- ベストアンサー
練習する方がいいのか、しばらく止めた方がいいのか?
いつもお世話になっています。 先週土曜日に近くのパブリックに行ったのですが、あいかわらずトップとダフリと繰り返しただけでした。 定期的に練習は続けているのですが、どうも最近、変なクセがついているというか、リズムが非常に悪くなっているように自分でも感じています。 友人に言わせると、結果を重視するあまり、いわゆる当てにいくスイングになっていて、練習場のようにユックリとした大きなスイングとは程遠いという事でした。 結果ばかり考えるから、ダフリを怖がってボールだけを薄く捉えるようになってトップが出る、逆に今度はトップを怖がって厚めに入ってダフる ・・・ これの繰り返しをやっているそうです。 自分でも完全にスイングを崩していると思うのですが、こんな時、いつもより多くの練習を繰り返して早く元の感覚を戻す方がいいのか、逆に、1ヶ月くらい全くグリップも握らないで暫く休憩し、時間をかけて悪い感覚を忘れるようにした方がいいのか、どちらでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- simokuragakki
- ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7
- autoro
- ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5
- mintkamikami
- ベストアンサー率16% (112/699)
回答No.4
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.3
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
回答No.2
- garouz
- ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1
お礼
再度のアドバイス、有難うございました。 マットの中央、人工芝の足が短い、両方とも Yes です。 おっしゃるように、打ち込む事を忘れて練習していたようです。 なるほど、目からウロコが落ちたような感じがしています。 ただ残念なのは、私が通っている練習場では一階部分でも、各打席が約 1.5m 角程度のマットの上で打つようになっています。 スタンスもボールも同じマットの上になるわけです。 またマットの周囲は硬くて幅広のゴム枠になっていて地面(コンクリート)に固定しています。 従って、autoro 様のアドバイスどおりの打ち方はそこでは難しいです。 また、逆にマット後方ギリギリにボールを置いて打つ事も考えてみましたが、もし少しでもダフれば硬質ゴムの部分を打って手首を傷める事になるのではと、とても残念です。 それと 「手で打ちに行っていること」、 忘れないようにします。 特にコースに出た時、ひどくなるように自分でも思っています。 本当に有難うございました。