• 締切済み

国内では食糧不足なのに、食べ物を粗末にする日本人

日本は食糧自給率40%で残りの60%は海外に依存しています。そしてそのことをほとんどの日本人は知りません。 また、日本は食糧廃棄大国として有名で、食べ物は残すはまだ使えるもの捨てるはでかなりモノを粗末にしています。 このような状況で私たちがすべきことって何だと思います?? 私自身は、教育現場にボランティア活動を導入することが好ましいと考えています。 例えば (1)野菜なり果物なりをクラスで育てて、その育てたものを発展途上国に送る、という考えを持っていて、それによって生徒たちは海外の恵まれない子どもたちや社会問題に関心を寄せるようになる・それから食べ物が出来るまでの過程を知ることで、食糧を大切にする心が育つと思っています。 (2)ゴミ処理場に訪問し、作業員の手伝いをする。それにより自分たちがどれだけモノを粗末にしているかを認識する。 というような意見を持っています。皆さんはどう考えますか?? どの視点からでもいいので、皆さんの考えを教えてください(*^_^*)

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.8

>クラスで育てて、その育てたものを発展途上国に送る これは、最も効率が悪いやり方です。 お金を出して、第3国で購入し、それを送るほうが、よっぽど効率的です。 野菜や果物を作っても、それを食べない国では、見向きもされません。 必要なのは、野菜や果物ではなく、穀物やイモ類です。 日本で作ったのでは、コストばかりかかり、実際の援助にあたる部分が少なすぎます。 偽善的ともとらえられるかもしれません。 2番もその場かぎりでしょう。 それよりも、テレビなどのグルメ番組の停止や、高級レストランの廃店、肉類を食べない運動などのほうが、効果的でしょう。 追随する人は、多くないでしょうが。 それよりも、「高蛋白、高カロリーの食事をすると、成人病にかかりやすい」と言って、PRするほうが、効果が有ると思います。

10131013
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) <必要なのは、野菜や果物ではなく、穀物やイモ類です。 そうでそうそうです!私頭の中でイモを思い浮かべながら野菜とか打ってました(笑) <高蛋白、高カロリーの食事をすると、成人病にかかりやすい 私はこれもあまり効果はないと思います。だって「タバコを吸ったら肺炎などの病気にかかりやすくなる」といってもタバコを吸う人は少なくならないじゃないですか。 何だか難しい。。。(>_<) 国単位で1番のことなどをしようとすると、やはり問題がたくさん出てきますよね。

回答No.7

私は食べ物を廃棄するのは非常に心苦しいと思うタイプの人間ですが、 日本人が食料を廃棄しなかったら、そのぶん食べられない人が食べられるようになるかといったらそうでもないし、 健康を維持するために少し食べ残すことが推奨されているのも一理ありと思い、 「世の中には満足に食べられない人もいるのに」的な教育もどうかなと思います。 わたしは健康と安全、地球環境の視点から、食、農業、ごみ問題を考えることが私たちにとって利益があることを教えることが必要であると考えます。

10131013
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 <「世の中には満足に食べられない人もいるのに」的な教育もどうかなと思います。 私も実はその意見に賛成です。例えばよくテレビで「恵まれない子どもたち」についての番組が放送されていますよね。その時は「あぁ、かわいそうだな、」と思っているんですけど、次の日はすっかり忘れている人っていっぱいいると思うんですよ。 私は、そんな自分に気づいてフィリピンの子に学費を送るプログラムに参加したことがあります。 そんな簡単にうまくいくはずがない、と言われたらそれで最後かもしれませんが、私としてはボランティアなどをするきっかけを教育現場で与えることで、社会とのつながりを小さな頃から意識させる方法は効果的だと思っています。 という風にバッチリwater-cooledさんの回答は無視して自分の意見ぶちまけてますが、(笑)とにかく私は回答者に同感します。(*^_^*)

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.6

>日本は食料自給率40%で残りの60%は海外に依存しています。そしてそのことをほとんどの日本人は知りません。 自給率が40%という具体的な数字までは知らないかもしれませんが、ほとんどの日本人は日本が食料自給率が低くて輸入に頼っている、ということくらいは知っていると思います。 ほとんどの日本人がそのことを知らない、という何かのデータがあるのでしょうか? (1)野菜や果物のような生鮮食料品を海外に送るには輸送費が高くなるのではないでしょうか? 以前日本で必要以上に豊作になってしまった野菜を農家の人達が廃棄処分をしていたニュースがありました。 その際にも質問者さんと同様に『海外に送ればよいのに!』といった意見がありましたが、結局は膨大な輸送費を誰が負担するのか、又、生物は検疫の問題や、途上国では国内の物流が整っていないためにせっかく贈っても現地に着いた時には途中で腐ってしまいます。 しっかりしたルートが確立されていない以上、安易に途上国に生物を送ることは単に先進国の自己中の考え方かと思います。 小さなことですが、食べ物をムダにしない意識を持つために食事をする時は必ず両手を合わせて、『いただきます』を言うことが大切なのではないでしょうか。

10131013
質問者

お礼

適切なご意見ありがとうございます。 「いただきます週間」とか制度化したらいいかもしれませんね★・・・とふざける立場じゃないですよね(笑) <ほとんどの日本人がそのことを知らない、という何かのデータがあるのでしょうか? これは私が以前読んだ新聞記事で食についての専門家の方が書いてありました。すいませんデータはそれだけです。 <しっかりしたルートが確立されていない以上、安易に途上国に生物を送ることは単に先進国の自己中の考え方かと思います。 はい、実際本気でそれを行う場合はその問題にぶつかりますよね。 私自身がまだ高校生で、社会というものを知らないからかもしれませんが、私の地域がその種の行動がきちんとうまくいくような環境でした。例えばフィリピンの恵まれない子に学費を送るというプログラムでは参加者・協力者がたくさんいて、何かお金以外のものを送っても絶対に届けてくれる環境にありました。 だから私は、今回の問題に対しても「可能かな・・」と思ったのです。 しっかりしたルート、私将来作りたいです。 どうもありがとうございます。

回答No.5

やっぱり教育が大事ですよね。 私の意見は、小学生に自給自足体験をさせる事です。 野菜や家畜を育て、自分達で調理する。 天候不順や災害で収穫が減ったら食べる量も減る、という事を身をもって体験しないとわからないでしょうね。 やり方を間違えたら虐待と批判されてしまうかもしれませんが、それに近い体験も大切だと思います。

10131013
質問者

お礼

ありがとうございます(^。^) 自給自足体験という手段もありますね! 今は親がご飯を作るのが当たり前になっているようですからね・・・ 私自身、最近からですが、親に頼らず自分でご飯を作る日課をつくるようにしています。 あ、そういえば私、小学校の夏休みの自由作品でぞうきん等の日常生活品を自分で作って「自給自足」の題名で提出したことがある・・・(笑)これもある意味ひとつのいい手段ですかね~(>▽<)

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.4

こんにちは、10131013さん。 (1)これは、近頃『食育』という名で教育現場に取り入れられているようですよ。 (2)地域での、清掃活動。 近頃減少傾向にありますが、自然な教育ですね。 地域の子供に『土に還らない』旨を話すことも一つだと思いますよ。 勉強と銘打つのも良いのですが、家の手伝いから学ぶ事が多いですね。 躾としても有用だと思います。

10131013
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか・・・家の手伝いという方法もありますよね・・・ 例えばどんな有効な手伝いがあると思います??

回答No.3

(2)ゴミ処理場に訪問し、作業員の手伝いをする。それにより自分たちがどれだけモノを粗末にしているかを認識する。 ↑ってボランティアですかね?

10131013
質問者

お礼

職場体験 兼 ボランティア  ですかね?笑

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

フードマイルという言葉をご存知無いようで。 ちょっと片手落ちの感が否めませんが…。 挙がっている例ってはたしてボランティアなんでしょうか? ボランティア精神の無い活動って労役だと思います。 教育改革議論の中にボランティアを義務化するってネタに対して想定される受入側からも反発があったのはご存知無いのでしょうか? 教育を論ずるならちょっとそういったところをきちんとしないと。

10131013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あらら(笑)やっぱり考えの浅はかさがバレますね。すみません、私はまだまだ未熟な高校生です(^。^;) まず、私はこのことは一種のボランティアだと思っています。というか、ボランティアを始めるきっかけになると思っています。 ボランティアを完全に義務化しろ!とは思っていません。ただ、生徒にボランティアするきっかけを与えることができないか、又、その行動が社会問題を考えることにつながらないか、と思いました。 私自身が学校生活でボランティアを始めるようになって、そこから社会問題に深く関心を抱くようになり、今では将来の夢というのも決まりました。こういうプラス面から私はボランティアはいいかなぁ~・・・と思いました。 あまり硬く考えずに言った私の軽率な発言を許してくださいm(__)m

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

うちの母親は戦争経験者なので食べ物は粗末に しません。 やはり今は国が豊になりすぎたんでしょうね。 だからも欲しい物はなんでも手にはいる。わが 家でももったいないとは思いつつも賞味期限切 れの物は捨ててしまいます。 出来ることなら一度昭和30年代に戻ってみる ものいいかもしれませんね(^o^) それと、今って100円くらいなら昔の10円 感覚で使ってしまいますよね。 やっぱり豊になりすぎたんですよ。そのくせし て日本は借金だらけ。おかしな国ですよね。 食べ物も輸入しなければ、もっともっと大事に すると思います。手に入らなくなりますからね (^o^) 俺は結婚披露宴で配膳のバイトしていますが とにかく残飯はすごいですよ(*_*) 個人レベルでお金が有る以上食べ物を大事に すると言うことは難しいと思います。 とはいっても戦争体験者は今でも大事に扱っ ています、ということは物の大切さを解ると 言う意味では一度戦争がおきるもいいかもし れませんね。

10131013
質問者

お礼

回答ありがとうゴザイマス。 そうですね、 年配の方ってやっぱり粗末にしたりはしませんよね。 私の祖母もきちんと計画を立てて買ったり使ったりしています。 そういうところから学ばなければいけないし、身近に気づかせてくれる人がいるのですね。

関連するQ&A