- ベストアンサー
乾電池用電熱靴下の温度を下げたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
先日、通販でヒートソックスなるものを購入したのですが、あまり暖かくありません。 マニュアルでは、単一アルカリ1本を使用と書かれていましたが、家にある寒暖計で計ったところ、40℃程度。 http://www.hammacher.com/publish/71850.asp?promo= 目的は雪山で履きたいため、これでは意味がないような。 で、しろうと判断で直列の3Vにしてみたら、寒暖計は、あっという間に50℃を越え、壊れては困ると、実験を中止しました。 靴下内部は恐らくニクロム線か何かが通っているものだと思われます。 どなたか、45~50℃辺りになる良い知恵はないでしょうか? ここに投稿する前に、一応予習したのですが、レギュレーターとかツェナーダイオードとかがあるのは判りました。 が、すみません、どしろうとで。どれを買ってどう繋いで良いのやら、はたまた、どんなコンデンサ(?)をどこに繋ぐとか、ちょっと難しい感じです。 因みに、はんだ付けくらいはできます。それと電池は、リチウム単三を使うつもりです。 どなたか、良い知恵はございませんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#60878
回答No.2
その他の回答 (6)
noname#104477
回答No.7
- piricara
- ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.6
noname#60878
回答No.5
- ruto
- ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4
- nanashisan
- ベストアンサー率9% (16/172)
回答No.3
- ruto
- ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 > 温度を一定に保つような高度なしくみは無いと思います。 全くありません。念のために電池ボックスをばらしてみましたが、hiとlowのスイッチとその内部に小さな抵抗らしき部品がはんだ付けされていました。その他、回路らしきものはありませんでした。 > 一度、その靴下を何かに包んで、外部に熱が逃げにくい状態にして、電池1本で駆動して、温度を計ってみてください。 これ、近日中にやってみたいとおもいます。 > スイッチング素子はトランジスタでもFETでも良いでしょう。靴下に付けたサーミスタに小電流を流し、この電圧を得て→基準と比較→三角波をスライスして、駆動用の矩形波を得る→スイッチをON/OFFする。 う~(-_-;)。シロウトはかなり難しいですね~。 3Vを2Vにしたらいいかなと、単純に思っていたのですが、前途多難なようですねぇ。