- 締切済み
地震警告を家庭に導入するに当たって
地震警告を家庭に導入するに当たっての問題点はありますか?(10秒後に地震が来るとかです)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sin-tokyo
- ベストアンサー率0% (0/1)
警報を聞いてからの数秒で何ができるかです。 そのためには日頃から訓練をするのが一番です。 いくら情報が正確でもそれをいかせないと無駄になります。 コストについては購入する機器によりピンキリです。 パソコンで動作する物は安価ですがパソコンを常に立ち上げていなくてはいけません。 専用機は数千円から数万円と幅があります。 CATVに加入されていれば端末も2万円前後、配信料も数百円ですむ場合もあります。 いちど調べてみてはいかがでしょうか。 このシミュレーションサイトで震源とマグニチュードを決めると参考値ですが実際の揺れの大きさ(震度)と猶予時間がわかります。 試してみていかがでしょうか?
- jim51
- ベストアンサー率0% (0/2)
プレート境界型地震(東海地震、南海地震、宮城県沖地震など)で震源と自宅の距離が遠ければ、揺れが伝わるのに時間がかかるので多少は有効です。 直下型地震(兵庫県南部地震、新潟中越地震、福岡西方沖地震など)で震源と自宅の距離が近ければ、揺れが伝わるのに時間がかからないのであまり有効とは言えません。 これと同じ仕組みが新幹線にも採用されていますが、中越地震で上越新幹線が脱線したときは、後者の理由のために停止命令が間に合わなかったのです。 結論としては、地震警告を家庭に導入したからと言って、あらゆる地震に対応できるわけではない(万能ではない)ということです。システム上の不備で情報が伝わらない場合も考えられますし、「無いよりはマシ」くらいに思えばよいと思います。システムを過信してはいけません。
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
コスト以外は、全くデメリットはないと思います。 10秒あれば、少なくとも、机の下等には、避難出来ると思います。 これ、先日のテレビでやっていましたね。
10秒程度じゃ何も意味はないでしょう。 現実問題。 聞いたら、即避難より「え?なに?」等の確認作業するでしょうし。 何より警告即避難を徹底できるかでしょうね。 あと、誤報等の場合には確実に賠償問題等出そうですが、その辺りはどうするのでしょうか? 後肝心なのはその警告に当たってのソース元が信用できるかです。