- 締切済み
祭で屋台を出したい!
祭で屋台を出したい! 今年で17歳になる都内高校2年生です。 祭りで屋台を開きたいと思っています。そこで質問なんですが、 ・屋台で飲食をやるに必要な資格や条件を教えてください。 具体的には 18歳以上の責任者が必要なんですか?それとも20歳? なんの資格が必要なの? それを満たしたとすれば、どこにどうすればいいの? その地域に住んでなくても祭りに出店は可能なの? あと屋台出店までの流れを教えてください。 地域によって違うなら、回答者様の場合を教えてください。 経験者の方全くの素人の私に手取り足取りおしえて下されば、幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
地域の祭りでは一般の方の模擬店が出されることがあります。その場合登録して、売り上げの一部を主催者に渡す、会議に主席などしてください。 食べ物を扱う場合は保健所と上手につきあうことかな。検便が必要とか有るかもしれません。 神社などのお祭りはテキ屋さんが仕切っているので、弟子入りするなどが必要かも。 近所では焼鳥屋さんが車を使って移動販売されています。 屋台を出すにしても掃除など衛生面も注意して下さい。 私の住む地域で出店する場合は、会議の出席はもちろんのこと会場の設置の手伝い、片付けをすることが条件となっています。 何を販売するかは申請して、道具などは自分で用意。指定されたエリアにて販売をする。 本格的な屋台をするにしても道具や屋台をどうするかでしょうね。やっぱり経験者について法的な事なども含めて教えてもらう方が良いですよ。路上を使う場合でも警察に許可をもらうなどもありますから。
【自分が主体】 自分が主体となり出店するには、学校などの教育施設での模擬店で行うしかありません。 (未成年だし。) そうすると、自分の学校かお住まいの自治体(市・地区)となります。 【スタッフとしてでも良いから参加】 地域の特色なんかもありますが。 例えば、夏の祭りは、(1)伝統系と(2)地域の盆踊りがあります。 屋台は、 A.テキヤと言われる本職(893とは限らない。) B.地域住民による思いつき参加。 C.出店を趣味とする地域外の人。 そんな人たちが出します。 主催者側がどこまで許容するかにもよります。 (でも、ルール無用で店を出す人も少なくないです。) 未成年の人が参加するには、自分の生活範囲で、どんな祭りが行われているか把握し、 そこに出店しているのはどんな団体か。その傾向を分析することから始めましょう。 (場合によっては、子ども会や福祉施設なんてこともあるでしょう。) で、その団体に入り込む。(取り入る) そうすれば、実体験できるでしょう。 屋台は、声も出すから気持ちいいし、経理やお客さんとの接し方、集客するにはどうすれば良いか。。悩むそれも面白いでしょう。 成績は、リアルに出ますし。 あと、食の販売であれば、やっていい事イケナイ事もあるし。 もっと先には、移動販売なんてのも面白いかもしれません。 とにかく、祭りで食いもんを売るって、気持ち良いです。
個人でやるのは難しいでしょう~とりあえずテキ屋をしのぎとしている組または、独立してやっている人に弟子入りする。
- kyoko0519
- ベストアンサー率48% (14/29)
同い年の俺ですが 屋台を仕切っている1番偉い人「先輩」に未成年だけど特別にオッケーしてくれてやっていますよ 仕切っている人に聞いて見るのが1番じゃない?
- BONUSU
- ベストアンサー率24% (78/323)
「的屋」という言葉をご存知ですか? 表向きは屋台などを運営する共同体です。 …でも実際はヤ○ザ屋さんが絡むことが多いのも事実です。 下記を参照してください。