ベストアンサー 圧電ブザー 2005/11/04 15:56 圧電材料には様々なものがありますが、圧電ブザーに使われている圧電セラミックスの材質はなんなのでしょうか?知っているかたおられましたら教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー calamity_end ベストアンサー率26% (6/23) 2005/11/10 16:50 回答No.3 圧電について少しばかり研究をしておりました。 圧電ブザーに使われている材料(一般には圧電セラミックス)には鉛が不可欠です。主流は、No.1さんのおっしゃるとおりPZTです。PZT材料のうち、チタン(Ti)とジルコン(Zr)の配分比を変えることにより、より高い性能を求めることができます。確かZr:Ti=52:48だったかな?この比が確か一番性能が良かったと思います。 この場合だと、1パターンしか高性能な材料ができないので、PZとPTの他にもうひとつ材料を加えることにより、3成分系(三角形表示)にすることにより、よりたくさんの高性能材料が作れます。下に参考URLを載せました。圧電について極めて分かりやすく解説してますので参考にしてください。 参考URL: http://www.geocities.jp/kusumotokeiji/yougo.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Massy57 ベストアンサー率39% (242/615) 2005/11/08 09:56 回答No.2 ANo.1のご回答にもありますが、現在実用化されているのはPZT(チタン酸、ジルコン酸鉛)です。鉛をしようしていることから、無鉛化をメーカでは検討しているようですが成功しているかどうかは現時点では情報を持っていません。チタン酸バリウム(チタバリと略します)圧電特性が今一ではなかったかと記憶しています(ごめんなさいすべて20年前の知識です)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TarChang ベストアンサー率25% (406/1574) 2005/11/04 16:39 回答No.1 こんにちは。 チタン酸バリウム(BaTiO3) チタン酸ジルコン酸鉛Pb(Zi,Ti)O3 と参考URLにはありますね。 参考URL: http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/mes1/piezo/piezo.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 圧電ブザーが鳴らない 発振回路を本などを頼りにつくってみて圧電ブザーを鳴らそうとしてるのですがうまく鳴ってくれません。以前に圧電ブザーを分解した時に出てきたブザー本体をつなぐとピーという音がなるのですがプラスチックのケースに入った状態だと音が鳴りません。どこが問題なのかわかる方お答えください。よろしくお願いします。 圧電ブザーへのはんだづけができない。 圧電ブザーにはんだづけしようとするのですが、うまくいきません。はんだづけがうまくいかない端の部分の材質ははおそらくアルミだと思います。はんだが広がらずに丸くなってポロっととれてしまいます。 試した方法は以下です。 ペーストを使いましたが、ダメでした。 サンドペーパーでこすりましたが、ダメでした。 銀入りのはんだを使いました(圧電ブザーの絵が描いてあった)が、ダメでした。 どうすれば圧電ブザーへのはんだが出来ますか? 圧電ブザーを探しています. 圧電ブザーを探しています.ここで,ブザーの直径が小さいものを探しているのですが,電子部品の通販サイトを見ると小さいもので直径17mmでした.私は直径12-13mm程度(またはそれ以下)のものを探しています.どなたかご存知ないでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 圧電ブザーの位相 円板型の圧電ブザー単体を使おうとしています。 一般的な圧電ブザーの資料には、中心に+電圧で外側の金属電極に-電圧を加えるとプザーの圧電素子が反って、その機械的な運動が音になることが書いています。 そのブザーは同じ品番のものであればどのブザーでも反り方向は同じと考えていました。逆にブザーに力を加えると電圧が発生しますが、同様に力を加える面が 同じであれば同じ極性の電圧が発生すると考えていましたが、どうも違う様で発生する電圧が逆のものが出てきました。 具体的には金属板に圧電素子が貼ってあり、その面を軽く押すとほとんどのものは金属板を基準に圧電素子側から+電圧が発生しますが、-電圧が発生するものがあります。裏面(圧電素子を下)にして裏から押すと、逆の電圧が発生するので圧電ブザー自体は動いているようです。 そこで、ご教授頂きたいことは、圧電ブザーは作り方なのか?素子の特性なのか?上記の様に逆に電圧が発生するものは当たり前なのか。もしもそうであればスピーカーとしてステレオで使うときはL/Rで逆位相で音が出てしまう事になると思うのですが、ステレオとしては使えないものなのか? 今、見ている圧電ブザーは海外製で同様の質問をしていますが反応が無く困っています。当たり前に極性が逆なものが存在するのであれば考え方を変える必要あり。 今回の現象の仕組み含めこの辺の技術に詳しい型のアドバイスをお願いします。 圧電ブザーで音を出す PCから圧電ブザーで音を出すことは出来ますか? またどのようにすれば出来ますか? よろしくお願いします 有機圧電材料 有機圧電材料が圧電セラミックスより加工しやすい理由を教えてください 圧電ブザーで音を出す方法 秋月の電子ブザー(圧電ブザー)を買ってイヤホンの線に接続し、PCに繋いだのですが高い音がチョロットしかでなくて困っております。さらに音をmaxにしても音が低いです。抵抗を繋いで見たのですがダメでした よろしくお願いします 圧電ブザーの負荷容量 発振回路をつくるのに負荷容量を知りたいのですが、測定方法などをおしえて下さい。あと圧電ブザーの負荷容量がだいたいどれくらいか教えて下さい。 圧電振動板(圧電ブザー)を探しています 現在、北陸電気の圧電振動板を使用しているのですが、 生産中止になるということで、他メーカーの 圧電振動板(他励振タイプ)を探しています。 金属板が黄銅のものであればいくつか見つかりましたが、 探しているのは、金属板がステンレスのものです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 一応、探している仕様を書いておきます。 総厚み:0.43mm 金属板径:φ20mm 厚み:0.2mm セラミック径:φ15mm 金属板材質:ステンレス リード線:なし (2kHz~4kHz (Duty50%) 5~30Vp-p で駆動します。) よろしくお願いします。 圧電セラミックス メーカー 高圧発生の為圧電セラミックスを使ったイグナイタのような物を探しています。 圧電セラミックスの製造メーカーを教えて下さい。 国内・海外を含みます。 宜しくお願いします。 「圧電ブザー」を通販で販売しているショップを探しています お世話になります。 電子パーツの圧電ブザー(圧電スピーカと呼ぶのでしょうか)の直径27mmを通販で探しています。なかなか見付かりませんのでご質問させていただきました。 ただ、プラスチックケース入りの物は結構ありますが、裸体である http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tentou/piezo/piezo.htm のようなものが見付かりません。 どなたかご存知でしたらどうかお教え願います。 宜しくお願いいたします!! 圧電素子のついて 圧電素子について調べていたらセラミックスのものと水晶のものがあったのですが、この二つはどのような違いがあるのですか?特性の違いやどのような使い分けをしているか等をお聞かせください。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ブザーの音を大きくする こんにちは。圧電ブザーの音を大きくしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 乾電池2本のDC3Vを使用して 発振周波数4kHzのフリップフロップ回路を使用しています。 現状p-p値は、6V。 圧電ブザーは、PS1440P02BTのTDK製を使用しています。 圧電ブザーの音を大きくするには、(1)周波数を低くする (2)p-p値を大きくすることは、わかるのですが。 ブザーは4kHZのときが一番音圧が高くなっています。 ですから、電圧を高くしたいのですが、乾電池2本で DC3Vを大きくするための回路を組みたいのですが よくわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。 センサを用いてブザーを鳴らしたい。 反射型フォトインタラプタをセンサとして用い、圧電ブザーを鳴らそうと思っています。しかし、それがうまくいきません。 センサはローム社のRPR-359Fを用いて、抵抗とコンデンサ、シュミットトリガを使い発振回路を構成しました。それに圧電ブザーをつないだのですが、駄目でした。 センサと発振回路は、それぞれが独立しているとうまく動作してくれるのですが、これらをつなぐとうまくいきません。ブザーが鳴りっぱなしになってしまいます。 うまく動作させるにはどうしたらよいでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。 センサの事で質問です 超音波距離計ではセンサの送受信器に圧電セラミックスを使用していますが、なぜ圧電セラミックスを使用しているのでしょうか? また、圧電セラミックス以外にも水晶体などの材料がありますが、それらではなぜ駄目なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 圧電セラミックスについて 村田製作所の製品に圧電セラミックス(ピエゾタイト)があります。http://www.murata.co.jp/catalog/p19j.pdf これは防犯用に振動センサとしてつかえるようなんですが、どうやって使うんでしょうか。マイクのようなものなんでしょうか。 圧電素子の振幅の計算方法について 圧電素子について質問です。 長手方向(31モード)に振動する圧電セラミックスを購入しました。 この振動子に交流電圧を印加し、予め調べた共振周波数付近で長手方向に振動させます。 そこで質問なのですが、共振周波数付近でのセラミックスの振幅をセラミックスの特性値(圧電定数、ヤング率、ポアソン比など)を用いて理論的に算出するための式などはあるのでしょうか? 知っている方教えて頂きたいです。 圧電素子の作り方 圧電素子を身の回りの材料で制作する事は可能ですか?(実験レベルで構いません) 単に圧電材と通電材を組合せるだけで作れますか? 電子ブザー音の大きさ 全自動洗濯機の終了お知らせ音ぐらいの音がちょど良い音だとした場合その音は何dbくらいなのでしょう。 また、その音は圧電ブザーという電子部品ですか。 圧電ブザーだとしたら電子工作で作れそうですが その時は何dbのを選べばよいのでしょう。 圧電ブザーの音を小さくしたい 水漏れセンサーです。 左側のセンサが濡れるとブザーが鳴りますが とんでもなく大きい音です。ちかん撃退ブザーくらいです。 電子レンジのブザーくらいにしたいのですが 工夫できますか。基板上の部品以外だったら はんだ付けや簡単な電子工作ならできます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など