• ベストアンサー

お祝い返しの常識

 友人は多くない方ですが、それでも結婚式にも相当回数招待されました。結婚式にお祝いもつつみましたし、出産のお祝いもそれなりにしてきました。  ただ、私自身は、お祝いは、別にお祝い返しなどをあてにして贈ったつもりはありません。相手に確実に届いてさえすればよいと思っていました。  そんな私も遅ればせながら、お祝いをいただく方の立場になりました。お祝い返しや、香典返しは、ギフト業界の戦略的なニオイがして好きでありませんでしたし、また、友人たちからも「いままで多くの人にしてきたのだから、もらっときなよ」と言われ、お礼状は出したものの、お祝い返しというものは一切しませんでした。  しかし、先日、友人からメールが来ました。 「お祝い返しがこないので、嫁さんがカンカンに怒っている」と。友人自身はお祝い返しなんて要らないという見解なのですが、嫁さんの常識では、家計も苦しくそれが許せないということです。友人が、彼の嫁さんに聞いたところ「半額がお祝い返しの常識」ということでした。  私はもちろん、近日中にいただいた額の半分をお祝い返しとして贈るつもりですが、 1)何を贈ったら良いでしょうか?(生活が苦しいというから、商品券がよいのでしょうか? 現金は失礼?) 2)お祝いをいただいて、お礼状だけというのは大人として非常識なのでしょうか? 3)そのほか  参考までに、いただいた友人からお祝いは10万円です。私は15年位前にその友人の結婚式に10万円つつみました。また、彼の子供が誕生した時にもお祝いを贈りました。ちなみに、彼の嫁さんと子供は、その時の嫁さんと子供ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sato_3
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.1

地方によっても違うのでしょうけど・・・。 友人の結婚のお祝いに10万円ですか!すごい額ですね。 それなら、お返しが無いと怒る人がいるのも納得できますね。 きっと、半分返ってくるもの・・・と出している人が多いのでは。   お返しは、現金は失礼かなと思います。 生活も苦しいということなら、おっしゃる通り商品券が無難でしょうか。 私もお返しには疑問を感じていますが、自分が返す方はきちんとしています。いろいろ考え方が違う人もいますので。 その代わり、自分がお祝いをする時には、最初からお祝い返しは辞退することを付け加えて渡します。 出産祝いなら「その返し分で、赤ちゃんに何か買ってあげて」とか。 自分の方が損をしているとは思いますが(笑) 相手も自分の時に同じように言ってくれる人もあります。 個人の考え方だけでなく、家同士の付き合いのことですので、基本的には相手に合わせます。

ad-man
質問者

お礼

 早々の回答ありがとうございました。  私たちの地域でも、結婚式は3万が相場だと思います。ただ、招待されて嬉しかったのと、景気が良かったこともあり、最低5万円、親しい友人は10万円としてきました。私にとっては大きい金額ですが、それは「出費」でも「失費」でもありませんでした。  人間が、ひとにお祝いを贈る時の気持ちって、そんなものな(半分返ってくることを考えて贈る)んでしょうか? ちょっと淋しい気持ちになってしまいました。

その他の回答 (8)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.9

 何度も言うようですが、 世の中には形にあらわさないと伝わらない気持ちが多いということなんですよ。 たとえば、家計が苦しいということでそのお友だちが3万円しかくれなかったとして ad-manさんは(僕は10万円贈ったのにこいつは3万か)と絶対に思わないと言えますか? やっぱり少しは頭をかすめるのではないでしょうか。 それが「形」なんですよ。 少なくともお友だちはそう考えて10万円贈ったのです。 だったら、ad-manさんも形にしてこたえてあげるべきだったのではないでしょうか。 メールですませるなんて非常識だと思いますが (「僕が不甲斐ないのがいけないんだけど」と直接言うべきでしょう) はっきり言ってもらってよかったんじゃないですか。 理由がわからないまま疎遠になるのは気分悪いですが、そういうことって多いですから。  あと気になるのは、お友だちの最初の結婚のときにはお祝いしたようですが 再婚のときについては触れられていませんね。 2度目でジミ婚ということでお祝いなしにしたんでしょうか? それだったらあちらの奥様が激怒するのもわかるような気がします。 独身時代はどんなに仲がよくても、結婚したらやっぱり結婚相手が優先になりますよ。 女性の場合、子供が生まれたらそれこそ独身時代の友人とは疎遠になるものです。 男性だって同じことでしょう。 奥様のご意向が優先されてこんなことになってしまったのですが それだからといってお友だちを責めるのもかわいそうに思います。 相手の思惑をいろいろ考えなければいけないという点で憂鬱になるというのは私も感じます。 とはいえ、言わなくてもわかってくれるというのは明らかに幻想だし 折り合いをつけてやっていくしかないんだなとあきらめています。

ad-man
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございました。 回答をいただいてから、できるだけ早く時間をつくり、友人の奥さんの希望する「スーパーの商品券」を5万円分、内祝いとして贈りました。(別に、損したとか、失費とかとは思ってませんよ)。 ただ、それ以前から私が提案していた、夏休みにお互いに時間が出来たら、嫁さんと子供を紹介するために家族で食事しようといっていた計画は、前日になって、友人は「オマエの嫁さんと子供には会いたいけど、うちの嫁さんが一緒だったらおもしろくないから行きたくない」と言い出し、彼の奥さんに直接招待すると「うちの子供たちには昼食は12時にさせるようにしているので、14時からの昼食会は困ります(∴中止)」となりました。 (;一_一) sato_3さん、marimari1999さん、kotokoさん、miyu--n_n-さん、ozon_ozonさん、ryuuha-rosuさん、todorokiさん、回答ありがとう!

noname#7179
noname#7179
回答No.8

大体結婚のお祝いで、親戚でもないのに10万というのが常識無いって私は思います。 友だちなら大抵3万。親戚で10万です。 そりゃあ10万もらって返しがないなんて、って状態ですよね。 披露宴にはお呼びしたんでしょうか? したのなら、相場の3万をひいて、7万の半返しでしょう。 3万円の商品券と食べ物くらいだと思いますが。 やはり返しがないと、それをあてにしたのではなくても、相手の常識を疑います。 世間とはそういうものですよ。 期待していなくても貰って当たり前、してあたりまえのものではないでしょうか。 10万を平気でいただく気持ちが私には理解できません・・・。

ad-man
質問者

お礼

贈り物の中には裏腹があるということが、よくわかりました。勉強になりました。 友人には、週明けに5万円を商品券で返すつもりです。 結局、「お祝い気持ち」であるのに、金額が多いだの、少ないだの、そして、「喜びの席」であるのに食事がまずいだの。祝福の微笑みの裏に(結婚式等に)招待されて散財したと思っている人が多いのだな、ということを知りました。回答ありがとうございます。

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.7

 私はお祝い返しはもらった額の半額、お香典は3分の1返しだと父から教わりました。 結局お返しするのが負担になるので、 贈る側としてもあまり高額のお祝いを包むのはまずいんじゃないかと思っています。 気持ちを形であらわしたいのもわかりますが まあ世間の相場に合わせておくのがベターかと。 友人同士で10万円はかなりの高額ではないでしょうか。 ad-manさんにとっては大した出費ではないと感じたのでしょうが この不景気のご時世に友人の結婚式に10万円包むのはかなり苦しかったでしょう。 きっと奥さんは反対したんでしょうが お友だちは「この前の結婚式のときに10万もらったんだから出さないわけにいかない」と主張したはず。 それでお返しの品がないというのは納得がいかないという意見に私は賛成です。  でも今までの経験から言って、きちんと半分返してもらったことはないですね。 おまけにお礼状もないことがほとんどなので、私としてはかなり不満です。 お友だちの奥様と同じタイプでしょうか。 ただ、家計も苦しく、というのは 「家計が苦しい中、精一杯の気持ちをこめてお祝いを渡したのに ぜんぜんありがたいと思っていないんじゃないか!」という意味で 今懐がさびしいから怒っているいう意味ではないと思います。 黙っていても通じているというのはこちらの思い込みで やはり形で表さないと通じない気持ちも世の中には多いと思います。  もう一つ、ad-manさんもお感じのように その奥様の前の結婚相手に対するお祝いだということも激怒の一因かもしれません。 普通は激怒していても口には出さずに距離を置くものですから (私はそうしています) はっきり要求してもらってすっきりしたと考えてみてはいかがでしょう。 お礼状は書いてあるのですから、 よんどころない事情で遅れてしまいましたが、で済ませられるのではないでしょうか。 自分は10万円もらってもお祝い返しをしていないのに 嫁に怒鳴られたからってお祝い返しを要求してくるお友だちの方がよっぽど失礼だと思います。

ad-man
質問者

お礼

以後注意します、としか言いようがありません。 なんか別に、これで人間関係失うのだったら失ってもいいかな、と思いました。 回答ありがとうございます。

回答No.6

こんばんわ。 大変な思いをされましたね。 では、あなたが友人に10万円のお祝いをしたときにいくらのお祝い返しを頂きましたか?同じ額を商品券でお返しで送られたらいかがですか。 余談ですが、間違っても高額なカタログギフトを送らないようにしたほうがいいですよ。 先日私も知り合いから20,000円のカタログギフトをもらったのですが、当然20,000円の値打ちがあるわけがなく実質5,000円から15,000円に目減りしてしまい、もらって3ヶ月もったいなくて未だに商品を選べていません。 生活が苦しい友人の奥さんなら私以上に、カタログで商品券はもらえないの。もったいない。この目減り分はどうしてくれるのと言われると思います。 参考まで。

ad-man
質問者

お礼

お祝い返しはもらっていないように思います。 カタログキフトは、贈る側の困った感は理解できますが、アイデンティティーのなさと、コマーシャリズムに喰われているようで、私はパスです。 商品券5万円分を贈ることは確定しましたが、 自分自身の社会性のなさ、甘さに失望しました。 回答ありがとうございます。

  • ozon_ozon
  • ベストアンサー率34% (74/216)
回答No.5

私も基本的にad-manさんのご意見に賛成しています。 お祝い返しといった日本独特の、周りくどい風習は大嫌いです。 でもです。お祝いといういうのは相手があって初めて成り立つもの。自分自身の価値観にはめこんではいけないのです。お祝い返しというマナー・風習があり、日本人の大半が認知していると思わるので、やはり半返しはするべきでしょう。特に高額のお祝いとなればなおのことです。 しかも、やっかいなことに結婚のお祝いとなると、ad-manさんはもちろんのこと奥様まで気の聞かない人と思われかねません。 私だったら5万円の商品券を送ります。 奥様かんかんということで、これまたきっちり習慣どおり半額にしておかないとまたやっかいなことになります。 納得いかないお気持ちはよーーくわかります。 お友達も非常識だと私は思います。ですが残念ながら非常識なお友達からすれば、あなたも非常識になってしまったわけです。 私ならそのお友達とは今後距離を置くと思います。

ad-man
質問者

お礼

今、考えてみると、必ずしもお祝い返しをもらっていない場合もあるような……。別に気にしなかったが……。世間の目、常識は恐ろしい。贈るのはとにもかくにも別として、贈られるのはあまり嬉しくなくなってきた。 回答ありがとうございます。

回答No.4

>お祝い返しや、香典返しは、ギフト業界の戦略的なニオイがして好きでありませんでした 確かにそういうニオイってあるのかもしれませんね。 でも、日本には「贈り物をもらったらお返しをする」という文化がありますので、 お返しをしない人を非常識と思う人は多いと思われます。 最近ではそういう慣習をなくそうと「贈られても返さない」を常識にするよう呼びかけている地区もあるそうです。 でも実際は、昔からの慣習が抜けないのと、ある程度はお返しを期待して贈る方もいるようなので、お返しはなくならないようです・・ 今回、そのご夫婦から10万円という高額をいただいたわけですよね。 通常、結婚式に招待し引き出物を渡した時は、お返しは基本的に必要ありません。 ただ、高額のお祝いをもらった時には、お返しは渡すものです。 ad-manさん自身が贈ったときはお返しは期待していなくても、 渡す側にしてみれば、お祝いとはいえ手放すには痛い金額でしょう・・ (1)お返しは、商品券なら一番貰って困らないものだとは思います。 お祝いのお返しで贈るものとしては、とても冷たい気がしますが。。 でも、「家計も苦しく・・」といわれていることを考えれば妥当でしょうか。 (2)私は、礼状も何もなく品物だけ(郵送などで)送られてくるよりは、とっても常識のある行為だと思います。 それほど心のこもったものはないと思うくらい。 でも、残念ながらそう考える人は少ないかもしれません。 いただいた金額の半分程度をお返しするという常識があるからです。 今のその奥さんは、以前のお祝いのことまではわからないでしょうし。

ad-man
質問者

お礼

寝込んでしまいそうなほど、ブル~な気持ちです。 ひとからモノをいただくのがイヤになりました。 回答ありがとうございます。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.3

こんばんは。 お祝い返しは、いらないと言いながら、奥さんのせいにしてお返しがこないことを不満に思うなんて、それこそ常識がないですね。 とは、言うものの、いらないといっても他人の腹の内まではわかりませんから「内祝い」として半返しはしておいたほうが無難ですね。 いくら経済状況が悪いと言っても現金や現金と同等の価値をもつ商品券でのお返しは通常では失礼に当るとされていますが、本人が商品券や現金を希望しているのでしたら構いません。 5千円以内くらいの小額の場合でしたらお返しなしという事もありますが、10万円ともなればお返しはした方が良いでしょうね。 結婚披露宴などをして招待した場合には引き出物やお料理があるので、改にお返しという事はしません。 通常は、お返しの品はギフト専門店やデパートで贈答用のコーナーで予算に合わせて選ぶのが良いですが カタログギフトでも良いと思います。 欲しくもない小物ギフトなどよりご家族で楽しめるグルメギフトなどだと奥様方にも喜ばれると思います。 結婚祝いのお返しの場合は、普通は披露宴の引き出物と同等のもので間に合わせます。 貰った金額に関わらず。一律で5000円から10000円位の品で良いと思います。 お友達は再婚のようですが、お祝いをあげるのは彼に上げるので、先妻とか今の奥様とかの家族構成は関係はありません。 彼の時には、お返しは如何でしたか? 先にこちらでお祝いを差し上げているのですから 通常はお互い様で、その時と同等で良いと思います。 お祝い金もこちらで先に10万円包んだので、そうしたのだと思いますよ。

ad-man
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の友人は、決して「お祝い返し」を必要とするような人間でないと言い切れます。彼が結婚した時も、このあたりでは10%目の前で返す習慣があるようですが、私も拒否しましたし、お互いにアバウトにいこうという30年来の友人です。 彼は、離婚などで出費が多く、金銭的に大変だったようなので、お祝いをいただき、金額を見た時には驚きました。 自分自身、カタログギフトなんてゴミにしか思えないもので……。考え方を変えなければならない時なのかもしれません。

回答No.2

多分ご結婚のお祝い返し(内祝い)の事ですよね。こういうことは、難しい部分なのですが、一応世の中の一般常識として半額分を返すということになっています。で、片側の思いだけで(あなたの気持ちは良く分かりますが)、これを省略すると気分を悪くする人は多いでしょう。そのお友達は直接おっしゃってくれただけでも良かったのではないかな。そんな非常識な人とは二度と関わらないと思われてしまうことも考えられる話です。 (ほんと、ばかばかしい習慣だと思います。でもいくら納得行かなくても、世の中皆その上で回っているので仕方のない部分だと思って割り切るしかないと思います。) 特に10万と言えばかなりの額です。一般家庭で10万のお祝いをするのは、そうとう厳しいと思いますよ。で、お返しは商品券でも良いと思いますが、私の時はカタログギフトにしました。5万のカタログなら、かなり良い商品があると思います。参考まで。

ad-man
質問者

お礼

自分自身の社会常識のなさ、甘さに失望しました。 回答ありがとうございました。