• 締切済み

小学校入学前の教材について

こんにちわ.来春,小学校に子供があがります. 今時期くらいから,がんがん電話,郵便などで色々な「準備教材」がきます.こういうのはやっておいた方がいいんでしょうか? うちは,保育園に6年間通っていて,本をあまりよく読まないし,メディア媒体に触れるほうが正直多いです. 親は共働きで,なかなか一緒に勉強..も一日20分程度が限界ですが. ご意見をお聞かせください.よろしくお願いします.

みんなの回答

  • coQu
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

こんにちは。小学校中学年の子の母です。 家は2歳の頃から「こどもチャレンジ」←しまじろうの。でしたが,付録で遊びもしないので(付いてるシールドリルや本は読んだのですが)もったいないのでやめに・・・。以後,私は専業だったので毎日3歳頃からポピーと言うドリルだけを1枚させていました。年長さんからは,(年長の今頃からです)学研のドリルを園から帰ったらまず1ページ。帰宅後机に向かう癖をつけました。(年少さんからですが)小学校に入学すると,まず「ひらかな」ですよね。カタカナ,漢数字の漢字,簡単な足し算や引き算,大きな字で書いてある絵本(1歳のころから面倒な時もありましたが寝る前には必ず読み聞かせをし,字を手で追って読んだりしました。)絵本を読める程度に・・・。こんな感じで小学校へ入学しましたよ~。その後は,毎日帰ったら学研のニューマイティーを各教科ごとに1~2ページずつ必ずしてます。癖をつけると何も言わなくても机に向かいこなしています。お母さんも教えながらちょっと大変かも・・・ですが頑張ってくださいね~!

kinon216
質問者

お礼

お返事遅れました.ありがとうございます. 「こどもチャレンジ」…うちの子2人ともやってます.. 結構,フル回転で活用..はできてません.付録でもやはり子供の価値観があるのかあまり「これ使っておもしろい!」というのはなさそうなのです. なので来年は下の子はやめようかと..上の子はつながりで教材を..と思ったのですがやはり親が気をもむことになりそうなので,いまやめようかと思ってます. 本屋で..の意見が多いので今度本屋で見てみたいと思います.お子さんは机に向かうのが習慣になってるようですね!羨ましい==!ありがとうございました.

kinon216
質問者

補足

みなさんの回答色んな角度から頂き,本当に嬉しかったです.お返事が遅れたこと申し訳ありませんでした. 今回は,皆さんのご意見が全て私にとって「両回答」であり,この方の意見が一番!が選べませんでした.すみません. 殆ど経験者の方のご意見だったのでありがたかったです. ありがとうございました!頑張ります.

回答No.4

こんにちは。小学5年生の母です。 入学前の「準備教材」来ますね~小学生になっても来ますよ~ 我が家にもきます。今でも(笑)今度は中学準備^^; お友達にもやってる子はいますが、ついてくる付録?が目当てのようです。 結局、期日までに提出するのに、親が気を揉む結果となります^^; (ほっておいても出来るなら…いいんですけどね~) 一年生になると、ひらがなを習い始めます。 うちの子の時は1学期にひらがな、2学期にカタカナ、と説明を受けました。 しかし、ひらがなを全部習い終わる前、入学して2~3週間後には 黒板に書いた連絡を、連絡帳に写してもって帰ってくるようになりました。 ひらがなと自分の名前が書けたら、充分だと思います。 ちなみに、3~4年に習う漢字が6年間の中で一番、数が多いそうです。 一番復習に親の手がかかった記憶があります。 5~6年になると、難しい漢字で、量が少なくなるそうです…

kinon216
質問者

お礼

お返事遅れまして,すみません..ありがとうございます. 今の時期だけじゃないんですね..仕事しているので日中の電話は今後受けることはないのですが,気を付けます. 年齢が上がってくると様々な選択肢が増えてくるので今後も悩みそうです. #お友達にもやってる子はいますが、ついてくる付録?が目当てのようです。 #結局、期日までに提出するのに、親が気を揉む結果となります^^; #(ほっておいても出来るなら…いいんですけどね~) やはりそうですか..親が気をもむ..これは嫌ですよね.一番.. ほうっておいてもやれる..期待はゼロに近いですよ. 頑張ります.

  • ponpon--
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.3

 いきなり本題ですが,勧誘が来る「準備教材」はやっておく必要は無いと思います。良いものもたくさんあるようですが,高価ですしね。きちんとしたものもあると思いますが,No1さんの解答のように悪徳業者も中にはいるようなので。  入学前の学習についてですが,ひらがなはすべて読めたほうがいいでしょう。1年生になって学校生活でいろいろと不便なことがあるようです。書くほうはとりあえず,自分の名前だけひらがなっぽくなっていればいいのではないでしょうか。あんまり事前にやりすぎると,学校でのお勉強の楽しさを感じることができないということになってしまいかねません。    一日20分の時間が取れるなら,絶対に「読み聞かせ」をお勧めします。  読み聞かせはどんな準備教材よりも,学習帳よりも,絶対に効果があります。(短期的な効果ではないですが)読み聞かせはじっとして「聞くこと」ができる子どもになりますし,本の楽しさを知ることになります。本の楽しさを知らなければ,自発的に本を読む子どもにはなりません。本を読む子は,理解力・想像力・文章力…いろいろな力が伸びやすいです。小学校高学年になっても読み聞かせを楽しみにしている子どももたくさんいます。  特に入学前のお子さんは自分で本を読むことは無理でしょうから,お母さん,お父さんで読んであげるといいのではないでしょうか。親子のふれあいになり,能力的な面だけでなく精神的な面でも子どもにとって,良い効果が生まれると思いますよ。お仕事でお忙しいとは思いますが,読んであげると,5年・10年ぐらいしたら「読んであげていてよかった」と思えるようになりますよ(多分)。

kinon216
質問者

お礼

お返事遅れました.すみません.直入でアドバイスいただき参考にさせていただきます! #入学前の学習についてですが,ひらがなはすべて読めたほうがいいでしょう。1年生になって学校生活でいろいろと不便なことがあるようです。 #書くほうはとりあえず,自分の名前だけひらがなっぽくなっていればいいのではないでしょうか。あんまり事前にやりすぎると,学校でのお勉強の楽しさを感じることができないということになってしまいかねません。 #一日20分の時間が取れるなら,絶対に「読み聞かせ」をお勧めします。 いや~..頭が上がりません.読み聞かせもそうですが,実情にもお詳しいようで..! うちは「聞くこと」が出来ない子の類に入るらしく(周りの色々な方に聞くと)落ち着きがありません. 私の努力で,読み聞かせ実行していきたいと思います. ありがとうございました.

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

こんにちは。小中高の3にんの子を持つ母です。元塾講師、及び家庭教師の経験もあります。現在も自宅でちょっとした教室をやっています。その経験から言うと、教材をやるのは悪いことではありませんが、来年ピッカピッカの1年生になるなら、高いお金を出して教材を買わなくても、おうちで十分準備は出来ますよ。まずは鉛筆のきちんとした持ち方を教えてあげましょう。「お勉強!」と構えずに、1日5分で良いから本を読んであげましょう。ひらがなは読めたほうが良いので、1日5文字位クイズのノリで、読ませるとか、もう読めるなら交代で本を読むとか、いかがですか?字を書かせたいなら、1日1文字か2文字でも充分です。書き順に気をつけて、まずは「く」や「し」のように1筆で書けるものから、徐々に難しいものに進みます。 お風呂の中で数を数えるのだって、りっぱな算数の勉強の準備です。。1から10とか10から20とか逆に10から1とか、色々なパターンで短く少しずつやると、子供もあきません。間違えたりつかえたらくすぐっちゃうとか、1日20分、とにかく楽しんでください。共働きならなおさら親子のコミュニケーションにもなり、一石二鳥。どうか業者の不安をあおるような宣伝に惑わされないで下さい。月額○○円、というものなど、本屋さんに行けば3か月分も出せば、一抱えの教材が買えますよ。

kinon216
質問者

お礼

お返事遅くなりました.小中高!とは凄いお母さんなんですね!タフで羨ましいです.. そうですね,まずは読み聞かせ.実は50音や数字は大体書けるのですが(完璧ではなく,特に字は左右反転してたり..)読み聞かせが私の場合,0に等しい..のです. だから余計色々考えてしまって,焦ったのだと思います. 1石2鳥を考え,これからやってみたいと思います.貴重なご意見ありがとうございました!

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.1

あと半年でお子さまが小学生になられるとのことでおうちの方もこれからいろいろとお忙しくなられる頃でしょうか。 ちなみに私は公文式の教室の採点や学習補助のアシスタントをしています。もしかしたらお子さんのお友達にも公文をされている方もおられるかもしれません。公文に限らず最近は小学校入学以前にひらがなの読み書きやら一桁の足し算引き算くらいまでをいわゆる幼児教室や通信講座など含めやられる方が増えていますが、基本的にはひらがなや数字など小学校で初めて習うものには変わりありません。 お子さまが中高とあがるころまでこの手の電話勧誘はひきもきらない事でしょうが、中には高額の教材を買わせたり悪質な業者もあります。小学校高学年あたりになるとどうしても塾やら問題集&参考書などの必要が出てきたり、さしあたって今ならひらがな&数字などどうしても先にやっておきたいと思われる場合でもやはり親御さんそして何よりも実際に学習するお子さんが選んで必要なものをそのときになって用意すればいいのですから。悪質な業者にかかってしまうといわゆるカモリストなどに載ってしまい次々買わされたりする可能性もなきにしもありません。 通信教育のDMなどもいろいろ届いているようですが、中身ももちろんですが会社そのものがまともな会社かもし興味を持たれた場合その点もきちんとお調べになられてからになさって下さい。出来れば興味をお持ちになった会社の教材が回りのお友達のご兄弟などで実際やってる方から教材を見せてもらったり、事務対応などしっかりされているか話しを聞いたりしてからのほうがいいかもしれません。 さて、いわゆる就学前の学習ですが先にも書いたようにひらがなや数字などは4月からいっせいにゆっくり始めますから入学してからでも問題ないです。中に早期教育に熱心な方が回りに多いと読み書き計算中には英語までやっているお子さんもおられたり、幼稚園で読み書きをやっていたりするところもあるので焦りを覚えるかもしれませんが、実際1年もすればあまり差は無くなったりします。ただ、もしおうちの方として何か準備しておいた方がいいということでしたら私がお奨めするのはまずえんぴつをもつのに慣れておくことです。公文の教材でも文字や数字を書くまえにまず鉛筆でなめらかに線を引いたりする練習になるお絵かきプリントみたいなものがあります。本屋さんでも幼稚園生向けくらいのものでにょろにょろとした線を引いたり鉛筆をたてよこカーブと動かしたり色を塗ったり絵を完成させながら鉛筆をなめらかに動かし筆圧を安定させる練習になるものがあれこれあります。これなどはお子さんには遊びの一つとして映るかもしれません。実際小学生になって字を書き始めるとお子さんによって実に書くペースが違います。早くても字が乱雑すぎなのも問題ですが、あまりに鉛筆を動かすのが遅く字を書くペースが遅いとどうしても先生の板書のペースについていけなることもあるかもしれません。ひらがなや数字など字というのももとをただせば様々な線の集まりです。いろんな線をなめらかにひけるようになっているとひらがなを小学生になって学び初めた際、ある程度の速さで形もそれなりな字をかけるようになりやすいです。尚練習の際は2Bなど柔らかい鉛筆であまり力を入れすぎずにかけるものの方がお奨めです。 また、鉛筆を動かすのに慣れてきたら消しゴムで「消す」という作業をさせてあげてください。小学生の低学年のお子さんでは特に「消して直す」という作業が一苦労です。計算間違いなどの訂正は消さずに赤ペンで直させる先生などもおられますが、板書のうつしや授業中、テストなど自分で書いた字を消して直すことはしばしばです。でも一文字消すだけでいいのに全部消さないと直せないとか力のいれ具合など低学年のお子さんではコントロールが難しく綺麗にけせなかたったり力入れすぎで紙を破ったりよくあります。なので、お子さんが鉛筆を動かすのに慣れてきたら例えば線を書き直すなどするときに消しゴムを少しずつ使わせてあげてちょっとだけ消せばいいのにあたり一面全部消しているということなどでしたらおうちの方が見本を見せてさしあげて「こんなふうにやってみると楽じゃないかな?」などしてみるのもいいかもしれません。 ひらがなの読みなどですがお子さんが今の時点でもし少しでもひらがなで読める字があったら是非ゆっくりでいいですから一文が10文字くらいの文の絵本など一緒に声に出してよませてあげてください。読めない字があったらそれはそれで構わないのでおうちの方がよんであげて一緒にもう一度その文を指で追って読んでみて、同じ文を翌日もう一回一緒に読むということを続けると数日でその文をすらすら読めるようになったりします。またお子さんがまだ字を読めないようでしたら是非読み聞かせを少しでもしてさしあげてください。その際長いお話はおうちの方がそれこそ枕元でよんであげたほうがいいでしょうが、先にもあげたように一ページに文字は大きめの短い文が一つか二つ載っているようなうすめの本などのお話があれば、おうちの方が読んだ後復唱させてみる例えば「あかいはながさく」という文があったらそれをおうちの方が読んだ後に「いってごらん」と促してゆびで文を追いながら復唱させるのもいいかも知れません。まだ字を読んでいるという認識はないかもしれませんが、実はある程度目で追って音読するというのは小学生以降国語の読解力の大きな糧になります。 数字についてはもしやるならそれこそ御風呂に入って1,2,3。。。と数えるだけでもとてもいい御勉強です。お子さんが数字に興味をお持ちのようでしたらよく売っている数字版などやってみたり、お買い物の際目に入った値段の数字など余裕があるときなどに一つ二つこれ1だねというくらいでもお子さんとしては「自分は数字読めるんだぞ」みたいなちょっとした自信のようなものをもったりします。 いずれにしても一緒に取り組まれたら是非いっぱい上手に出来たねとかがんばったねなど褒めて褒めてあげてください。そしてお子さんの御機嫌が斜めになったら今の時点ではまだ無理強いやら叱ったりなどせずその時点でおしまいで構わないと思います。 以上あまりまとまりがなく長くなってしまいましたがお役に立てれば幸いです。

kinon216
質問者

お礼

お返事遅れました.細かくアドバイスありがとうございます. 消しゴムで消す….気付きませんでしたね. 字を書くより,絵を書く方を好む子なので消しゴム自体あまり使いません. 公文式にも半年ほど(下の子が生まれ,育休中に)いきましたが「線をなぞる」3歳児クラスレベルのから始めたのですが集中力が無く,先生に「もう少し年長さんになってからでもいいかもしれないね」といわれました. とにかくおっしゃるとおり「褒める」実行します. 教材はやはり親的に一種の焦りを感じすぎていたようです(仕事してるのであまり構ってやれず..)

関連するQ&A