• ベストアンサー

九里四里うまい十三里?

さっきテレビで焼き芋のことを「九里四里うまい十三里」と言ってたんですが、私はずっと「九里四里うまい十三里半」だと思っていました。 どちらが正解なんでしょうか? ちなみにネットではどちらでもヒットするようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

正解というと自信ありませんが、子供のときから「十三里半」といってました。 13.5>9+4ということかと…

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

 幕末の風俗記録「守定漫稿」では「やき:全藷焼きの謎也又八里半と誌すあり栗の美味近きの謎也栗と九里の和訓近き故也江戸も専ら此二書を用ゆ」とあります。  また明治の「万朝報」記者によれば、「焼芋屋の看板を見ると、○やきとか○の中に赤字で川越と書き込んだのがある。それかと思うと、中には栗に似たと言うので「八里半」とか、栗よりうまいと言うので「十三里」とかふざけて書いたもおんもちょいちょい見受けないではない。」(若月紫蘭「東京年中行事」付録)

参考URL:
http://www.ebookjapan.jp/shop/author.asp?authorid=772
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

私も「十三里」の方しか知りません。「十三里半」は最近(といっても半世紀前に比べて)生まれた言い回しではないでしょうか。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

私は「十三里」の方しか聞いたことがありませんでした。 この言い回しは「栗より→九里四里」の洒落ですから、「九里+四里」の時点で「より」(=それを越える)の意味を含んでいますので、「十三里」が恐らく本来の形でしょう。 それが、「九里四里」の表記で広まったことで、「それを越えてうまいのなら合計の十三里より大きくなければ」という考え方が起こって、「プラスアルファ」の意味で「半」が後からつけ加えられたのではないでしょうか。