• ベストアンサー

慶應義塾大学ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ

私は今高校でオーケストラのパーカッションをやっている者です。私の希望としては、慶應義塾大学のワグネル・ソサィエティー・オーケストラに入り、新たに楽器を始めたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、大学1年生で初心者で始められるパートはありますでしょうか?できれば木管楽器をやりたいと思っています。これについてご存知の慶應義塾大学ワグネル・ソサィエティー・オーケストラの部員の方がいらっしゃいましたら、御返事よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.3

懐かしくて、思わず今年1月に発行された三田会・現役名簿を見直してしまいました。 最近の部員数は1学年につき4~50人。ということは、4学年集まるとオケ2つ分ですね。 学年別・50音順の名簿なので、パートごとの数は多少、数え間違えがあるかもしれませんが、Vnは1学年につき15名前後、VlaとVcも5名前後はいます。 管・打楽器は1~3人ぐらいですが、全学年揃えば10人程度にはなりますから、アシをつけても「1人1曲」ぐらいの人数ですね。人数から考えると入部時にオーディションで絞っている可能性もあります。(私の頃はそうでした) もし可能でしたら、2月の演奏会、お聴きになられたらいかがですか。きっと入りたいという気持ちが高まりますよ。 楽器は限定されるとは思いますが、パーカッション以外(現実的にはVn以外の弦になると思いますが)の楽器に初心者で入っても、頑張れば道が開けると思います。 ワグネルに興味を持ってくれてありがとう!!!

whtnmc
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。色々と教えていただき、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.2

かなり昔の卒業生です。 その頃でも、初心者が比較的多かったのは、ビオラ・チェロ・コントラバスぐらいでした。 自分の学年を中心に上下7学年分を思い出しても、木管は、Obに1人(ただし、高校までFlをやっていた)、Fgに2人ぐらいだったと思います。ちなみに当時は、中・高の吹奏楽部では、A組(50人編成)でもダブルリードはいない学校もそれほど珍しくなかった時代です。 Trpの初心者が1人いましたが、演奏会に出られるまではかなり時間がかかりました。 Vnも、「高校のオケで始めた」レベルの人も含め経験者が大部分。一番上手なヤツは、リヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」を演奏会で弾けるレベルでした。学年によっては、大学から始める人もいましたが、相当頑張らないときつそうでしたね。 ちなみに、人数が多いので、弦楽器でも演奏会前にオーディションで本番に出られる人を決めていました。 付属高校にもオケ(高校ワグネル)があり、その出身者も一定数いるので管楽器で初心者というのは厳しいと思います。 と言っても、最近の状況ではないのですが.... ただ、1~2年前に「追い出しコンパ」(この後、三田会= OB会の入会式がある)に出席した友人が、コンパの前に行われた現役の室内楽を聴いて「最近の子は上手だわ~」と驚いていました。 せっかくパーカッションをやっているのだから、パーカッションで入部されたらいかがですか。高校のレベルでは経験できなかった曲・演奏のレベルを体験できますから、現在、パーカッションに物足りなさを感じていたとしても、大学はまた別、という可能性もありますよ。 人数も多いし、大学オケでも屈指のレベルですから、経験者も含めて、かなり頑張らないと難しいとは思うのですが、素晴らしい経験にできます。 私もワグネルに入りたくて慶應義塾を受験したのですが、それは間違いなかったと思います。 頑張って下さいね。??年後に三田会でお会いできることを期待しています。

whtnmc
質問者

お礼

やはり大学から初心者というのは厳しいのですね。色々と教えていただき、ありがとうございました!これからまたじっくり考えていきたいと思います!

noname#21343
noname#21343
回答No.1

このサイトで探すよりも、直接聞くほうが早いし確実でしょう。 http://www.wagner-society.net/ ちなみに、現在募集中のパートはビオラとホルンだそうです。

関連するQ&A