- ベストアンサー
会社なんてイヤなことばかり、なんで働くのかな?
ごはんを食べていく為、クルマを買ったり、洋服を買ったり、生きていくために働いているとはわかっています。 が、自分の会社は男尊女卑系のもっとも権威ある会社(?)で オンナの自分は、なんにもできない、生きがいなく いわれっぱなしで、やりがいのない社会人人生。 でも、お給料を頂いている責任、社会の一員として働きたいという 責任感があり、喰うためだと割り切って働くことができない自分に 苦しんでいます。 こんな世の中で、ずっとこんな風に生きていくことの意味はあるんでしょうか? 同じような状況にあるかたはどんな風に思って働いているんでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- Baltic
- ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.11
- setamaru
- ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.10
- 2525momo
- ベストアンサー率20% (67/330)
回答No.9
- masaoz_2000
- ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.7
- kumaomaru
- ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6
- now77
- ベストアンサー率38% (72/188)
回答No.5
noname#14450
回答No.4
- shaku-ma
- ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3
- kumaomaru
- ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2
- ko-pooh
- ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1
お礼
きつい事を言いましたが、多分cftvgyさんは責任感が強すぎる のではないでしょうか? 「お給料をもらっているのだからきちんと仕事をしないと」 とか「社会の一員なんだから責任を持たないと」などとあまり 考えすぎず、たまには「やってもやらなくてもお給料はもらえる んだから」ぐらいの気楽な考え(大げさですが...)を持って みてもいいんじゃないでしょうか? ありがとうございました。↑ここで、涙がとまらなくなりました。 そのとおりだと思います。仕事もできるワケでもなく、自信もないのに責任感だけは強いところがヘンに自分を苦しくさせているんだと 思います。 家族がいないせいか割り切れません。どうしても仕事中心の毎日になっていることが八方ふさがりになっている原因です。 男尊女卑については、地域的なものに、社風まで加わっていて これは自分ひとりではなんともできません。「隣の芝生は・・・」と 思って何年かきましたが、出向先で働いた経験がありまして、隣の芝生は本当に青かったことがわかりました。 これについては、あきらめることが肝要かと思います。 社会に甘えていることは、わかっています。 しょせん会社にぶらさがってしか生きられないということも。 いろいろいっても、会社からお給料いただき、ごはんをたべさせて もらっているということを忘れるべきではないですものね。 >「お金をもらうために、生活のために...」ときちんと >割り切っているのであれば考え方を変えて仕事をする >しかないし、どうしても会社が嫌で精神的苦痛が大きい >ようであれば転職するしかないと思います。 そうですね。そうです。 「精神的苦痛からの開放」と、「今の職場の業務の幅の広さと経験年数分の給料」をくらべて、いつも後者をとってきた自分を また再確認してがんばるしかないようです。 ありがとうございました。ご回答で励まされました。