• ベストアンサー

被害者はどっち?

以下のような事例の場合、被害者はどちらになるのかお教えください。 ある店で買い物をし、代金を告げられレジにお金を置きました。そこへ、第3者がそのお金を奪って逃走。 被害者は客か店かどちらになるんでしょう? どの時点で客のお金は店のお金となるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogomaki
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.2

実に面白いケースで三谷幸喜が脚本に書きそうなテーマですね(笑) お金がレジのどの部分に置かれた時に盗まれたかによって被害者は変わると思います 通常レジカウンターにはお客がお金を置くトレー部分と 受け取った代金を店員が一時置くスペースがありますよね お札やチケットを受け取った時に磁石で貼り付けておく部分です 客がトレーに入れた時点ではまだお金の所有権は客にあり 店員が受け取り別の台に移した時からお金の所有権は店側に移ると考えると良いと思います どの地点であれ、お客にすればお金が自分の手から離れ渡した瞬間に お金は店のものであり商品は持ち帰れると考えそうですが 実際には半々の確率で自分が被害者となる場合も充分にありますね

1000facem
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。なるほど、お金がどこに位置していたかということが重要という考え方ですね。 高額な買い物をキャッシュでした時に、レジトレーにお金がじっとのっていると、今、誰かが盗っていったら、これは、どういうことになるんだろう?よく考えるとこれはグレーゾーンだなと感じました。 法的な正式な解釈とか判例とかあるんでしょうか?

その他の回答 (5)

  • gogomaki
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.6

No2 No3です 先に前置きしましたが、現実的なケースではないので、 その時のシチュエーション次第では解釈も変わるかと思います そういった事情を踏まえて・・・ 一口に店内(室内)で起きた事に関する責任といっても 不注意、事故、事件、天災、人災、 喧嘩、強盗、テロ、屋内、屋外、密室、 少人数、大人数、早朝、昼、深夜・・・ 状況次第で責任分解点が変化します 電車やバスの車内でスリの被害にあった場合 旅客会社が損失補てんしてくれるとは限りませんよね 状況無視してすべて店側に責任を押し付けるのは酷です

1000facem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。再三の補足説明ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

過去に爆発事件における「職務中」か否かで話題になったことがあります。食事を終えて職場に入る途中で爆弾が爆発し多くの方々が怪我をしました。 このときの基準は.「入り口のドアを過ぎていたから.職務中」でした(新聞報道による)。 商家の場合.商店の中に客がいるときの火災では避難誘導する義務が発生します(ホテルの例では.部屋を1つ1つづつ周り客を誘導する必要があり.火災警報機を鳴らすだけでは不充分との判決有。 非常口の表示を消しても良いが従業員が火災(無過失の場合もありますが.多くの場合放火罪や(消防設備の整備不良等による)業務上過失障害が適応されます)かどうかを把握し避難誘導できるようにすること.が消防法の通達に合ったはず)。 すると.強盗などの犯罪に対しても従業員が客の安全を確保し避難誘導する義務があると考えるのが妥当でしょう(もし.ないのであれば.飛行機のハイジャックの時に人質の客を見捨てて(おとりにして)従業員はその知識を最大限に使い逃げる権利を有する)。 すると.金の管理責任は店に有ると考えられます。

1000facem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。取引の成立はいつなのかという視点で考えていましたので、新しい視座からのお答えです。 色んな考え方があって参考になります。

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.4

 あけましておめでとうございます。 事件は店内で起きているのと、レジにお金を置いた時点でお金の管理責任は お店側に移っていると考えるのが妥当ではないでしょうか。  お金は客の手を離れ、店側の所有物であるレジに置かれたのですから、 もうこの時点で所有権が移ったと考えなければ、辻褄が合わなくなります。  これを銀行のカウンターに置き換えて考えると判り易いと思います。カウ ンターに置いた直後に強盗に盗まれた場合、どう考えても銀行が保障してく れると思うのですが、どうでしょうか。  もう一つ屋外での催し物で買い物をした時に、お客がテーブルにお金を 置いたとします、その時に突風が吹いてお札がどこかに飛ばされてしまった 場合なども、お客に責任を取らせるのはやはり酷なのではないでしょうか。  お店には店内で起きたことに対する責任という物がありますので、それを 投げ出してお客様に責任を取らせるのは道義上も許されないのでは ないでしょうか。

1000facem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。このことを最初に考えた時の私の見解に近いです(屋外イベントの例を除く)。 ご指摘の通り、銀行のカウンターもそうですね。預金や引き出しの際、カウンターに置かれたお金の権利が移転するのはどの時点なのか。 これは、取引の成立がいつなのかという問題なんでしょうね。

  • gogomaki
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.3

No2です ごめんなさい、判例に関しては不明です 現実的なケースではないので、その時のシチュエーション次第では解釈も変わるかと思います そういった事情を踏まえて・・・ レジトレーにのっている時は、客がまだ財布から次の紙幣なり硬貨なりを出す段階か不明ですよね その時点でお金は客が管理していなければならない状態で、 店員が○○円からでよろしいでしょうか?と聞き返し手をつけた瞬間から管理責任はお店側に移るものと考えます

1000facem
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。かなり、合理的で明快な解釈を頂けたように思います。ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

代金を告げられレジにお金を置きました。そこへ、第3者がそのお金を奪って逃走。 あれ・・・・最悪 まだ店屋はお金を受け取って無い段階ですね おいた段階では買い物してる人のお金 通常レシートを発行して相手に渡した段階で 代金分は店屋のお金でおつりはお客になるです したがって お客が被害者となります

1000facem
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。レシートを渡した時点でということですね。 1レジを打つ→2お金を店員が手にする→3レシートの発行(おつり)で考えると、所有権の移転(言い方が間違ってるかもしれません)が遅すぎるような気がするのですが。。。 1→3→2の順で店員が処理するとありえるのかもしれないですね。

関連するQ&A