- ベストアンサー
中大法と同志社法、どちらが良い?
中央はロースクールが良いと聞きますが、どちらが良いでしょうか。 また、司法試験現役合格を目指すには(ロースクールを除いた場合では)、どちらが良いでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
中央大学出身の司法試験合格者が多いのは受験する人の数が多いからです。 合格率では同志社のほうが上です。 http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html 試験は本人の能力によって結果が出ますので、どちらの大学に行けば有利ということはないと思います。 たしかに30年以上前であれば、司法試験についての情報をたくさん持っていたという点で中央大学が有利でしたが、現在ではほとんどの方が受験予備校から情報を仕入れられるので、大学による有利不利はないと思っていいです。 ただ合格後はOBがたくさんいるという点で中央大学のほうがメリットはあるかもしれません。
その他の回答 (5)
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
みなさんの回答と同感で、圧倒的に中央法を推しますね。往時は東大法に次ぐ形で京都大、一橋大、早稲田などと一緒に法曹界を席巻したのが中央法でした。 今でこそ、中央法の司法試験合格率は低下し(早稲田・慶応とマーチの差異化が進んでいるからでしょう)、合格率でこそ同志社と大差ありませんが、やはり、「法科の中央」という全国民的イメージは頼もしいでしょう。 関東で名門校を挙げよといわれたら、東大・一橋大、そして早慶コンビ、そして中央法でしょう。このへんが5指でしょうね。やはり同志社のほうが格が落ちるでしょうね。 なお中央法を目指すくらいなら思い切って、早稲田や慶応の法学部も併願するのもいいと思います。 尤も、下の方も指摘されているように、早稲田や慶応の法学部であっても司法試験の業績があるのは、東大・京大・一橋などの国立大学用の受験勉強をしてきて、あと一歩のところで国立に落ち、早慶に流れ込んできた『国立落ち組』が貢献しているところが大きいです。 国立型の勉強経験が無く、私立一本で早稲田や慶応に入ってきた人たちは、微力な貢献をしていると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 中央法ですね。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
昔、司法試験受験生でした。 私の友人で多いですね、中大生。40歳を越しても(勉強一筋で一度も異性と性的関係になったことが無い)浪人している人もいます… 司法試験を目指す場合は断然中大の方がいいでしょう。中大には『中大法職課程』や『中大真法会』といった司法試験対策を格安で行っている講座が多数存在します。が、現在では司法試験予備校を利用しやすくもなっています。多摩都市モノレールの中大・明星大駅前に四大予備校(Wセミナー・LEC・辰巳・伊藤真)も出展していますしね。 断然難易度的にも中大がいいと思います。ただ、浪人し続ける人の典型例は、 1.国立大学は不受験で私大しか受験していない人 2.付属系からエスカレーターまたは推薦合格者 の二つにあなたが当てはまるんでしたら、よほど努力しないと、六科目(憲・民・刑・商・刑訴・民訴)を勉強することに馴れていないから苦戦します。逆に早く受かる人は、 1.(私大に入っているんで当たり前ですが)国立大学に落ちている人(=同時に五~七科目の受験勉強の経験がある人) 2.付属中学からエスカレーターで来た人間(高2ぐらいからじっくり司法試験対策をし始めている人すらいる。私の受験仲間で早大学院の当時高三の子がもう司法試験予備校に来てましたしね(そいつは卒一で受かりました))。 司法試験はいずれ無くなるないし、少人数(合格者100人程度)しか受からない試験になります。これからはますます東大生で『法科大学院なんかに行ってられるかぁ、俺は早く受かって「司法試験合格」を土産に大蔵省に行くんだ!』という人間ばかりが受ける試験になるでしょうね。 東大生では結構多いですよ、司法試験と国家公務員一種(=官僚)を併願している方。私の時代だとそれに外交官試験や公認会計士試験の四つ併願していて、四つ全部に在学中合格を果たして外交官になったバケモノが居ましたがね…多分「天才というか、勉強マシーンだな、こいつ…」というのを嫌というほど見ますよ。 己れの無力さというか、能力の低さを痛感しますね…怖い世界です…
お礼
ご回答ありがとうございます。 色々な方々がいらっしゃる様ですね。 ベストを尽くそうと思います。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
>>来年から合格率1%割れというのはありえないのでは 新司法試験が来年から導入されます。 新司法試験の初年度(来年の合格者)が900~1100名 来年は現行試験も同時に実施されますが、こちらの合格者は400~500名です。 つまりあわせた人数が現在の1500名という数字に なるわけです。 新司法試験の合格者数はその次の年は倍増し、現行 司法試験の合格者数は半減します。以下これが繰り返 されていきます。 現行試験の受験者は、今年で4万5000人です。 ロースクールに合格できるのは3000名程度ですから(このあたりの正確な数値はうろ覚え)、とりあえず来年の現行司法試験の受験者も4万人を超えます。 500名と4万人で、合格率を割り出してみて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 誤った解釈をしてしまって申し訳ありません。 現役かつロースクール以外で考えて下さっていたのに・・・。 ますます、現行の試験が不利になるということがよくわかりました。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
まず司法試験の現役合格かつロースクール以外 ということであれば、どの大学に行こうと大差な い(?)といえるかもしれません。来年から、受 験者4万人に合格者500名、合格率が1%をき ることになってくるからです。100人~300 人に1人しか受からない試験だと、中堅以下の学 校からは毎年数名でるかどうかですので、どの大 学でも同じ、ともいいうるでしょう。 次に今年の司法試験の合格者数ですが、以下の 通りです 中央大 118 同志社大 50 各大学の受験者数がわからないので合格率が出 せずその意味で単純な比較はできませんが、中央 のほうが人数は多いです。ちなみにいまの最高裁 判事にも中央大学出身者が数名います。 イメージとしては、同志社大学は、関西では優 秀なのですが、中央大学には及ばないという感じ です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 来年からというのは、新司法試験制度導入のことですよね。でも、平成22年(2010)まで現行の司法試験も実施されるみたいです。調整期間かな?だから、来年から合格率1%割れというのはありえないのでは・・・。 どこの大学でも大差はない(?)とのことですが、それはやはり、予備校に通った方が有利だからでしょうか。
- kero-pii
- ベストアンサー率16% (22/134)
中央大の平均的な学生のレベルは同志社に負けるかもしれませんが、中央大の法は別格で同志社法を圧倒するブランド力があります。 これまで、司法の世界に多くのOBを送り込み、現在でも大学の差別化のためさらに法学部に力を入れています。 中央大法学部なら同志社を上回る世間からの評価と司法試験に向けた環境が得られます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 中央大は法だけ偏差値が高いですよね。それに、伝統もあるみたいですね。 加えて質問になりますが、中央大には“炎の塔”があると聞きますが、それでも予備校に通う人は多いのでしょうか。 やはり、司法試験に予備校は必需なのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 合格率についての詳しい情報ありがとうございました。 今まで、合格者数ばかりに目を奪われていましたが、新しい発見がありました。 やはり予備校は必需の様ですね。