- 締切済み
引き込まれる小説
本を読むのは早い方だし読書も好きなんですが、あまり自分から本を買う事がありませんでした。 なので何かオススメの小説(作家さん)を教えてください。 条件としては、 ・できれば文庫本 ・堅苦しい文章 ・読み疲れせずどんどん引き込まれていくもの です。 ジャンルは問わず何でも読みます。 ちなみに京極夏彦、乙一、宮部みゆきは結構読んだ事があるので、他の作家さんを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yochanjr
- ベストアンサー率19% (119/607)
個人的に好きな小説(しかもシリーズもの)ですが・・・。 「門田泰明」黒豹シリーズ 「柘植久慶」傭兵もの・歴史もの 「栗本薫」グインサーガシリーズ この前104巻が出たはず。 長い物が好きなので、こんな感じになります。 取って置きの物がありますが、手に入るかどうか分からないので、 割愛します。
- haru1009
- ベストアンサー率20% (6/29)
貫井徳郎さんの「被害者は誰?」(講談社ノベルスですが;)とか…。推理小説ですが、面白くて読みやすかったです。 堅苦しくないものでしたら、黒武洋さんの「そして粛清の扉を」(新潮文庫)とか、 殊能将之さんの本とか(有名な作品だと、ハサミ男でしょうか) あと森博嗣さんの本も読みやすいと思います^^ 私の好きな本ばかりでオススメとは言えないかもしれませんが…;すみません~
- korodon
- ベストアンサー率52% (73/138)
「堅苦しい文章は読まないからなあ、知らないなあ・・・」と思っていたら、間違いだったのですね。それならお勧めはたくさんあります。 高杉良 「金融腐食列島・再生」や「金融腐食列島」は銀行の話ですが、かっこいい社員を主人公とした小説なのでおもしろいですよ。まさに引き込まれます。ワタミの社長がモデルの「青年社長」や「小説ヤマト運輸」なども主人公が魅力的にかかれているのでつい引き込まれて応援しながら読んでしまいます。 高橋克彦「火怨」もアテルイやその仲間の奮闘に引き込まれます。 伊坂幸太郎「ゆかいなギャングが地球を回す」「オーデュポンの祈り」「重力ピエロ」「鴨とアヒルのコインロッカー」なども時間を忘れて読んでしまいます。 あと、真保裕一「奪取」「ホワイトアウト」「ストロボ」、藤原伊織「テロリストのパラソル」などもお勧めです。 「引き込まれる」というキーワードだったので、私が「読み始めたら終わるまでやめられない」と思った本を挙げました。
- yukamu-422
- ベストアンサー率20% (1/5)
yyyy1013さんは、女性でしょうか。 私は宮部みゆきさんの小説が好きなので、好みが合えばと思い、書き込みさせていただきました。 恋愛物だと、 唯川恵さん…キスよりもせつなく・恋人はいつも不在・シングルブルー・イブの憂鬱・肩ごしの恋人etc サスペンス・ホラーだと 新津きよみさん…ふたたびの加奈子・ひとおもいに夏子・同姓同名etc のお二人がおすすめです。 男性には、あまりおすすめできませんが・・・。 (女性だと、読んでいて『こんな気持ち、すごくわかる!!』と共感できると思うのですが、男性には『女性の考えていることってこんなに裏があるの!?』とちょっと怖いかもしれません。) 男性もとなると、他の方もあげられていますが、東野圭吾さんは内容は理数系な感じで難しそうに見えて読みやすいです。 あと、岡嶋二人さん・井上夢人(岡嶋二人さんの一人)です。こちらも理数系な感じですが、最後のどんでん返しが魅力的です。 ブックオフ(古本屋)等で100円~200円で探せると思うので、まずはお試しで読んでみて下さい!! きっと、ハマって新刊でもどんどん買いたくなると思います☆
田中芳樹と赤城毅はいかがでしょうか。 田中芳樹は沢山文庫化されています。 赤城毅はノベルズが多いですね。
- evoy
- ベストアンサー率0% (0/2)
仁川高丸の「微熱狼少女」 デビュー作ならではの荒削りさが好きです。 「こまんたれぶー」も面白いですが。 後期の作品よりデビュー作のほうが断然良く、 そのせいか数年新作が出ません…。 でも好き嫌いのある作風なんで。 そこだけご了承下さい。
- youchibiii
- ベストアンサー率8% (1/12)
重松清 「ビタミンF」 直木賞を取った作品です。他の方が「疾走」をお勧めされているみたいですが、私は「ビタミンF」の方を押させていただきます。^^ 重松さんは家族物がとても上手くて、というか上手すぎて、引き込まれます。特に中学生と中年男性の心理描写が秀逸で、とてもリアル。しかも扱っている題材がイジメ・家庭内暴力など、身近すぎて心が痛くなってしまう物も多いかも。でも必ず最後にはほっと心が暖かくなるようなそんな魅力があります。どの作品もだいたい同じようなスタイルで安心して読めます。一つはまれば他の作品もいけると思います。手始めに短編で読みやすいこれをお勧めします。質問者さんは本読むのが早いみたいなので、あっという間だと思います。^^ 角田光代 「対岸の彼女」 作風は女性作家って感じですが、全体的にすごく芯が通っているような、印象です。現代と過去が交互に進む展開も、最初はちょっとテンポ悪く感じるかもしれませんが、すぐにそのクロス攻撃にやられてしまいます。特にナナコという女の子のキャラクターがすばらしい。すごく天真爛漫で、でも抱えているものが有って、でもすごく自分をつらい抜いていくかっこよさがある。このナナコが作品全体を引き締めていると思います。 二つとも直木賞受賞作品なので多分タイトルを見たり聞かれたりした事が有るかもしれませんが、やっぱりおもしろいです。文章もとても読みやすいですし一回軽く立ち読みでもされたらいかかでしょう??その後はぜひ買われてみてください 笑
お礼
回答ありがとうございます。 >重松清 この方のお話はなんか国語のテストで最近少しだけ読みました(笑) それは家族モノだったのですが、確かに家族の描写が上手だな~と感じました。直木賞を取った方だったんですね、本格的に読ようかな。 >角田光代 現在と過去を織り交ぜた話の進め方なんですね。 確かに最初は戸惑いそうですがそれが最後には効果的な感じですね。キャラが魅力的なようなので、読んでみたいです。 小説は好きなのにまともに読んでないのでこれから読むものが増えそうです。 詳しく説明してくださってありがとうございました☆
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
「堅苦しい・・・」と「読み疲れせず・・・」が 相反するような気もしますが(苦笑) 浅田次郎 「鉄道員」で有名ですがほかにもいいのあります。 1:壬生義士伝 新撰組ものとしては、司馬遼太郎「燃えよ剣」と並ぶ 作品だと思います。歴史小説OKならぜひ。 2:天国までの100マイル 泣かせの浅田の面目躍如。 3:プリズンホテル(1~4巻) 山奥の温泉宿を舞台に繰り広げられるストーリー、 一気読み確実。 ダン・ブラウン 1:ダ・ビンチ・コード(上下)(文庫無し) 発売からだいぶ前ですが、未だにうちの近所の図書館では貸し出し中が続いています。 天才ダビンチの絵に秘められた謎に迫る。嘘か誠か?どっちやねん? 沢木耕太朗 1:深夜特急(1~6) 青年は旅に出るのだ。アジアからヨーロッパへの 旅をつづった本。私はこれを読んでインドに 2ヶ月行きました。
お礼
回答ありがとうございます。 すいません、間違えました(汗 「堅苦しい文章ばかりじゃないもの」と書いたつもりが・・・。 これじゃ何だかよくわかりませんね。 沢山紹介して下さってありがとうございます。 浅田次郎さんは知っていたんですけど今まで読んだ事なかったです。 私が特に興味を持ったのは「プリズンホテル」です。 一気読み確実という事なので、本屋で探してみます。 ダ・ヴィンチ・コードは実は結構前に読みました。 今も結構人気があるんでしょうかね? 私は歴史とか秘密結社に結構興味があるのでスイスイ読めました。 「深夜特急」を読んでインドにって・・・・スゴイですね! そこまで影響力のある小説なら読む価値がありそうです。 どれも興味深いです。 ありがとうございました。
- miki550
- ベストアンサー率39% (11/28)
私が今までに読んだ本で一番引き込まれていったのは箒木蓬生さんの作品です。 あまり作品数は多くはないと思うのですが、一番印象に残っているのは「アフリカの蹄」です。(NHKでドラマ化されたことがあるようです) 他の作品も少し重い内容で、いつもいっきに読んでしまいます。 ただ、堅苦しい文章ではないかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 「アフリカの蹄」ですね。 本屋で探してきます。 重い内容なんですか~。私はむしろそっちの方が好きかもしれません。 どっぷりつかりたいですね(笑) スイマセン、堅苦しい文章じゃないモノと書いたつもりが間違ったまま投稿してしまいました(汗 むしろ堅苦しくない方が嬉しいです。 ありがとうございました。
- rinrinring
- ベストアンサー率8% (1/12)
東野圭吾の「白夜行」です。
お礼
回答ありがとうございます。 東野圭吾さんは結構有名ですよね。 私はぜんぜん読んだ事ないんですけど(汗 有名って事はやっぱり面白いんでしょうね。 本屋で探します! ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 まずタイトルに惹かれました。 「微熱狼少女」もですが「こまんたれぶー」って何だろう、気になる。(笑) 好き嫌いがある作風なんですね。 じゃあ試しに一冊読んでみます。