- ベストアンサー
結露対策
結露吸収のシートや窓ガラスにはる防止シート等取り組みましたが、効果は??。和室なのですが、サッシを受ける窓枠(?)の木が毎朝びしょびしょ状態です。寒がり娘の部屋のため、毎晩暖房かけていることもあるかとは思いますが、枠の木が黒く変色し腐ってしまうのではないかと心配しています。 世間の例にもれず、わが家も100年に一度の経済問題に直面し、あまりお金をかけて対処することができません。リーズナブルで効果的な(つごうのよすぎる気もしますが)対処方法ありましたらアドバイスお願いします。ちなみに、娘は将来の夢に向かい努力中で、暖房を切れとはとても言えません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家での結露対策「ご参考」 過剰な加湿や温度低下によって、屋内の空気中に含まれていた水蒸気が露化(液化)して壁やサッシに付着する現象ですので・・・ ◇ガラスサッシに包装用のプチプチ(正式名称は不明)を貼る。 ◇外気との温度差が大きい場所に結露は出るので、アルミサッシの外側の雨戸やシャッターをキッチリと閉める。 出来れば外側にもプチプチを貼れれば、よりベターです。 ◇サッシの内側(屋内側や溝部分)に新聞紙をくしゃくしゃにして置き、断熱材&吸湿剤とする。 ◇カーテンを床面までの長さにして、出来れば厚手の物を2重にして吊り下げる(断熱・保温)。 ◇在室していない時は、エアコンにて可能な限りドライ運転or強制的な冷房運転をして除湿をする。 エアコンが設置されていないケースでは除湿機を利用する。 ◇エアコン暖房&その他の暖房においても、設定温度を少しでも低めにし(温度低下が大きいほど結露量は増える)、石油やガスファンヒーターなら、暖房時の燃焼に伴い水蒸気が温風と一緒に出ているので 少し早めにこまめに換気をする。 ◇リフォームの予定や検討をされるなら、調湿壁(珪藻土の利用他)、ペアー&複層ガラスサッシに替える。 ◇勉強はなるべく、電気カーペット(電気式床暖房)や足温器、デスクヒーター等を利用し、加えて室温を余り上げずにすむ厚手のセーターとか丹前やドテラを着用して行う。 以上、何かのご参考に役立てれば幸甚です。 是非、娘さんの将来の夢の実現とお部屋の結露予防が両立、実現出来ますよう、心より祈念申し上げております。
その他の回答 (2)
- ultra1long
- ベストアンサー率49% (341/688)
結露は、空気中の水蒸気が冷やされて水に変化することです。 空気が含んでいることの出来る水蒸気の量は、温度が高いと多く、温度が低いと少なくなります。 つまり、水蒸気の量が少なければ、冷えされても、結露は起こりません。 あるいは、水蒸気の量が多くても、冷やされなけば、結露は起こりません。 また、室内の水蒸気量が、冬の外気と同じ水蒸気量なら、外気と同じ温度まで冷やされても、結露は起こりません。 したがって、 ・空気中の水蒸気の量を増やさない→開放燃焼暖房禁止 ・空気中の水蒸気の量を減らす(外気に近づける)→24時間換気 ・サッシの表面温度を高くする の3つとなります。 最初の2つがダメなら(建物により換気のショートカットで換気がうまく出来ない場合がある)、3つ目しかありません。 なお、良く暖房による温度差が原因と言われますが、これは、大きな間違い!なんです。 水蒸気の発生しない暖房なら逆なのです(開放燃焼だけが水蒸気を発生する)。 サッシの温度を上げるためには、暖房を入れ続ける方が良くて、非暖房室や間欠暖房は、非常に結露しやすいのです。 次をお読みください。 http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/97 また、カーテンも逆効果です。 サッシの表面温度を下がってしまうのですが、水蒸気を透過しますから、結露が強く発生する条件となります。 気密防湿しない限り、他の断熱作用のある方法をとると、逆効果です。 エアコンの温風をサッシに向けられれば、ベターですが、最後の手段として、次のような窓用結露防止ヒーターがあります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-FH-2032-%E7%AA%93%E7%94%A8%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-90cm/dp/B000WIGT5U/ref=pd_sim_k_1 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-120cm-%E7%AA%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9A%96%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E5%86%B7%E6%B0%97%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E8%B6%B3%E5%85%83%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E6%9A%96%E6%88%BF%E3%81%AB%E3%82%82/dp/B000VLD4SS/ref=pd_sim_k_3 電気代がもったいない面はありますが、消費電力はそれほどでもありませんから、一部屋だけで、夜~朝の冷える時間だけ使えば、許容範囲ではないかと思います。
お礼
ヒーターにチャレンジしております。サッシ問題は解決に1/20歩ほど近づいています。窓ガラスについては、1/3ほどに結露を抑えているようで、娘も中喜びしております。 アドバイスありがとうございました。
燃焼系の暖房機器を使っての結露を防ぐ方法は皆無かと思います。 暖房機器がもたらす内外の温度差が一つ目の原因。 暖房機器がもたらす湿度が二つ目の原因。 さて、現状では窓枠がボロボロになるのは時間の問題かもです。 我が家は結露のために新築7年目で全ての窓枠を交換しました。 HMが無償交換に応じるのも一度。 ですから、二度と同じ轍を踏まないようにあらゆる燃焼系を我が家から追放。 結果、結露とはオサラバしています。 さて、あらゆる燃焼系の使用を中止し換気システムを見直せば結露が激減するのは明らか。 でも、こういう対策はチト費用が嵩みます。 そこで、次善の策のヒントを。 私も全ての窓枠を交換して直ぐにあらゆる燃焼系を我が家から追放した訳ではありません。 ですが、実は、直ぐに結露は大幅に改善されました。 原因は、換気でした。 私は、柄にもなく密かに妻を喜ばそうと台所の排気装置と換気扇をバラして洗いました。 そうして庭先に干しました。 が、帰宅した息子が車で敷いてバラバラに。 息子の車のタイヤはパンクするやらで被害甚大な結果に終わりました。 こうして、台所にデッカイ穴が開いたまま冬を迎えました。 ですが、ピューピューと拭きこむ換気が我が家から結露を追放しました。 そういうことで、ともかく2時間置きに3分の換気などがお勧めです。
お礼
築20年ですので、窓枠ボロボロも辞さずと思っておりましたが、やはり、なんとか切り抜けたく質問しました。 娘も息子ものどが弱く燃焼系というか薬缶系から脱っすることができません。なおかつ、水は出ないものの加湿機までもつかっている、湿気がないと生きられない一家です。 アドバイスをいただき、日中の換気に気をつけることからはじめております。 ちなみに、私は天井を踏み抜き、足ぶらぶら状態を家族に笑われたという悲しい過去をもっています。後段の一節、涙しつつ読ませていただきました。 ありがとうございました。
お礼
新聞紙断熱材&吸湿剤にチャレンジさせていただいております。他の方のアドバイスとの合わせ技で、結露問題も、「一部に持ち直しの動きもみられる」と判断できるレベルへと改善しつつあるようです。ありがとうございました。 ちなみに、温かい励ましのお言葉を読んだ愚娘は、「もこもこ白熊状態も辞さず」との決意を表明。とはいうものの、その姿勢が健気だと、足湿器等の導入を即断。なおかつ、導入までは、と燃焼系かつ薬缶系を続けてしまっている親馬鹿をお笑いください。