ベストアンサー 承諾書の提出について 2001/11/19 19:39 先日,採用通知を頂き,承諾したいと思っています. 承諾書を返信するときに,挨拶状(送付状)を添えるべきでしょうか?承諾書一枚では失礼に当たりますか? また,このときは,どのような内容にすればよいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shoyosi ベストアンサー率46% (1678/3631) 2001/11/20 07:22 回答No.2 「採用いただき、ありがとうございます。承諾書を送付致しますので、ご査収願います。」 質問者 補足 2001/11/20 17:32 ありがとうございます. 以下のような文にしようと思います. 「拝啓,晩秋の候,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます. このたびは,貴社にご採用いただき,誠にありがとうございます. 謹んでお受けいたします. 承諾書を送付いたしますので,ご査収願います. 敬具」 で,いいでしょうか? 就職活動は,初めてのことが多く,とまどってばかりでしたが, gooでたくさんの情報を得ることができ,何とか第一希望の採用を頂きました. これからは,別の分野でみなさんに恩返しできたらと思っています. 本当に,ありがとうございます. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) shoyosi ベストアンサー率46% (1678/3631) 2001/11/20 23:09 回答No.3 結構です。宛名に‘御中‘をお忘れなく。 質問者 お礼 2001/11/21 00:05 これで,一安心です. ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hanbo ベストアンサー率34% (1527/4434) 2001/11/19 23:47 回答No.1 承諾書に、1枚でも良いですから、時候の挨拶と採用のお礼、就職への抱負などを「手書き」で添えるべきですね。印象が、全く違います。 質問者 お礼 2001/11/20 17:39 返事が遅くなってすみません. ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 内定承諾書を提出後の動きについて 先日、ある中企業から採用内定通知なるものが届き、希望の会社でしたので、指示に従い内定承諾書と大学から必要な提出書類を速達で送付しました。 書類は提出期限内に届いたはずなのですが、それ以降何の連絡もありません。内定式を行わないという中小企業はあるということは聞いたことがあるため、おそらく行わないのだと思うのですが、入社までなんの連絡もないなど、よくあることなのでしょうか? 内定承諾書について 昨日内定通知をもらい、内定承諾書を頂きました。 出社は年明けですが、承諾書はすぐにでも送付するのが 常識でしょうか?? それとも出社の際でしょうか? 分からないことは、総務へ質問して下さいとの事ですが 多忙な時期なので、こんなこと聞いては失礼かと思っております。 一般的な常識を教えて頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。 入社承諾書について 就職活動中の大学4年生です。 先日、面接を受けた会社から内定通知と一緒に 入社承諾書が送られてきました。 しかし、まだこちらの会社に入社することを迷っています。 私が希望している就職先は空きがないと採用がないため、 一般企業を受けました。 相変わらず、希望先の採用予定はなく、この先も どうなるかわからないので、今回内定を頂いた会社に 入社承諾書は送ろうと思っています。 そこで疑問がいくつかあります。 1.もし希望先から空きがあり、就職できた場合、 入社承諾書の取り消し(内定辞退)は可能でしょうか。 またそれがもし可能だとすれば、いつぐらいまで可能でしょうか? 2.入社承諾書と一緒にお礼状を添えたほうがいいの でしょうか。 3.入社承諾書の送付は速達や簡易書留にしたほうが いいのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 内定後の承諾書の提出について こんにちは。大学4回生の男です。 先日ある企業から内定をもらい、就職活動も終わりを告げようとしています。 内定先の企業から内定通知書や入社承諾書が送られてきたのですが、 その返送について少し質問があります。 入社承諾書を入れる封筒は、学校指定(履歴書用)の茶封筒でも問題ないのでしょうか? 何も書かれていない普通の封筒もあるのですが、 学校用の封筒の方が学校名などが大きく書かれていて、 人事の方も分かりやすいのかなと思いまして… ただ履歴書用の封筒を使うことが失礼に値しないかが気になります。 回答お待ちしております。 内定承諾書をもらいませんでした 先日、医療事務として採用面接を受けて内定通知をいただきました。 内定通知をもらいましたが、内定承諾書は送られてこなかったのでお礼のお手紙だけを送ればいいのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 内定承諾書の返送についての質問です。 はじめまして、この春から社会人になる者です。 内定承諾書の返送についての質問です。 内定を頂くことができ、内定を頂いた会社から内定承諾書が届きました。 インターネットや知恵袋を検索して調べて、なんとか添え状について形にすることができました。早く返送したいと思うのですが、とても悩んでおります。 まず、あて先なのですが、求人票の人事担当者さまが採用内定通知に載っている方と違います。採用内定通知書、内定承諾書の書かれている名前は理事長の方です。 この場合、封筒、そして添え状の宛名にはどちらの名前を書いた方が良いでしょうか?二人とも書いても大丈夫でしょうか? 次に、添え状なのですが 平成〇〇年〇月〇日 〇〇株式会社様 〇〇〇 〇〇様 〇〇大学 〇〇学部〇〇学科〇〇 〇〇〇 拝啓 時下~ お礼文 意気込み 送付頂いた内定承諾書を同封させていただきますので、ご査収の程宜しくお願い申し上げます。 敬具 といった形式で、大丈夫でしょうか? 失礼のないように、感謝の気持ちと、内定承諾書をお送りしたいと思っています。 長い内容になってしまって申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 入社承諾書の宛名について。 先日会社から内定をいただき、入社承諾書が送られてきました。 入社承諾書及び採用内定通知書には代表取締役の名前が記載されており、 封筒には会社名のみが記載されていました。 返信の際には封筒の宛名、添え状には何と記載すればいいでしょうか? 代表取締役-様と記載するべきか採用担当の方にするべきか迷っています。 又、封筒には入社承諾書在中書くべきですか? 回答よろしくお願い致します。 内定承諾書をペーパーカッターでカットしてしまい 新卒で就活をしていたのですが、内定をいただいた企業様より内定通知書と内定承諾書を送付して頂きまして、それらによると「内定承諾書を記入の上、同封する返信用の封筒で返信するように」とのことでした。 しかしながら内定承諾書のサイズが同封の返信用封筒のサイズよりも大きく、三つ折りでは入りきらない状態でした。 そこで、無知で常識のなかった私はあろう事か、内定承諾書の余白部分をペーパーカッターで切り、承諾書のサイズを勝手に変えて送付してしまいました。 今考えれば、同封されていた返信用封筒よりもサイズの大きい封筒を用意し、そちらに封入して送付すれば良かったのでしょうが、当時は何とかして同封されていた返信用封筒に収まりきるようにして返信しようと焦り、深く考えないままこのような非常識な行動をとってしまいました。 このようなことが原因で内定が取り消されてしまうといったようなことはあるのでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。 承諾にあたり の意味 先に申請のありました掲載等の承諾書と請求書を送付いたします。 承諾にあたり掲載条件の厳守をお願いします。 上記の内容ですが、「承諾にあたり」はどう理解したらいいかを教えていただけないでしょうか? 外国人です よろしくお願いいたします。 入社承諾書等の送付状 こんにちは、こちらではいつもお世話になっています。 来月から社会人の大学生です。 入社にあたって必要な書類を提出しなければならないのですが、 その書類に同封する送付状について悩んでいます。 どの入社承諾書送付状のテンプレートをみても、 「この度は内定をいただきまことにありがとうございます」 という出だしで始まっています。 でも、私の場合、内定をいただいたのは約1年前なので、この出だしで書いていいものか少し迷っています。 随分前のことなので、「このたび」っていうのがなんだか変な感じがします。その場合、他にどんな言葉で始めたら良いでしょうか。 また、あまり書くことが無く、文字がA4用紙に半分以下くらいの量なのですが、あまりに文字が少なく余白が多いと失礼でしょうか? 送付状の内容は、 時候の挨拶・もうすぐ入社で期待している等ということ・ 書類を同封した旨・結語 です。 どなたかお教え願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。 内定承諾書についての質問です。 内定承諾書についての質問です。 現在大学4年で、先日内定が決まり企業から内定通知書と一緒に内定承諾書と返信用の封筒が送られてきました。 内定承諾書の内容に関しては、自分と保証人の住所・氏名を記入するスペースと印鑑を押印するところがあるもので、全て記入し印鑑も押しました。 企業側の代表取締役のところにも ○○株式会社 代表取締役(社長の名前)殿 とありましたので、特に直す必要はないかと思いました。 しかし、封筒の宛名のところには、すでに採用担当の方2名(Aさん、Bさんとします)の苗字が Aさんの苗字・Bさんの苗字 宛 と書いてあります。 この場合「宛」を斜線で消して直す必要があるのでしょうか? また、直す場合はなんと書けばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 内定承諾書がまだ届きません。 今大学4年生です。 新卒で12月5日月曜日に第一志望企業から内定のご連絡をいただきました。 そして、その3日後に採用内定通知が届きました。すぐ次の日には内定お礼状を送りました。 しかし、1つ気になる点があり今回投稿します。実は、内定承諾書がまだ届かないのです。 電話で採用のご連絡を頂けた際には、1月に入社前のアルバイトの旨と、それに関してまた改めて1月にご連絡します、とおっしゃってもらったのですが、特に内定承諾書については何も言われませんでした。手元には、採用内定通知があるのでまだ安心なのですが・・・。 1月のアルバイトの時に内定承諾書をいただけるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 内定承諾書の提出期限に関して こんにちわ、私は現在大学3年生(2008年卒業見込み)で、就職活動中の者です。 主にIT業界・ゲーム業界を志望しており、SEやプログラマーの仕事を志望しています。 ■現状■ とある企業様(IT関連)から内定通知を頂きまして、必要書類等は後日郵送してします、との連絡を受けました。 その通知の中に、内定承諾書の提出期限に関した記述があり、その期限は通知を頂いてから約10日後(必着)とのことでした。 ■困っていること■ 私は今回内定頂けた企業様の他にも(言ってしまえばそれ以上に)志望している企業様が数社あり、そこの選考も着実に進んでいます。 できれば、今後もその選考に挑戦していき、内定をいただけることになればその企業様に就職したいと考えております。 ですが、その企業様の選考や内定が予想される時期が、今回内定を頂けた企業様の承諾書提出期限を大きく過ぎてしまい、困っています。 ■質問■ この場合というか一般的に、内定承諾書の提出期限というものは、延期させてもらえるものなのでしょうか。 また、延期できない場合には、とりあえず期日までに承諾書を提出し、後日内定を辞退してしまう、という結果になってもかまわないのでしょうか。(失礼な行為であり、大変な迷惑をかけてしまうことは重々承知しております) また、その他この状況対して、何かアドバイスなど頂ければと思います。 皆様の回答やアドバイス、どうかよろしくお願いいたします。 この場合でも内々定承諾書提出後に辞退はできますか? 2012年度卒予定で現在就活をしています。 先日ある会社から内々定を頂きましたが、正直そこまで志望度は高くありませんでした。 しかし、面接の中で「もし内々定出したら就職活動はやめる?」というようなことを言われ、 とっさに「辞めます」と答えてしまいました。 非常に失礼であることは承知ですが、できればまだ就職活動を続けたいと思っています。 その会社から内々定承諾書を提出するように言われました。 その承諾書には、「必ず貴社に入社することをお約束します」ということが書かれています。 インターネットで見る限り、内々定は辞退できる(もちろん失礼ではありますが) というように見えますが、 それは、このような面接や承諾書を出していても大丈夫なのでしょうか? 賠償の請求などが非常に不安です… 内定承諾書の添え状について 内定の承諾書を返送する際にお礼も含めた添え状をつけようと思うのですが、宛名は以下の誰にすべきでしょうか? 内定承諾書の宛名は社長宛になってます。 1.内定通知書を発行した役員のAさん 2.内定通知書を送付してきた人事のBさん 3.面接前にいろいろアドバイスしてくれたCさん 4.社長 よろしくお願いします 入社承諾書も提出したんですが・・・ つい先日新しい会社に入社が決まりました。 入社承諾書もだして電話のやり取りで入社の意思表示はこちらもしております。 ただし、まだ別の会社で勤務しており来月から研修に行くという状態です。 まだ、勤務している関係上新しく決まった会社のほうはちゃんと入社してもらえるものかと心配されている様子は こちらほうにも伝わってくるのです。 つい先日もパソコンのシステムのことであったり、研修のホテルの件などについても人事部の人とお話したばっかりです。 その話を3日前にもしてたにもかかわらず、つい最近に発売された求人誌のほうに同じ職種でその会社からの募集をみつけました。 面接時には二人で特定エリアの営業をするとのはなしで一人は今現在その会社で勤務されているはずです。 それなのに求人募集がかかっているため少し不安になってきました。 この場合、先方に確認しても問題ないのか、それとも入社承諾書を出してても新しい人を採用後入社を断られる可能性があるのか等、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 採用承諾後の辞退について 今回、初めて転職をしました。 やっと1社、採用通知書を頂いて、口答で採用承諾の旨を伝えた企業があります。 その企業は、転職エージェントを通じ、技術者派遣の企業(派遣元)で、案件(派遣先)ありきの採用になっています。 先日客先との面談を行い、客先がOKとのことで、派遣元にて採用という形になりました。 客先(派遣先)への回答もあるため、採用承諾の回答期日が短く、せっかくのお話なので、承諾をしました。 その後、別の企業から良いお話があり、条件面や勤務地など総合して、そちらにしようかと思っています。 派遣元から客先(派遣先)には既に私が就業出来る旨を伝えている状況ですが、派遣元へ採用の辞退を申し入れることはできるのでしょうか。 転職エージェントに採用承諾の回答をしたとき、口答でも法的拘束力がありますみたいなことを言われていたので、損害賠償などあるのか不安です。まだ契約書へサインはしていません。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。 内定承諾書の返事がこない 内定を頂いた企業に内定承諾書を出して返信がありません。 調べてみると返事を出さない企業の方が多いようですし、便りがないのは良い証拠と思っていますがもし仮に内定承諾書が届いていなかった場合企業側から何か連絡があるものでしょうか?こちらから届いているか確認することは失礼にあたりませんでしょうか 書留や配達記録もつけず普通郵便で送ってしまったことを今猛省しております。 仮に届いていなかった場合、企業側が何も言わずに内定を取り消す可能性はありますか? 今年大量採用する企業ですので、一人ぐらい内定承諾書が届いていなくても何も言わずに内定を取り消してしまえとなっていないか不安です。 入社承諾書について 先日ある企業から念願の内定を頂きました。 その合格通知と一緒に『入社承諾書』が同封されていて、約一週間以内に郵送してくださいとのことです。 面接では「御社が第一志望です。」とは言いましたが、他にも気になる企業があり就職活動も継続したいと考えています。 そこで質問なのですが、『入社承諾書』の項目の一つに「この入社承諾書の提出をもって、貴社に採用内定されたことを承知し、正当な理由なく決して入社辞退いたしません。」というのがありますが、他社にも内定を頂きそちらで働きたいというのは正当な理由になるのでしょうか? ちなみに印鑑を押すところはありません。 この『入社承諾書』を提出したら絶対に入社しなくてはいけないのでしょうか? 入社承諾について お世話になっております。 採用内定通知書を受け取り、入社承諾書を送らなければなりません。 承諾書には、「提出後に正当な理由がなく、入社を拒否しません」と書いてありました。 提出後(提出期限がある)に他社も決まって、条件面で他社を選びたい場合、辞退するにあたって どう対処すれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます. 以下のような文にしようと思います. 「拝啓,晩秋の候,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます. このたびは,貴社にご採用いただき,誠にありがとうございます. 謹んでお受けいたします. 承諾書を送付いたしますので,ご査収願います. 敬具」 で,いいでしょうか? 就職活動は,初めてのことが多く,とまどってばかりでしたが, gooでたくさんの情報を得ることができ,何とか第一希望の採用を頂きました. これからは,別の分野でみなさんに恩返しできたらと思っています. 本当に,ありがとうございます.