• 締切済み

給与支出のアドバイスをお願いします

現在28歳の会社員(女)です。毎月の給料からいかに支出を少なくして貯蓄に回すか試行錯誤の毎日です。必要なモノは安い時にに購入する、コンビニは必要以外行かない、気が向いたら小銭は目的別貯金箱へなど実践中です。ちなみに、会社は低給料で有名で?定期昇給もないし(あっても数年に1%位)、能力給でもないので、今以上の収入を得るのは難しい状態です。(だからそ、倹約して貯蓄に回したいのです(^^;) 《収入》現在の手取り:16.3万 (運がよければボーナスが年間で40万位) 《支出》天引き貯蓄:3.3万      食費として家へ:3万     生命保険:1万     ガソリン代:0.75万(通勤でかかるのでやむ得ない)     貯蓄:1万     こづかい:3万      他通信費:0.5万 《貯蓄》約280万(1昨年車を購入した為、大幅減し、ノコノコ這い上がり     中。来年には車検がある・・・)      その他、2~3ヶ月に1度ですが、結婚祝いや出産祝い、誕生祝、趣味の旅  行やスポーツ支出などこづかいで賄えない分は特別出費として銀行口座  の予備分から支出。    大体このような感じです。ギャンブルやお酒、タバコはしません。ただ、 たまーにロト6を数百円分購入します(その後反省したりもするのですが)  皆さんのアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.5

生命保険1万円はある程度、削れるかもしれません。質問者さんが独身でしたら、亡くなった場合に、一体誰が困るのでしょうか? 確かにご両親は嘆き悲しむでしょうが、金銭的に質問者さんに依存しているようではなさそうです。 また、貯金も十分にあり、万が一の時(縁起でもない話ですみません)、葬式代もあります。死亡保険はいらないかもしれません。 医療保険はある程度、あってもよいかもしれません。 しかし、質問者さんは会社にお勤めなので、社会保険に加入しているでしょうから、病気又は怪我で、月約73000円を超える医療費を支払った場合には、その超えた分の医療費は社会保険事務所に請求すれば返還されます。長期に入院して、会社から給料が出なかった場合には、最高1年6月まで、社会保険事務所に請求することにより、傷病手当金が給付されます。 これらのことを考えますと、医療保険も高額なものは不要ではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.4

充分では無いでしょうか? 一般人?から言えば一割貯蓄にまわせれば良いと思いますが・・・色々なサイト等でも出来れば二割といっているのでそれを目安になさってはいかがでしょう? まず貴方が今をどれだけ楽しめるかにお金を使ったほうが良いと感じます。今の自分に投資しても良い歳ではないでしょうか? お金はあるにこしたことは無いでしょうが、お金に振り回されすぎないように注意してくださいね。 ところでどうしてもとおっしゃるなら、削れるのは保険でしょうか? またそれなりの貯金もあるので運用の勉強をなさってはいかがでしょう? お金に対する考え方もかわるかも知れませんし。 手始めに「あ○じゃん」や「マネー○ラス」などを読んで見るのもいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.3

すごくやりくりされているなあと感じます。 収入面ではどうしようもない・・これもすご~く共感します(笑) 私はギャンブルなら、ロトよりはナンバーズが確率的にはいい気がしますが・・(小口ですが2回あたりました) 支出面で生命保険1万ですが、内容はどういったものでしょうか?もしかしたら保険会社に言われるがままの契約内容では?←そうなら、まず見直しされたら安くなる可能性があるかと・・(今いろいろな種類のものがありますし)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

資産を増やす多面は3つの方法があります。 (1) 収入を増やす。 (2) 支出を減らす。 (3) 手持ち資産で運用益を得る。 ご質問の場合は(2)にあたりますが、支出内容を見る限りご立派であると思います。無駄遣いはしていませんし。お友達もありますので慶弔費は削れませんね。宝くじは日本国内の公営ギャンブルでは最も返金率が悪いので私は全くしません。あとは余っている3.75万円は年間で45万円になりますので旅行、慶弔費、その他特別支出はここから賄うように心がけ、貯蓄の取り崩しは極力抑えましょう。そうすれば天引き貯蓄等で51.6万円貯まりますし、ボーナスも手をつけなければ年間貯蓄額はそこそこのレベルに達します。 現在の収入ベースではここら辺りが限界になってくるので、後は自己投資して資格などを取り、収入額を増やすよう努力するか、資産運用を勉強して貯蓄の280万円に働いてもらうかです。年間5%で運用できれば額面14万円増える訳ですから考えてみても良いかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 単純に引き算すると3.75余ってますけど?これが特別支出のための予備費でしょうか?  察するにご実家から通われている独身ですね。  小遣いの3は化粧品とかでしょうか?一番減らせるのはここでしょうね。  昼食もお弁当持参にするとか。  車検は自分でやって一万円で済ませるとか。  携帯を解約するとか。  でもまあ溜めるだけが人生じゃないしとか。  これだけの貯蓄額は立派ですよ。  給与支出とかの題名なので企業の相談かと思いましたよ^^;  経理事務なのかな。  家計のやりくりくらいのノリで良かったんじゃないかと・・・。

arupaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 3.75万は予備費として銀行にそのままにしています。 ちなみに、こづかいの3万はお弁当持参できなかった時やコンタクト用品、ジャケット等自宅で洗えない物のクリーニング代、外食費などなどです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A