光の波長と光子について
はじめまして。数式は苦手ですが、光って何だろうと思いあちこちのサイトやここの質問を読みなんとかイメージが湧きました。このイメージって正しいのかお知恵を貸して下さい。
・光の波長について質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=123638
No.5さんによると
> 人間の目に見える光(可視光)は
> 7.6×10^-7(赤) ~ 3.9×10^-7(紫) [m]
例えば光子が左から右に向かって上下にふるふるしながら進む時
■ ○ ○ ○ ○
■○ ○ ○ ○ ○⇒光子の進行方向(速度=光速?)
↑ |--|
↑ ↑
↑ ☆この距離が波長?
タテにふるふるしている幅(振幅?)
質問1.一般的な認識は上の図ので正しい?
質問2.波長が短いという事は、より頑張って早くふるふるしているという意味で正しい?
※波長(赤)より遅いふるふる=電波以下の別モノ
※波長(紫)より早いふるふる=X線以上別モノ
質問3.早くふるふるするほどエネルギーが大きい?
質問4.ふるふるの向きは(図では便宜上、上下にふるふる)実際は前後左右上下ランダム?または進む方向に対して必ず直角とか?
・光子ついて質問
光子とは静止時の質量が0で、進み方・交わり方は波のように振舞うが、光子単体の動きや、何かにぶつかった時は粒子のような振舞いをする、ふるふるしたエネルギーと認識してます。
絵的にはバイブで着信中の携帯(光子)を真っ直ぐ投げたイメージです。
質問5.私の光子のイメージは正しい?
質問6.光子の形状は例えば球体というように、具体的に形状をイメージすることは可能?
(実際には誰も見たことがない。というより見る方法が無いですよね?)
質問6.このふるふるは、波長という単位以外に、秒間何回ふるふるするかという周波数でも表すことができる?
他にも何かイメージの沸く説明があれば、ぜひお願いします。変な日本語ですみません。^^;