- ベストアンサー
会社宛のメール便が自宅に。これ言うのは細かい?
田舎で、会社と同じ町内に自宅があります。 帰宅すると、郵便受に運送会社のメール便、会社の私宛の封書が入っていました。 住所と氏名の間に、社名、部署名、役職の3行がしっかり入っています。 住所は町名の下部分が、会社は「北●●」ですが、我が家の「西●●」に封書はなっていました。番地は会社の番地。 表記してある電話番号へ、事実だけ説明すると、 「どうしてほしいんですか。」 私は、職場と家を知っていて、なぜこんな事されるか気味悪いので、と説明し、明日で結構なので説明くださいと、依頼しました。 でも、やっぱり気味悪い気持ちが払拭できず、やっぱり本日中に返答ください・・と、再度電話を。 違う方が出られ、 「先ほどの○○様にお願いした件ですが・・・」と、再度説明すると、丁寧だけど、また同じような内容。 「どうしましょうか。引き取りに行って、会社へ配達すればよろしいのでしょうか。」 またまた、誤配達と、気味悪いことに、気付かれませんでした。 最終的には地元の事務所から電話があり、北●●担当と、西●●担当で書類を振り分けるので、そこでのミス。配達担当者は、今は次の仕事に入っており捕まらないので、詳しいことまで分りません。ただ、勤務先と自宅の関連は知らなかったようです。 一応、こっちは自宅も勤務先も知られているけど、配達者はどこの誰か分らない人なので、それ以上追求しませんでした。(それこそ、報復が怖い)運送会社も繁忙期なので、お忙しいところを・・と、こちらも対応してくれた御礼は言いました。 でも、本音は今も気味悪いです。 これ、細かすぎますか? (ちなみに、以前郵便局から代引き商品が自宅にありましたが、依頼してないのに勤務先に持ってこられたこともあります。これ、親切なんですかね。私は嫌ですが。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 田舎でのこれからの暮らしを考えれば、次からは我慢をするかどうか、より考えてから行動しますが、とりあえず今回の件は、「間違った行動ではなかった」と、言っていただけて、嬉しいです。 事実を丁寧な言葉で、落ち着いて話そうと始めるのですが、「えっ?!」な返答や対応をされると、感情的になりそうで・・・少し出ていたかも・・反省したり・・言葉は選びますが、ひどくこちらもストレスになり、嫌な気持ちをたくさんしました。 迷惑かけられた上、嫌な気持ちにまでなりたくないですよね。 「あー、終わり、終わり。」と、事態が終わってから言って気持ちを切り替えました。晩御飯作らなきゃいけなかったのでー。(笑) 田舎は良い面も勿論ありますが、都会(一般社会)のルールがそのまま適応される訳ではない面も時折ありますものね。 言い切ってくださり、本当にありがとうございました。