- ベストアンサー
うつ状態での転職
うつ病で5ヶ月程通院している者です。 相性の良い薬がなかなか定まらず、治療が進んでいません。 最近、朝起き上がるのが非常に辛く、前の晩に翌朝の事を考えると、 息苦しくなったり、ずっと眠っていられたらなどと考えてしまいます。 頑張って会社に行けても、早速帰りたくなり、早退しようかと 考えることもあります。 私の場合、毎日のルーティンワークがあるわけではなく、 システム的な問題解決や、他の部署から依頼があった場合に 作業を行うといった職種なので、何も無い時は本当に仕事が無く、 時間の経つのが恐ろしく遅いのです。 何か作業をしていれば、気が紛れるのかも知れませんが、 何もないと、時間を無駄にしている、会社に貢献出来ていないなどと感じ、 その場から消えたくなります。 かと言って、積極的に自分で仕事を作るという意思があるわけでもなく、 自分の出番が来た時にやる気が起きるかというと、そうでもなく、 むしろ逃げたくなります。 毎日のルーティンワークがあるような、今よりストレスが 少ないところに転職しようかと思っていますが、 どうしたものか、ご相談させて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず、やめて自分の自由な時間を作ったらいいんじゃないかな 働かなくてもいいじゃん 何してもいい時間をつくる 無期限でね 自分の為に生きる時間 それで、自分が働きたいと思ったら、 職安にでも行ってみる とりあえず、求人を見てみる 時々いいのがあるから、話を聞いてみる まぁ、そんなことしてるだけで、 三ヵ月後には給料もでる ま、それで、気持ちが落ち着くかもしれないので、 本気で仕事したくなったら、うけてみる。 でも、受けてみたら、嫌だったりすることもあるから、そのときは自分が辞退する。 とにかく、自分が、自分の人生を判断すれば、少しは落ち着けるんじゃないかな 他人の評価なんか、結局ゆがんだ見方で くだらないから それにあわせ、評価される生き方することも無い 自分がよくやったと思ってあげたら、それでいい と思うし、僕はそういう生きかたしてます
その他の回答 (5)
- yuri724
- ベストアンサー率37% (3/8)
人にもよりますが、私はこのような状況での転職は、絶対にオススメできません。 私も体験者です。 しかも、2社連続で。2週間で退職しました。 2度目は、通勤中に、死ぬつもりはありませんでしたが、車にはねられようとまで 思いつめました。 転職は、環境ががらりと変わる上、新しい仕事を覚えるなどで、想像以上にストレスが かかります。 うつ状態ですと、脳の処理能力も落ちているので、以前はすぐに覚えられた仕事も すぐに覚えられず、それがプレッシャーになり、自分を社会不適合者だと思う人も いるようです。 金銭的な問題もあると思いますが、うつ病でも「傷病手当」が退職後も支給されます(給与の60%)。 少し、今までと違った環境、例えば、旅行に行くとかして、心の落ち着きを取り戻すことを お勧めいたします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >しかも、2社連続で。2週間で退職しました。 大変でしたね。。とても重かったのでしょうね。 車にはねられようとまで思われたという状況、とても分かります。 私も沈みに沈んでいる時、消えたい→自殺する勇気を持ちたいと思うことがあります。 >うつ状態ですと、脳の処理能力も落ちているので、 >以前はすぐに覚えられた仕事もすぐに覚えられず、 >それがプレッシャーになり、自分を社会不適合者だと >思う人もいるようです。 よく分かります。私も自身を社会不適合者だと感じます。 周りへの影響を考えると、まだ頑張れるのではないか、 頑張らなければいけないのではないか、という迷いがありますが、心を落ち着かせる為に、 自分を休ませることが大切なのだとよく分かりました。
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
とりあえず、いきなり転職まで行かなくても、休職して少しゆっくりと考えてみてはいかがですか?? 一般的な意見ですが、うつ病の状態での退職・転職は良くないといいます。まずは病気を治すことに専念してみてそれから考えても遅くないと思いますがいかがでしょうか? 参考サイトを記載しておきます。わかりやすいサイトですので一度読んでみてください。 参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 教えて頂いたサイトに書いてあることが、悉く自分の状況にあてはまり、驚いています。 中でも、「ぐるぐる回る思考」が。。 結局、休職という方法を考えることが第一なのかなという気がしています。 具体的に考えてみようと思います。
- icedcoffee
- ベストアンサー率34% (14/41)
tokireiさんは真面目で、賢くて、頭の回転が速い人なんですね?^^ 嫌な事すら凄い勢いで頭の中を回っていませんか? この内容の事はお医者さんに相談されましたか? もしまだならまずご相談を 治療速度を上げたり、心配なく寝れる薬や日中の気持ちを楽にする薬を処方してくれると思います 病院は次回通院日は決まってはいるかもしれませんが絶対ではありません。 体と同じで、傷付いたり不安に思ったら即受診に行ったら良いんです。 直接会って話をしたら楽になるかもしれませんよ。 大丈夫、tokireiさんの味方はたくさんいますよ。^^
お礼
色々励まして頂き、ありがとうございます。 >嫌な事すら凄い勢いで頭の中を回っていませんか? 頭は悪いですが、確かにそうです。 医者には相談したことはありますが、「うーん」と唸って(困って?)いるような感じです。 「薬が合わないのかなぁ」と。 そんな感じなので、今通院しているところの医者への不信感が芽生えています。 >直接会って話をしたら楽になるかもしれませんよ。 あまり話をしないことが多いです。 薬が効いたかどうか聞かれるばかりで、診察時間は5分程度のこともあります。 医者は医者であって、カウンセラーではないので、話をしないからと言って 不信感を抱くのはこちらの勝手なのかも知れませんが。。
こんにちは。 以下のことが実際に可能かどうかは、職場にもよるだろうし、症状にもよるし、医師の判断もあるでしょうから、必ずこうとは言えませんが・・・・ 「仕事を辞める前に、まず休んでみましょう」と言われるのが治療のキホンです。 制度が整っている会社(大会社だけとは限りません)ならば人事や総務担当にどういう制度があるか聞いてみると良いです。 実際に休業が必要かどうかは医師に相談の上。 休んだほうがいいねという話になれば、診断書を書いてくれます。 「○ヵ月の休業加療を要する」と書いてもらい、それを職場に提出。 細かい判断は会社にもよるでしょうが、本来は傷病手当金という制度があります。 実質的には、毎月給与の6割が支給されます。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm 休業して薬や、必要に応じてカウンセリングなどの治療を行います。 休業期間は1ヵ月かそれ以下の人もいれば、2-3ヵ月の人もいるし、それ以上の人もいます。 通院しながら様子を見て、ひとまず回復して医師のOKが出たら、少しずつ仕事に復帰します。 時間短縮や週に何日か出勤から始めるのが標準的。 (足を骨折した人は、治ってすぐにリハビリも無くフルマラソンしたりしないですよね。だから復職も焦らないように・・・・) とりあえず、 >毎日のルーティンワークがあるような、今よりストレスが 少ないところに転職しようかと思っていますが、 どうしたものか、ご相談させて下さい。 これをかかりつけの医師に言ってみることをお勧めします。 消えてしまいたくなるのはうつの症状の一つです。 そういうときに物事を考えてもいいアイデアは浮かびにくい・・・。 元気なときには悲観的でない人も、とても悲観的になりがちです。 転職を決めたくなるのはすごくよく解りますが(私もそうでした)もう少し調子を戻してからいい状態で考えるほうが、冷静でいいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 休職。。出来たらいいなとは思っています。 まず、就職して半年も経っていません。 また、大きな会社ではないので、仕事を引き継げるような代わりの人がいないのです。 加えて、個人の役割が明確化されているような組織なので、 たとえ私の日常的な業務が少ないとしても、トラブル時などの非常事態に備えて、 会社としては、私のポジションに1人は確保したいような事情もあります。 就業規則には、休職に関する規定もあるので、会社と話してみないことには 何とも言えませんが、休職するなら退職という話にもなりかねない気がしています。 でも、まずは会社と話してみることなのですよね。 転職に関しては、医者と相談済です。 「まず休みなさい」と言われるかと思ったのですが、 職務内容を詳しく話したところ、もっと楽な仕事への転職を勧められ、少し意外でした。 私の状態が休みを必要とする程のものではないのでしょうね。
- patak
- ベストアンサー率23% (108/457)
自分を振るいたたせるような時間をつくってはどうでしょうか? うつ的なものは特効薬がなく自分の意欲をなくさせ、ネガティブな状態になってしまうようなものです。自分の割り当ての仕事がある場合なんとか貢献しようとがんばり、時間があるときは、自分の不足の部分に対しての勉強などをして意欲の持続をするようにつとめてはいかがでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございます。 貢献出来る時は貢献しようと思える瞬間もあります。 ただ、特に何も仕事がなく、待機しているような時は、 そういった瞬間が嘘だったかのように、ふさぎこんでしまい、 自己啓発といった行動に自分を奮い立たせる事は困難なのです。 そもそも意欲がないので、それを持続することが難しいのだと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 本格的に通院し出したのは5ヶ月程前なのですが、 その1年半前に、会社に行くことが出来なくなり、退職しました。 それから3ヶ月程して、いいと思える会社があり、派遣で勤務しました。 (結局そこも退職し、現在に至っています。) つまり、groovyreality様がおっしゃる様に、自分の判断で行動してみた時期もあります。 >自分がよくやったと思ってあげたら、それでいい 問題だったのは、ここかも知れないですね。 ここ何年か、達成感を感じるとか、自分をほめてあげるような気持ちにはなれませんでした。