- ベストアンサー
離婚した両親、両方の面倒をみるには
30代独身(女)です。 両親は離婚、70と63才で、同居してやりたいのですが、 相手は2人、どうしたもんかと困っています。 1人っ子で両親が離婚、という方はどうされているのでしょうか? 全員健康ですし急いではいません。 ゆっくり良い方法を探したくて質問させて頂きました。 宜しくお願いします。 2人とも年金額も低く持家もなし、貯金も僅か、 私も自営で収入が低く不安定なので、 金銭的にも負担のなるべく少ない方法を探しています。 家事能力の低い父と暮らし母には仕送りというのが妥当ですが、 「1人で気楽にやりたい」という父より 寂しがりでウツ傾向の母と暮らしてやりたい気持ちと、 そしてこれは私の我侭ですが、 家事が大嫌いで、己が優先の自分が、 散らかすしか能のない父と暮らせる自信が…。 数年なら頑張りますが長寿の家系で30年想定が必要です。 母と暮らした方が家事を助けてもらえてラク、 もし寝たきりになった場合、父とはいえ(結婚も育児も経験ないので) 男性の面倒は自信ないけど母なら、とも。 身内には嫌われるけど他人には好かれる父で、 ホーム等の方が良いのではと思うのですが、 「要介護1」で入所は難しいとのこと。 自分でデイサービス等に向かう気は皆無、介護等いらんと言います。 母は元気ですが、定年後は収入がゼロになるし、 子供の頃から苦労してきたので、できれば母と同居したいのですが、 生活が滅茶苦茶なのは父で、親戚に「どうにかしてやれ」と言われてます。 分身できれば…! 又は私に二世帯住宅を建てる甲斐性があれば! そんなのは夢なので、お知恵をお借りしたいです。 我侭で恐縮ですが、 全員がなるべく楽に暮らせる方法を見つけたいのです。 自分が家族の為に尽くせるタイプならいいんですが(苦笑)。 「こういう福祉が使えるかも」とか「こんな暮らし方は?」とか、 多方向からアドバイス頂ければ嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
心あたたまるレスをありがとうございます。 ほとんど、グチか相談みたいな質問なので、答えようがないかも、とは思っていました。 レス、嬉しく思います。 隣というのはムリとしても、上下階、とかいうのはアリかも、と lla_alll様の書き込みを読んで、思い付きました。 上に2DK、下に1K、そんなのをちょっと探してみる価値はありますね! 5階と2階、とか離れていると、階段とEVとになるので、なかなか顔を合わさないものですし。 寄りを戻す可能性はゼロでも、カオも見たく無いというほどではないようなので。 本人たちの意見も聞いて決めるように致しますね。 >お父様は性格的に自由人のようですし そうなんですよ~。 1人でちゃんとやってる、年寄り扱いしてほしくない、の一点張りなんですが、 現実的に家が壊滅状態なので、親戚に怒られ続けております私…。 やっぱりホームもダメですか…。 こればっかりは自分の立場で考えられないので、気持ちを考えるのが難しいです。 身内にはエラソーにするので嫌われがちですが、 友達は多く、面倒見がいいらしいので、 いっそ他人様と複数で仲良く暮らしてくれないものか、と思ったのですけど。 実際の友達はみんな息子夫婦や孫と暮らしているわけで、寂しいでしょうね…。(ごめんよ、父) 親戚は「どこか施設に入れてやれ」と言うのですが、本人はイヤだと言いますし、 もともとガンコな上、専業主婦だった祖母がつききりで面倒みていたため、 努力はしたのですが、今さら生活能力はつきそうにはありません。 とりあえず、数少ない休日にたまに片づけにいくくらいではラチがあかないので、 もう少し近くに引っ越してもらおうかなあと思っています。 色々、難しいですよね。 介護制度も、良い方向に改善していってほしいです。 今思うのは、「本人の意志が優先」らしく、家族が困っていても、本人が「ヤダ」というと、介護サービスの人は何もできない、というシステムでしょうか。 せめて、有料でいいから、父にムリにでもゴハンをちゃんと食べさせてやってくれるサービスが欲しいんですけど…。 ほっといたらレトルトやインスタントとお酒ですませてしまうので困っています。 でも元気なんですけどね(笑) 色々ありがとうございました。