- ベストアンサー
大縮尺地図と小縮尺地図の英訳は?
大縮尺地図は、Large scale mapで、小縮尺地図はSmall scale mapとするのが、一般的だと思われます。 例えば、1万分の1は100分の1の地図よりも大縮尺と考えます。 しかし、Nativeの一人が、これは逆で、Scale自体は、100分の1の方が1万分の1よりも大きいので、100分の1の地図の方が1万分の1よりも、Large scale mapである、と言います。 どちらが正しいのでしょうか?縮尺(率)が大きいのか、縮尺の分母が大きいのかという日本語の問題かも知れません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
このご質問がなぜ発せられたかを考えてみました。 ご質問の本質部分を考えてみると、まさに scale を「縮尺」とした日本語の問題のようです。 大縮尺地図は、文字からは一見して、小縮尺地図と比べ、「より大きく縮めた地図」かのように思えますが、むしろ「より大きく中身が拡大された地図」です。昔の英学者が作った英和辞書の問題なのかも知れません。 scale の場合には、large とか small とか形容詞と共に使われるように、本質的に scale 自体の意味は、複数の数値システム間での単位間の比率(ratio) です。 一方で「縮尺」は地図に使われるように現世界の物からの「縮小」一方の意味ですから、scale に比べ、さらに一歩進めて意味を限定した表現です。「縮尺」の反対語は「現尺」というように、「縮尺」には拡大のような意味はありません。地図以外の場合には、scale は拡大の場合にも使えるでしょう。 手近な辞書でも、「縮尺」の解説があります。1万分の1は100分の1の地図よりも「小縮尺」なのです。 感覚的にも、large の方が small よりも対象が大きく拡大されて見えませんか?
その他の回答 (6)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 >Zoom-in/out Mapは最近の用語なんでしょうね。 はい、この2-3年ほど前から使われるようになった表現ですね。 こちらではカーナビの普及が日本の足元にもよらない程度なので、GoogleMapはかなり良く使われていますね。 遠くから来た人は度は車の中に‘Zoom-out Mapでだいたいの方向や使う高速道路を見て出口が分かるようにプリントしたものや、Zoom-in Mapで曲がる道がはっきり分かるようにプリントしたものが数枚前の座席にあるくらいですから。 こちらでは道にはすべて名前が載っていますので、それを頼りにしていけば必ず間違いなく到着するんですね。 だから、このような地図は重宝するわけです。
お礼
なるほど、注意していないと、新語はどんどん出てくるんですね。勉強になりました。
- norisenbei
- ベストアンサー率13% (10/76)
日本での地図解釈としては 広域:小縮尺(~1/100,000までくらい) 中域:中縮尺(1/100,000~1/10,000までくらい) 狭域:大縮尺(1/10,000~1/1までくらい) #縮尺に関しては、認識が違うところもあると思いますが #このくらいの分けが一般的ではないかと。 #1/10,000だと大縮(のほうが多いかな)と言ったり中縮と言ったり微妙なとこです。 ですので >1万分の1は100分の1の地図よりも大縮尺 比較ですと、1/10000は1/100よりも小縮尺(Small scale)になると思います。
お礼
専門的な意見ありがとうございます。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 英語ではsmall scale mapは広範囲を示す地図(一万分の一)、large scale map(百分の一)はもっと詳しく見れる地図と言うことになります。 しかし、今では地図と言えば、yahoo, Google, Mapquestの三つが提供するオンラインマップが普通になって来ています。 ですから地図はネットで見るもの、と言うようなことが常識になりつつあります。 よって、もっと詳しく道の名前も分かる地図を見たいと言えばZoom inするわけですね。 その逆の広い地域を見るにはZoon outするわけです。 つまり、縮尺率の違う地図を持つことさえ必要なくなったわけです。 よって、大縮尺地図の事をZoomed-in Mapと言う言い方をし、また、小縮尺地図の事をZoom-out Mapと言う表現をするわけです。 GoogleMapのサテライトで空から撮った写真で角から何件目の家、だとか、隣に家のプールがちゃんと見える、とか、川釣りの好きな人は川の流れが手にとって見えるわけなのでよく利用するわけですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
最新情報に感謝します。 GoogleMapは確かにすごいですね。 Zoom-in/out Mapは最近の用語なんでしょうね。
英語はさっぱりわかりませんが, 普通は Large scale =スケール(尺)が大きい Small scale =スケール(尺)が小さい ではないでしょうか。 縮尺ではなく,尺です。 1Km 5Km 10Km └──┴──┘ ↑尺が小さい ↓尺が大きい 1Km 5Km 10Km └────┴────┘ 広範囲地図(縮尺大)ではわかりにくい場合, 詳細地図(縮尺小)に Large scale map という語が使われているようです。 http://www.earthfirstgathering.org.uk/large.html http://www.museumofpower.org.uk/location/location.html http://www.stthomas.edu/registrar/generalinfo/findus/findus.htm
お礼
縮尺と尺の違いがもう一つピンときませんが、 図入りのご説明に感謝します。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
日本語においても,100分の1が大縮尺,1万分の1が小縮尺です。英語でも同じことだと思います。
お礼
なるほど、それなら理解できます。 勘違いしてたようです。
- php504
- ベストアンサー率42% (926/2160)
英語に関しては参考URLによると 1:25000 Large scale 1:100000 Small scale のようです
お礼
ありがとうございました。
お礼
丁寧な解説に感謝します。 感覚的に解りにくい「縮尺」が、よく解りました。