• ベストアンサー

熱帯魚 水槽の水にとろみが…

熱帯魚はじめて1ヶ月の初心者です。 現在、60cm水槽に、ネオンテトラ15匹・白コリドラス1匹・赤コリ2匹・コリパンダ3匹・コリアクアータス3匹を飼育しています。 水槽には、流木2個・石1個・水草多数が入っています。 そして、現在水槽の水面に、小さい泡が少しできていて、 水に奇妙なとろみがついている気がします。 油膜かなとも思ったのですが、上部フィルターで、かなりエアレーションしているので、それもどうなのかと思い悩んでいます。 ちなみに、魚は水にとろみがつく前に、傷ついて少し弱っていた個体以外は皆元気です。 どうか、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

 水面に泡が残る、水が粘っこく感じるのは生物濾過が機能していない時に起きる現象と認識しています。  質問者様の水槽は立ち上げて一ヶ月ということですから、普通は濾過が立ち上がり、この様な現象は起きないはずです。 考えられる原因として、 1、上部フィルターの濾過槽に、購入時のフィルターマットしか入っていない。 2、上部フィルターの濾過槽ろ材が入っていても、水没していない。 3、残り餌があり、水換えもあまりしていない。 こんなところかな、心あたりはありませんか?  上部ろ過フィルターには生物濾過をする為の、専用ろ材を使用しないと濾過能力は格段と落ちます。マットだけでは物理濾過にはなっても、生物濾過には濾過不足です。  お勧めは、表面積が多孔質で粒が小さいものが理想です。リング状のろ材も販売されているものは大きすぎて水の通りが早すぎますので、出来るだけ小さいものを選んでください。私はさんみ社製のバイオボール(5~8ミリ)と極小リングを併用しております。  濾過槽内には一番下にろ材を入れ、その上にゴミ取り用のマットを敷きます。注意する事は、モーターを廻した時に濾過槽内のろ材が必ず水に浸かっていることです。メーカーによっては、水が流れるだけでろ材が空気中に出てしまうものがあります。この様な時は、自己責任で排水口にパイプを立て、長さを調整して水位を調節するしかありません。 参考にして下さい。

hidebomb
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

hidebomb
質問者

補足

おそらく、3番に当てはまると思います。 餌の加減がよく分からず、多めにやっている気がします。 この場合、水替えを頻繁に行ったほうが良いのでしょうか? また、先日ネオンテトラが一匹死んでしまったとき、ヤマトヌマエビ(書き忘れてしまいました)が、死骸を食べていたのですが、水が汚れてしまうような気がして、エビが手を放した隙に取って捨ててしまいました。 死骸の処理は、エビに任せてしまってもよいのでしょうか? ろ材は、マット・テトラバクトG(砂状のもの。箱には多孔質と書いてありました)・リング状ろ材・活性炭を組み合わせて使っています。下から、マット・活性炭・バクトG・リング・マットの順に敷いています。 バクトGまでは完全に水に浸かっていますが、リングは1/3程度が水から出ています。これでは不十分でしょうか。 たくさん質問してしまい申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

NO1です。 >水替えを頻繁に行ったほうが良いのでしょうか?  頻繁に行なうと、濾過の立ち上がりは遅くなります。 残り餌を必ず取り出すよう、サンドクリーナー(ショップで聞けば教えてくれますよ)をかけて下さい。 >リングは1/3程度が水から出ています 水から出てる分は効果がありません。 >下から、マット・活性炭・バクトG・リング・マットの順に敷いています。  私なら下から、リング・バクトG・活性炭・マットの順ですね。  ろ過槽は、粒の大きい方を下に敷き、活性炭は化学濾過として2週間で交換、一番下のマットは不要、その時に一番上のマットを飼育水で洗浄するのが効果的です。  水が出来上がるまでは(魚が死ななくなるまで)死魚は速やかに取り出してください。  普通は一ヶ月も経てば、ネオンテトラなどは死にません。  死魚が出ること事態、水に問題があると考えてください。

hidebomb
質問者

お礼

濾過槽は順番を入れ替えようと思います。 たくさんの質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A