土地が売れるためにすることは?
よろしくお願いします。
相続した土地の中に地目が畑の土地があります。ここ数年、何の作物も作っておらず、荒れ放題。先日シルバーさんに枯れ草を刈り取っていただきました。役所からはこのままでは雑種地とする旨の通達がありました。
ここの土地は売却することをかんがえているのですが、自分がこの土地を見に来て買いたいと思うかといえば、そうには思えません。境界不明瞭だし、隣接の土地からは木の枝が伸びてきています。
もちろん、不動産屋に相談することは考えていますが、両親が生前売りに出していたが、売れませんでした。今のままでは売れないだろうと考えています。もちろん価格を安くすればよいのかもしれませんが、それ以外にやった方がいいことはないかと考えています。
1.どういう目的で購入されるかにもよるとは思いますが、地目の畑を維持した方が雑種地となるより税金が安いので売れやすいですか?購入されて早い時期に家を建てるなら雑種地になっていた方がよいのでしょうか?
2.土地家屋士さんに依頼して境界をはっきりさせておいた方がよいですか?はっきりさせた上で、隣接の土地から伸びてきている木の枝を伐採依頼するつもりです。
たぶん、両親が土地売却を試みた時には、何もしなかったのもあると思うのですが、何かしてもかわらないでしょうか?他にすべきこと、した方がよいのではないかと思われることなどがございましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。