• ベストアンサー

結露で家の中が・・・

 約2年前に家を購入しました。白い窓枠の家なのですが、今の時期もうすでに結露してきています。当時今時の家は結露はしないものだと思っていましたが、あまりにすごいのでハウスメーカーの1年点検の時に質問してみると「全くしないわけではないんですよ!」との答えでした。ですがたまたま同じ頃に家を購入した方に聞いてみたところ、ほぼまったくといっていいほど無いとのことでなぜ?と思いました。12月に入る頃にはガラスからたれる水滴とサッシ枠からたれる水滴とで、すでに和室の木の枠のところが黒く腐ってきています。(上枠、下枠共に凄く時々拭いてもおいつきませんし、カビの原因にもなっています。)ちなみにガラスは【ペアガラス】です。もしどうしてこのような現象がおきるのか分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?黒い枠だったら日中の温度等で少しは結果が違ったのでしょうか?ちなみに家は空気の入れ替え等の設備(エアサイクルというのでしょうか?)は付いていません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.5

皆様も書かれていますが 最近の家は気密性が良いので湿気の逃げ道がありません。 まず、部屋の湿度を計り、それに応じた対処が必要です。 湿度は高くても60%を上限としそれ以上の場合は 換気扇を回したり除湿機などで調整しましょう。 これからの時期は暖房器具の使用もでてきますが 開放型暖房機はやめましょう。 灯油やガスストーブは燃焼すことにより多くの水分を放出します。 灯油18リットル燃焼すれば部屋の中に18リットルの水が放出されます。それなのにこれからの時期 さらに加湿器を使う人もいますよね、これって最悪です。 できればエアコンの暖房を19度設定くらいで使えば コストも掛からず湿度の上昇もありません。 それからペアガラスでも結露は起こります。 まず、カーテンなどを開けてください。 カーテンや障子などにより断熱される事により ペアガラスでも室内側の表面温度が下がってしまうので結露する事になります。 まず、部屋の湿度を下げ部屋中の温度変化の差を少なくすることが結露防止に効果があります。 冬の室温は20度前後を維持しましょう。 サッシ部でこれだけの結露があると壁内結露も心配ですね。 通常、壁内には防湿シートが施工されていますが いいかげんな施工の為、壁内に湿気が入り込んでしまいます。 そうなると壁内で結露し柱などが腐り始めます。 サッシ部の施工不良による雨漏りなども考えられますし 断熱材の施工状況も悪いと思われます。 できれば第三者機関による診断をされたほうが良いのではないでしょうか。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。灯油18リットルで18リットルの水か出るとは!!ファンヒーターはあまりよくないということは聞いてはいましたが。正直それは知りませんでした・・・恐ろしいことですね。コタツはどうなのでしょうか・・・。水を出さない生活を少し勉強ていきたいと思いました。壁の内部も心配になってきました。こちらは専門の方に相談したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

まず結露のメカニズムを知ることです。 結露は、水分を含んだ空気の温度が冷やされると発生します。問題は何度まで冷やすと結露するのかです。 室温を21℃として室内の湿度に対する結露の温度は、 80%->17℃ 70%->15℃ 60%->13℃ 50%->10℃ 40%-> 6℃ となります。窓の部分の温度がかりに17℃あっても室内の湿度が80%あれば結露は生じるし、40%湿度であれば6℃まで下がらなければ結露しません。 更に言うといまは室温21℃で計算しましたが、もし室温が23℃で湿度が上記だと大体2℃位さらに高い温度で結露します。 ペアガラスだから結露しないということはなく、あくまで室内側の窓の温度が高めになるだけであり、それは窓の性能によります。ペアガラスでも空気層6mmのアルミ製であれば性能はさほど高くなく、外気温が下がれば窓の温度かなり下がるし、逆に樹脂や木製サッシで空気層12mm、LowEペアガラスであれば相当外気温が下がらなければ窓の温度は下がりません。窓枠の色は重大な違いの要素にはなりません。 室内の湿度については、低めに出来ればまた結露を防ぐことが出来ますが、ファンヒーターなど使えば相当な水分が出ますので湿度は高めになるし、エアコンだと湿度は低めにはできるでしょう。しかしたとえば観葉植物を沢山家のなかにおいておけば湿度は高めになるしなど諸条件によりことなります。 あと窓についても窓に分厚いカーテンをしていると、窓の温度はより下がるので結露しやすくなります。 とまあ総合的な話になります。 換気が湿度対策に良いといわれているのは、換気が主に湿度を下げる効果があるからです。 寒い外の空気を中に取り込んでエアコンなどで暖房したとすれば、その湿度はかなり下がります。 たとえば外気温が5度で湿度100%の空気だったとしても、室内に取り込んで21℃に暖房すれば湿度は37%にしかなりません。これであればまず結露は起きません。 まずは自宅の室内の湿度を測定することと、湿度を上げている要因を考えて見てください。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。室温と湿度の関係を細かに教えていただきありがとうございます。まずは湿度計を購入してこれに当てはめながら考えていきたいと思います。当方本当に勉強不足でずっと頭の中が”???”のままでした。が原因をいろいろ教えていただいたのでいろいろ試していきたいと今意気込んでおります!!本当にありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.6

2×4のペアガラスです。 8年間一度も結露有りません。 地域差も有るのでしょうが、他の方の意見の様に暖房器具に問題は無いのでしょうか? うちは調理時は必ず換気扇全開、コンロはハロゲン。 お風呂は朝まで換気扇つけています。 暖房はエアコンとホットカーペット、電気ヒータ。 ガスは使いません、燃えると水分が出ますから。 湿度計を居間に付け、あまり乾きすぎの時は電気ポットのふたを開けっ放しで対応...(笑)。

  • nora7neko
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.4

こんにちは。 我が家もペアガラス仕様です。 同じ日に友人と隣同士で住宅契約して8年が経とうとしております。質問者と同じ様に友人宅では結露に悩まされ壁紙・窓枠など既にカビ腐りで目も当てられない程酷い状態になっております。しかし我が家宅では皆無で奇麗な状態を維持できております。 常に空気の対流を考え換気をしている結果だと思っております。友人宅では「ウッ!」と来るくらい暖房して感覚が麻痺してるかの如く温度が上がってます。逆に我が家族全員「ウッ!」っとくる様な暖房温度が嫌いで家族には心地よい(着る物は着て)温度だと思いますが常に肌寒い感じをキープしてます。 常に部屋のどこかが空いているので結露もなり難いです。まぁ~我が家は極端な話ですが質問者宅は多分換気不足だと思います。 地域によりますが12月で垂れるような事はありませんね。2月くらい若干垂れる事はありますが。 ちなみに24時間換気システムは付いてませんので自然換気です。 あと風呂上りなどドアに開閉時浴室の換気扇回してますか?上がり時寒いですが換気扇を回さないと暖かい空気は上へ行きますから、湿気を含んだ暖気は換気扇のスイッチを入れ忘れると壁紙が湿気ます。窓にも結露がでますが換気を心がけると上がる時だけ湿気ますが直ぐに乾きます。 確か?1時間ごとに5分位の換気が必要とテレビでやってたと思います。それが面倒なので我が家は常に換気にしております。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。当方東北地方に住んでいるので余計にひどい状態なのかもしれません。私は寒がりなのですがなるべく部屋は暑くしないようにしていたつもりですが、もしかすると感覚が麻痺していたのかもしれませんね。これからは着るものは着て結露対策に励もうと思います。それと風呂上りも気をつけなきゃですね。この度はどうもありがとうございました。

  • mono_biwa
  • ベストアンサー率30% (39/128)
回答No.3

 No.1の回答でabu_sanさんが言われている通りペアガラスは結露対策の万能薬ではありません。結露する原因としては室内の湿度が高いのではないでしょうか?たとえば、石油ファンヒーターを使っているとか。  結露があまりひどいようであれば、暖房器具にエアコンをつかってみるとか、除湿機を利用するなどが効果的かもしれません。あと、こまめな換気も必要ですね。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。ファンヒーターを使ったりしていましたので暖房器具にもこれからは注意していきたいと思います。ありがとうございました。

回答No.2

参考程度にお読みください >当時今時の家は結露はしないものだと思っていましたが は残念ながら勘違いです。いまどきの家のが結露します、というのは、最近の家は格段に気密性が向上していますので家の中にこもった湿気が自然に出て行くことがないからです。言い方を変えると隙間風による自然換気が全くといっていいほど無いといえます。 >ですがたまたま同じ頃に家を購入した方に聞いてみたところ・・ は室内の湿気の違いだと思います。結露は室内/室外の温度差だけでなく、湿度によるところが非常に大きいので、仮にペアガラスの上位ガラス【Low-eペア】やその又うえの【真空ガラス】などにしても室内の湿度が高いと結露は起こります。 結露対策商品はネットで探せばたくさんありますので割愛しますが、日常での対策として、 ・お風呂のお湯を張りっぱなしにしてありませんか ・洗濯物を室内に干してありませんか ・換気はまめにしてますか 日本板硝子 結露対策のページ 結露の原因や条件などものっています http://glass-wonderland.jp/onayami/index.html

参考URL:
http://glass-wonderland.jp/onayami/index.html
sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。当方仕事で日中家にいない事が多いことと、個人的なことですが・・・前後の住人が必要以上に室内を覗いたり聞き耳をたてていて日中窓を開けていくと覗いているようなのです・・・。信じたくはなかったのですが。ですので喚起不足が原因かもしれませんね。これからは室内の湿度を下げる為頑張りたいと思います。ありがとうございました。

  • abu_san
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

ペアガラスだからと言って、結露しないわけではありませんよ。 結露の原因は、室内の湿気と、外気との温度差で起こるわけですから。 地面からの湿気、家の中の湿気、原因は色々あると思います。 元々の土地が、田圃を埋めて造成したとか、近くに沼などがあって湿気の多い場所とか。 湿気の多い家で、特に、今の家のように気密度が高ければ、家の中の湿度が高くなり当然結露しやすくなりますし。 一度家の湿度を測ってみたらいかがでしょう。 それと、除湿機の導入なども一つの方法です。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。ペアガラスだからといって結露しないということはなかったのですね・・・。勉強になりました。これから湿度計を購入して早速測ってみようと思います。ありがとうございました。