と誤解されては奥様の立場がなくなってしまいますからね・・。 間に立ってご苦労様ですが、嫁の立場からはどうにも動きようがないと思いますので、今後の気持ちのいいお付き合いをするためですから、質問者さまが頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- aya-pi-
- ベストアンサー率30% (258/834)
冠婚葬祭、色々あるのでその度に調べています。 「お返しいらないよ」というお言葉をいただいたり、お言葉をおかけしたりするので都度調べるのですが、「マナー」として祝い事に対しては「お返し」はするものだそうです。 昨年、祖母がなくなり祖父に「御霊前等お返しはいらない」と言い実際されていなくそれは良いと思うのですが、十月に手術をし「お見舞い」をいただきお返しに悩んだのですが「快気の内祝い」でめでたいことなので無理言って受け取ってもらいました。 マナーに対する本を読んでもネットで調べても同じ結果でしたよ。お気持ちとしてされているのにね。ご主人がおっしゃる事も一理あると言いましょうか・・・ ちなみに、私の姉妹ではお年玉はなし、進学祝いはすると決めています。
お礼
ありがとうございます。 本当に親戚付き合いは難しいですね・・・。一難去ってまた一難・・・の繰り返しなんでしょうね、一生・・・。
- nenesann
- ベストアンサー率21% (26/119)
こんばんは。 実の妹さんなんだから言ってもいいんじゃないでしょうか。 その際「自分の妻が怒ってる」事は言わない方が良いと思います。 「(妹さんの)旦那側の身内にはしてるのか?」 もししていない様なら、 「旦那の身内は『身内だから仕方がない』ですませてくれるかも しれないけど、その奥さん(旦那さん)からすれば他人なんだから、 お返しも無いというのは失礼に感じるんじゃないのか?」 とやんわり注意してあげた方が良いと思います。 お年玉の件は…小学生くらいなら数千円のお年玉は妥当かと思います。 乳児の場合は人それぞれかな、と思います。 妹さんは乳児にはお年玉は要らないとのお考えなのでしょう。 次回からは事前に 妹さん夫婦と打ち合わせでもしてみたらどうでしょうか? 相談という形ででも良いので。 「(自分の子供は)○才だから、○○○円くらいがいいかな? お前の所はいくら位あげてるの?ふーん◎◎◎円か。 じゃあ、お互いの子にはどうする? あんまり子供にお金を持たせ過ぎるのもよくないかな? 小学生からにするか?」とか。 小さいうちは駄菓子の詰め合わせで充分だと思います。
お礼
ありがとうございます。 妹も後でハッと気づいたようで、とりあえず何らかの形でお返しをしたがっていることが分かりました。 何とか丸く収まりそうです。
- tanuyama
- ベストアンサー率38% (109/286)
お祝いは、慶びを祝う気持ちをモノにあらわしたものですよね。世間一般にお返しをするということになっていますが、見返りを期待するならお祝いの気持ちをモノで表すのはやめた方がよいと思います。「おめでとう」の気持ちは言葉でも伝えられます。 お年玉も同じです。やはり儀礼であれば渡さなければいいでしょう。ウチの祖母も正月に挨拶に来たら渡す。来なければなし、というルールでした。ともに正月を祝う気持ちを形に表したかったのでしょう。 あなたの実妹なら、それとなく言うのも良いのではないでしょうか。妹さんがあなたに対してのみそのような扱いなら良いのですが、よそ様に対してそれでは、ちょっと問題ですモノね。
お礼
ありがとうございます。 他の人にはしているようです。 今日までの時間の中で事情が色々変り、今では妻も忘れているようです。
お礼
ありがとうございます。 がんばらないとだめなんですね・・・。私はバカ正直なんで話をオブラートに包む、と言うことが出来ず、しょっちゅうギクシャクしています。