• ベストアンサー

私の場合ETCを利用するメリットは有るでしょうか。

中古で買った車にシステムがついていて後は利用出来るカードを作ればOKなのですが。(セットアップはディーラーが済ませたとか云われたような云われなかったような・・・。) ETCを利用可能な高速道路を使う事は年に数度しかも片道100kmに満たないほどです。 これは帰省時なのですが、幾つか自動車専用道を使いますがETCが使える所は1つだけ。 ハイカなら多少はメリットが有ったのですが、私のようなケースの場合ゲートを止まらずに通過出来る以外に何かメリットが有りますでしょうか? 無いのならカードを作っても仕方有りませんし・・・。 参考までに教えて下さい。 通勤や仕事で頻繁にETCが利用可能な高速道路を使ってマイルが貯まるとか割引が有るとか以外の人にゲートを時速20km以下だが止まらずに通過出来る以外のメリットってなんでしょう?(機器も只で着けられる訳でも無いし。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.5

こんばんは、 100kmに満たないなら、ちょうど通勤割引にもってこいの距離ですよね? 年に数度ということですから、すごいメリットとは言いませんが、 半額は大きいと思いますよ。 ただでさえ、ETCのメリットは「止まらない」だけです。 割引だっていつまであるか分かりません。 費用に関しては、機器購入が主ですので、 もう機器が付いている質問者様の場合初期投資ゼロでETCが体験できるならしておいてもいいのではないでしょうか? ・・・あっ!ひとつメリットがありました。 止まらない以上に、窓を開けなくていいのはメリットです。 大雨の日などは特に! ゲートで止まる前から窓開けちゃいませんか? 雨の日は雨が吹き込みます。 春先は花粉も入ってきます(花粉症でなければ関係ないですねww) こじつけのようなメリットでした(笑) でも、一度経験するとやめられませんよ(^^)

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 通勤割引は利用する時間帯と若干違うので早起きしないといけませんね。 しかし確かに割引は色々用意されていますが、登録が必要だったりかなり面倒ですね。(大した事は無いのでしょうが。) ハイカのように買うだけでお得なんてのが良いんですけどね。 機器がついているので体験的にと云うのも良いかも知れませんね。 逆に言えばメリットはあまりないもののデメリットも無いですし。 >止まらない以上に、窓を開けなくていいのはメリットです。 あっとそうですね、忘れてました。 実は私の車は左ハンドルなのでこれは大きいですね。

その他の回答 (5)

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.6

メリットとしては ・すでに車載機があるのでカードだけ作ればよい(年会費無料のものもあります) ・雨の日に窓を開けなくて良い ・窓を開けないので夏(冬)にエアコンがしっかり効く ・渋滞の原因にならずにすむ ここからは推測ですが・・・、 ・来年ハイカが廃止になるのを受けて、ETCが利用できるようになる ・『通勤時間帯半額』の様なサービスが益々出てくる すでにクレジットカードを持たれているのでしたら、ETCカードはたぶん無料で作れます。 そうでなければ、わざわざ年会費を払ってカードを作るメリットはなさそうですね。

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりハイカの廃止が一番痛いです。 あるアナリストが道路公団が民営化したが割引サービス等を複雑で解りにくいものにして結局会社が損をしないようなシステムにしてあるのだと。 確かにマイレージや割引サービスにいちいち登録しないといけないなんて面倒くさがりの私にはたまりません。

回答No.4

質問者さんの場合、メリットはなさそうですね。 現在、スマートIC(インターチェンジ)という構想があり、高速のサービスエリアやパーキングエリアから高速を降りることができるサービスを考えているようです(渋滞などの時に、本来のICの手前で降りられるということらしいです)。これはETC搭載の車両しか利用できないので、もし質問者さんの帰省時に利用する高速道路が渋滞した場合に、利用できる可能性があるかもしれません。 それ以外のメリットとしては、混んでいるETC以外の料金所を尻目に、比較的混まずに通過できるということぐらいですかね。。

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答のように「途中下車」的な事が出来れば結構良いかも知れませんね。 私の利用する高速道路は盆や正月など帰省時に渋滞するので、料金所を混まずに通過出来ても結局本線で渋滞になってしまうのです。 これってETCが導入される理由の1つ「料金所での停止による渋滞の緩和」なのでしょうけど本線が渋滞なら殆ど役に立たないですよね。 便利なのか便利でないのか益々解らなくなってしまいます。

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.3

私も同じくらいの頻度でしか使いませんがETC付けました。 理由は時間帯によって高速料金が半額になるからです。 ETCカードも、クレジットカードを持っていればタダで作れる所が多いです。

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の場合初めから機器はついているので後はカードだけなんですよね。 持っているカードも確かETCカードに出来たような気がします。 流石に深夜とか早朝に高速道路を利用する事が無いので「割引」的なメリットは皆無ですね。

回答No.2

結論から言いますと、ないのではないでしょうか。 大きな括りでの対策を実施するには、有効性・実現性・コスト、 の観点でみるように私はしています。 cliomaxiさんのこのケースでは有効性が低くコストがかかること、 さらにはクレジットカードを新規に作成することで余計な リスクを抱えると言うことで、あまりないと考えます。 ちなみに私はドライブ好きで高速道路のICも近辺に4つあるため 非常に重宝しております。 今までは前納割引を使用し、さらには深夜料金の利益を受けていました。 このようなメリットを見いだせない方もいらっしゃるので、 もう少し弾力的な方法を民営化後の高速道路株式会社には 期待したいものです。

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 こちらは地方なので幹線高速道路以外、都市高速も高速道路と接続している部分のみ利用出来ると云った感じです。 ハイカも使えたり使えなかったりするので同じと云えば同じかも知れません。 道路公団も今回の民営化のどさくさに割引サービスを複雑にして利用者が得なのか損なのかすぐには解らないようなシステムにしてうやむやにしてますし・・・。

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

私も、年に数回しか使いません。 でも、あの停止しなくて通り抜けられる快感は、最高です。 もう1つ、別の理由もあるのですが・・・・。 >私のようなケースの場合ゲートを止まらずに通過出来る以外に何かメリットが有りますでしょうか? 質問者さんの場合は、必要無いかも・・・・。 メリットは、ありません。

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはりありませんか・・・。 折角機器がついているので利用しようかと云う気もありますが。 元来の面倒くさがりやなので(メリットの無い)カードの手続きに行ったり申込書を書いたりするのが億劫です。

関連するQ&A