• ベストアンサー

増殖変化

微生物の増殖変化を測定する方法で、分光光度計を用いる方法がありますよね? この方法での細胞の濃度Cと吸光度Aとの関係式を知りたいのですが、載っているサイト等ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.3

>細胞の濃度Cと吸光度Aとの関係式 これは正確には吸光度ではなくて濁度だと思います。 たいていは660nmの波長を使います。 常に決まった関係が成立するものではないので、自分で検量線を作成しておく必要があります。培養した菌株を生理食塩水などで希釈して、その濁度と生菌数を測定します。生菌数は血球計算盤で出してもいいし、プレートカウントでもいいです。生菌を見るならプレートカウントの方がいいかもしれません。これで作った検量線も菌種が変わったり培地が変わるとあまり役にたちません。液体培地で大量に培養しているときの増殖モニターとして目安にするには手軽で有効だと思います。 実際に何回か検量線を作ってみると理解しやすいかと思います。

R-A-I
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 本で調べてみたら、吸光度ではなく濁度で載っていました。 申し訳ありません。 とてもためになりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#246097
noname#246097
回答No.2

こんにちは、質問の回答になるかどうかはわかりませんが、 吸光度と細胞濃度の関係は結構難しいものがあります。何種類かの濃度の細胞と吸光度を測定し、そこから標準的なラインを出すことは可能です。しかし、培養している微生物の種類によっては時として大きさが変わるものです。当然同じ細胞数でも吸光度は変わってきますよね。 私も以前、吸光度以外に濁度、色度など色々試してみましたが、納得できるものはありませんでした。対象物が1ミクロン以上の大きさがあり、1mL当たり100万以上、2000~3000万以下の細胞数なら顕微鏡下で血球計算盤を使って計数するのが確実みたいです。

R-A-I
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 とても詳しく書かれていて、参考になりました。 有難う御座いました。

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

濁度、微生物、計数 等のキーワードで答が得られると思います。ただ、細胞濃度と吸光度(むしろ透過度でしょうが)の他に、細胞の大きさのパラメータが入るのではないでしょうか。

R-A-I
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 検索に濁度、微生物、計数を入れては見ましたが、なかなか自分の探している情報に当てはまっていませんでした。 でも、いろいろな方法を学ぶことが出来ました。 有難う御座いました。