ベストアンサー 株式が新たに発行された場合株価は下がるのでしょうか? 2005/11/08 21:56 株式が新たに発行された場合株価は下がるのでしょうか? 合併に伴い特別損失が発生し、今3月期の最終損益が赤字に修正された場合、株価は下がるのでしょうか?教えてください。お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro6280 ベストアンサー率33% (1/3) 2005/11/08 23:08 回答No.1 まず株式が新たに発行された場合ですが、単純に株数が増えるということは需給関係が悪くなり良くないのですが、増資することによりお金が集まります。お金でたとえばどこか買収するとか、借り入れを返すとか資金の使い道によって増資発表後調整し、その後あがるパターンもあります。直近では東急不動産、みずほFGなど発行完了後株価は急騰しています。2年以上前ソフトバンク、NECが増資した時はその後暴落しています。相場環境によります。今の相場環境だと上がるケースが多いですね。あと予想が黒字から赤字になれば株価は下がります。ただその最終損益の赤字幅がある程度予想されてるのであれば、下がらないこともあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jugger ベストアンサー率58% (3249/5586) 2005/11/09 15:53 回答No.2 株式が新たに発行されても、上がったり下がったりですね。 新規に発行してもそれが第三者割り当て増資で、有名企業が引き受けてくれたりすると、かなり上がると思われます。この新たに発行した株は市場に出回りませんから。 逆に公募で大量の株を発行となると、市場に新規の株が出回るため急落するでしょうね。 業績の下方修正は通常下がりますが、合併のための特損なので、下がっても限定的ではないかと思います。 売り上げや営業利益の下方修正で、赤字に転落ならこれは下がるでしょうね。無配なんてことにでもなれば、当分上がらないかも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 発行株式数はふやすことができるのでしょうか? 株価が1株100円で、発行済株式数は1,000,000(百万株)だった場合、時価総額は100x百万で1億円となると思います。 株式数が変わらない状態で株価が1株110円となった場合、時価総額は1億1千万になるとおもいます。 株式数が永遠に変わらなければ、会社の業績次第で株価が変動するのは分かりやすいのですが、もし株の発行部数が変わるのであれば、ちょっと分からなくなってきます。 そこで質問なのですが、株式会社の発行部数は増やしたり、減らしたり出来るのですか。 もし増やしたりした場合、株価が下がってしまうことになるのではないでしょうか。 それとも株価は下がらないという条件で、発行部数を増やすのでしょうか。 よろしくお願い致します。 この決算で株価はどうなりますか? コジマの決算って良かったのですか?悪かったのですか? 株価はどうなりますか? 「コジマも店舗面積の拡大が奏功して増収経常増益に転じた。ただ、減損損失の計上が響き、最終損益は赤字だった。」 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7513 株式(市場)のしくみ あまりにも基本的で,私の馬鹿がばれるかもしれません。 しかし,たとえ馬鹿にされても知りたい! (1)株式発行により,株式会社は自己資本を調達する。 (2)株価が下がれば,調達資本額はとうぜん減る。 (3)株式市場では(a)発行しようとしている会社はもちろん, (b)個人や(c)機関投資家が多い。 (4)三者は株式市場で,証券会社を通じて株を売買する。 株式市場について知っている知識はこれだけです。 さて疑問です。 (1)により,株価が下がると, 新規発行株はとうぜん目標金額を調達できませんが, 株価が下がっても,帳簿上の損失処理でもしない限り, 資産が減ることはないはず。とすれば, 株価下落がもたらすインパクトは, 損失処理をするまで明らかにはならないのですか? とすると,決算期に株価が上がっていれば, 株価下落(バブル崩壊)の影響は顕現しないと言えるのでしょうか? 「No.166393」に類似の質疑応答がありましたが, ポイントを絞り込んで,もう一度,お伺いします。 # <(_ _)> 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 株式会社の最初の株価の決め方 株式会社を設立する場合、資本金と発行株式数を定款に書くと思いますが、上場する前の最初の株価の決め方は、 最初の株価=資本金/発行株数 でよかったでしょうか。上場した後、株価は市場の需給で変動すると思いますが、発行株式数を細分化したりすれば、株価をコントロールできることになりますよね? また、東証の日経平均株価などは、最初の株価が市場でもまれ、適性価格になった状態の株式の平均値という理解でよろしいですか。会社が上記方法でつけた株価だと、各社ばらばらで平均値など出しても意味がないような気がします。 宜しくお願いします。 株式会社にとっての自社の株価について 質問させて頂きます。 株式会社は株式を発行し、それを投資家に購入してもらうことで資金を手に入れていると思います。 そういう意味では、売り出しの価格だけに意味があり、一旦株式市場に出てしまえば、自社の株価が上がろうと下がろうと、(新たに株式を発行する場合以外には、)株式会社にはあまり問題が無いように思います。 しかし、実際には、株式会社は自社の株価を気にしているように思いますが、それはどういう理由からなのでしょうか? 株式取引の名義を変更した場合 妻が行っている株式口座を私の名義に変更した場合、過去3年分の妻の損失を 私の分と合算して損益通算することはできるのでしょうか? 今のところ損失しか発生していないのですが、今後益が出た場合、配偶者控除適用外(妻は専業主婦です)となってしまうので、私の名義に変更しようと思っています。 上場株式の譲渡と非上場株式の譲受 お願いします。 上場株式を譲渡して、利益が出ました。そこで、税金対策をしたいのですが、あくまでも他の株式の譲渡によって損失が出た場合にのみ損益通算されて税金対策になるだけなのでしょうか。 たとえば、非上場株式を購入して、その株式の含み損が発生したとして 税金対策は可能でしょうか。 第三者割当による新株式発行の値動きについて 株初心者です。 以下の質問を一般的なケース。として回答してもらえたらと思います。よろしくお願いします。 現在、約半月後に第三者割当による新株式発行される予定の株を所有しています。 1.一般的に、新株発行が分かっている株(発行半月前から発行までの間)というのは,下がり続けるものでしょうか?発行までの半月の間に(大きく)上昇する事ってありえますか? 2.新株発行は、今の株価の約80パーセントの価格で発行されます。 新株発行当初はその価格辺りに株価が決まりそうって事ですか? 3.第三者割当による新株式発行がされて短期間で(特に大きなニュースが無く、トレーダーの期待感だけで)高値をつけるという事はありますか? 4.もし、短期トレードをしたいなら、少し損をしても、値動きを見て、今売った方が懸命でしょうか? 株を保有し続けるなら、(超)長期視点で見るべきでしょうか? IHIの株価について IHI株を去年保有していましたが、去年の12月に売買停止になり営業損益が150億円の赤字になりそうだと報じられ売りました。 先週の株価が107円まで落ちていましたが、個人的には優良企業だと思うのですが、値がぐっと下がっている今買戻しを視野に入れています。 ご意見聞かせてください。 次期赤字無配の株価は普通どのくらいですか 東洋エンジニアリングが2月9日に次期赤字無配になると 発表しました。 現在5株統合値は1000円ですが次期赤字無配株は1株 200円くらいの株価が普通ですか。お教え下さい。 住金と合併の話が出ているそうですが合併した際に 株価は一般的にどうなるのかもお教え下さい。 株式2分割後の奇数の株価はどうなるの? 例えば、6月30日にホンダが株式2分割をしますが、分割前の最終日の株価が7350円だったとします。 これを2分割すると3675円ですが、2000円~3000円の値動きは10円単位ですがこの半端の5円はどうなるのでしょうか? また、市場で実際に取引される分割後の株価は、最終権利確定日の翌日からなのですか?(例のホンダの場合は30日時点の株主に対して、7/1から効力、26日最終権利確定日と有ります。いつの市場取引から分割後値段になるのでしょうか?) 株式の基本的な仕組み こんにちは。最近経済・金融というものについて勉強し始めた者なのですが、株式というものをどうにもはっきりと理解できなくて悶々としています。 気になっているのは、以下の3点です。 (1)企業が株式を発行する、とはどういう行動のことなのか(株式を証券会社を通じて売買できるようにすることなのか?それとも定額で証券会社に売って、それを証券会社が売るのか?)。 (2)株式を売る、買うといった場合の買主・売主は誰なのか。 (3)株価が上昇・下降した場合、その株を発行した企業に直接的な利益・損失は出るのか(例えば、私が1株100円の株を持っていて、80円に値下がりした場合、20円の損失が出ますよね?そのような意味での直接的な損失はあるのか?)。 「企業」「証券会社」「投資家」などの言葉を使って、「誰が」「どう」関係しているかを明確に答えて頂けると嬉しいです。よろしければ解答お願い致します。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 会社四季報の見方について ニッセンの赤字について 写真の純利益の一覧では利益があります。 しかし、記事では ニッセンHD <8248> が12月5日大引け後(15:30)に業績・配当修正を発表。14年12月期の連結最終損益を従来予想の50億円の赤字→86億円の赤字(前期は28.7億円の赤字)に下方修正し、赤字幅が拡大する見通しとなった。 赤字額は前期末の純資産を32.5%毀損する規模となった。 会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結最終損益も従来予想の25.9億円の赤字→61.9億円の赤字(前年同期は17億円の赤字)に下方修正し、 赤字幅が拡大する見通しとなった。 とあります。 なぜ、写真に記載されている純利益があるのでしょうか? よろしくおねがいします ANAの株価について ANAの株式の購入を考えています。 JALの経営状態が悪いので、将来 合併と言うことになった場合、ANAの株価にどのような影響がありますでしょうか? 株式発行高の加重平均について 加重平均で年間の株式発行高を求める計算について質問です。 株式分割などが発生した場合、年の最初から株式が増えていたと仮定して計算するのは何故ですか? どういう理由があるのか、これをやらないとどうなるのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。 ソニーの株価が下がってるのは? 1月末に当期純損益に関しては、四半期ベースで過去最高を記録したのに徐々に下落していくのはアメリカのイラク攻撃が大きく影響してるのでしょうか?もしそうだとしたらどうしてソニーに影響があるのでしょう? アメリカの株価が下がれば日本の株価も下がるとは聞いたことがありますが戦争で株価は下がるものなんでしょうか? どなたか教えて下さい。またそのようなことが書かれてる本やHPがあれば 教えていただければと思います。 株価が上がらなかった理由は?(株式分割後) 株初心者です。アドバイス何卒よろしくお願い致します。 過去の株価変動について、どんな理由・原理でそうなったのかわかりません。 真の理由はわからなくても、どうすれば(どんな指標で見れば)説明できるか知りたいです。 <状況(日足・週足・月足の画像添付)> ・2014年3月31日に株式分割1→2(効力発生日) ・株式分割すると2014年1月24日に発表。翌日に急落(窓開け) ・エフピコ(7947)食品トレーメーカー ・配当落日:3月(分割するのと同時だと思います) <知りたい点> ・2014年3月31日に株式分割後、なぜ株価上昇しなかったか?なぜ2014年4-6月の2ヵ月間低迷した? ・仮に、株式分割と同時に増配(+60%程度)していたとすると、分割後も上昇継続したと考えれるか? <自分の理解> ・株価は上昇してきたが、2013年暮れから横ばい(業績伸び悩みニュースあった?) ・株式分割ニュースで急落したが、(1)売られ過ぎ(?) (2)3月末の配当権利狙い で2月末から上昇。 ・株式分割は、新規購入者増加の株価上昇要因と、既存株主が一部売り出す株価下落要因がある。 知識不足・説明不足・情報不足で申し訳ありません。 ご教授頂けると幸いです、よろしくお願い致します。 株式会社吸収合併の場合の資本金の扱い 株式会社A(合併直前の資本金5百万円)と株式会社B(合併直前の資本金5百万円)があり、AがBを吸収合併する場合で、存続会社であるAにおいて、新たに株式を発行しない場合、存続会社Aの合併の資本金は5百万となるのか、それとも5百と5百で1千万円になるのか。教えてください。 固定条件下での株価上昇力比較 ①株価1000円、時価総額300億円 ②株価200円、時価総額300億円 ①②どちらの銘柄のほうが値上がりしやすい力(爆発力、株価上昇力)がありますか? なお、発行済み株式数以外の条件は同一だと仮定した場合です。 ②は株価は安いが、発行済み株式数は多い ①は発行済み株式数は少ないが、株価は高い 「創立費」は株式発行費用のみですか? 会社設立(期首)にあたり、株式発行費用100円を現金で支払った。 なお、これは繰延資産として処理する。 (借)創立費 100 (貸)現金 100 創立費は ・会社を設立した費用全てにかかるのか、 ・会社を創立したと同時に発行する株式に掛かる費用だけのことなのか どちらなんでしょう? 上記問題は創立時に株式の発行のみの費用しか発生していませんが もし創立時に他の費用(印紙の購入など)と株式の発行をした場合 全てを創立費とするのでしょうか? 簿記の問題上、創立費=株式の発行費と思ったほうがいいですか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など