- ベストアンサー
小3の妹のこと
私は現在中3で妹は小3、6歳離れてます。 妹は1年生の頃から頑固で、マイペースで、わがままで、泣き虫です。 昨日、懇談会があり、母が妹の担任の先生と話してきました。 ■先生がテストを配って、みんながしているのに、妹はぜんぜん解こうとしないので、先生が声をかけたらやっと問題の三分の一くらいをする。 ■自分(妹本人)は友達に文句を言ったりするのに、友達から文句を言われるとすぐに泣き出す。 ■給食は、好きなものしか食べず。嫌いなものは一切てをつけない。 ■興味があるものに対してはとても積極的なのに、興味が無いものに対してはまったくしない。 ↑のようなことが妹の問題点です。母は疲れた表情ばかりで、父も機嫌がわるいです。 母は一度カウンセリングか何かに行こうかと思っているらしいのですが、何か良い解決方法はありませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も子供の頃同じ悩みを持っていました。弟が似たような症状でした。 小学生の頃、よく友達から「あなたの弟ケンカしてたよ」「泣いてたよ」「いじめられてたよ」と聞きたくもない(=友達にそんなとこ見られたくない)善意の報告をよく聞きました。 その後10年くらいして、今でこそメジャーな障害名がついていますが、その頃は母もかなり悩んでいました。 母が弟に自殺をほのめかしたこともあり、それを聞いた私は孤独に泣いていました。 今でこそ、理由は分かり、おそらく本人の意思で薬物治療(飲んでいる間だけ症状がやわらぐ)していますし、母も苦労しながら障害と認めています。(はっきり診断されたかは不明です。既に成人してますので、母も本人には聞いていない) しかし、父は、自分の子供に障害があることを、どこか認めていないようで、対応も下手です。すぐに衝突しては、わざと本人が傷つく方向の言葉を投げかけてしまいます。父は大人気ないですが、今更直せないのです。 成人した弟を見ていると、幼い頃に強い劣等感やバカにされた経験を積み重ねたことが性格形成に大きく影響を与えています。 姉として、弟に劣等感を与えた言動をしたことを、今悔いております。 違ったら申し訳ありませんが、私もNO.1,NO.2の方と同じく障害の傾向を感じます。ただ、グレーゾーンもあるので、診断名がつく、つかないはあるでしょうが。 ただ、障害名は、お母さんや先生だって検討がついていることと思いますがどうなんでしょう?先生は職業柄、そういった話題もよく知っていると思うのですが。 たとえ傾向、としてもある種の診断名がつけば、例えばこうしてインターネットなどで同じ傾向を持ったお母さんとのコミュニケーションもできますし、講演会も検索できます。お母さんがパソコン苦手なら、質問者さんがおしえてあげてくださいね。 とても親近感を感じ、そして、つらかった子供の頃を思い出しました。どうか、妹さんのよき理解者、そして、良いところを伸ばすことを心がけながらも、自分の生活をめいっぱい楽しんでください。
その他の回答 (3)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
知的障碍児の母親です。 お母様はカウンセリングに行こうと思っていらっしゃるのですね。 できたらカウンセリングではなく、児童相談所のほうが良いかと 思います。同じカウンセリングならば、そちらのほうが合っているかな、と。 他の回答者さまと同じになりますが、私は「軽度発達障碍」という 言葉が思い浮かびました。ADHD(注意欠如・多動性症候群)、LD (学習障碍)アスペルガー症候群、高機能性自閉症、広汎性発達 障碍などを指しています。どれに当てはまるかはわかりませんが、 勉強の様子からではLDを併発している可能性があるように思います。 相談場所としては学校や地域の教育委員会などがやっている教育相談、 上記に書きました児童相談所が良いと思います。できたらご両親で 相談に行かれるのが一番良いのですが、難しければまずはお母さんと ご本人とで。お母さんのお気持ちが少しでも良くなることを祈ってます。
お礼
大変ありがとうございました。
難しい言葉ですが、「こうはんせい はったつしょうがい広汎性発達障害」と言う言葉があります。 妹さんがその障害をもっている といっているわけ ではなくて、 うまれつき、できることとできないことの 差 が激しい人たちがいます。 わがままでそうなったのでもなく、お母さんたちの育て方でそうなったわけでもないようです。 そういう人たちに接するいい方法が、本でもいろいろ紹介されていて、 もしかすると、妹さんにも、いいほうに働くのではないかなと思ったので書き込んでいます。 この障害がある人に、ご質問であげられたような行動をする人がよくいます。 もちろん、妹さんよりもっと激しい行動をすることも多いので、少人数の学級で 先生が二人付いたりして勉強することもあります。 この障害は、ちょっと見ただけでは障害があるとわからない軽い状態から、 行動にも深刻なものが見られるケースまであるようです。 くれぐれも、妹さんに、そういう障害があるといいたいわけではないのです。 もし、妹さん自身が、自分の感情などに振り回されて、苦しい思いをされてるんじゃないかな、誰かがわかってあげて、すこしでもいいから、妹さんを、周りに溶け込むお手伝いをできるんじゃないかな、と思ったからなんです。いい方法があるとしたら、障害はなくとも試してみる価値があるのではないかと覆ったんです。 うまく伝わるといいのですが。 http://www.j-health.jp/egao/kenkou_kyositsu/152/152_2.html http://www.hopstepclub.jp/archives/hf-pdd.html
お礼
大変ありがとうございました。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
私は専門家ではありませんし、ご質問の内容だけでははっきりとは言えませんが、注意欠陥・多動性障害の要に思われます。 社会的な認知度は低いですが、れっきとした障害です。 もちろん、まだ決めつけるには早計ですが、早めのカウンセリングが必要かと思います。 きちんと相談すれば、児童相談所や教育委員会の方で対応してくれると思います。 この障害の一番の薬は、周囲の理解です。大抵は12歳くらいまでに軽快するようです。
- 参考URL:
- http://www.naoru.com/adhd.htm.http://www.pref.gunma.jp/c/05/seishin/qanda/q&ahoken/36-1add.htm
お礼
大変ありがとうございました。
お礼
大変ありがとうございました。