• ベストアンサー

家庭裁判所に苦情を言っていい?

両親(健在・寝たきり)の所有している土地と家屋の権利書を親戚の者が勝手に持ち出しました。 それで知り合いの司法書士と地域の無料法律相談とに相談したところ、すぐにでも家庭裁判所に行って、返還の申し立てをするように言われました。 それで今日、家庭裁判所に行ったのですが、応対に出てきた20代と思える女性職員に、こちらが事情を説明し、裁判を起こしたい旨を伝えたのですが、何を言っても小馬鹿にしたような表情で無言。 挙句に「言ってる意味が分かんなぁ~い。どこか他のトコで相談したらぁ?」と言われました。 そしてパンフレットのようなものを1枚くれたので「これに裁判を起こすにあたっての必要なことが書かれているんですか?」と聞くと「別にぃ~。あなたが色々聞いてきたから渡しただけぇ~。」という言い草。 私は驚いたのと腹が立ったのとで言い返すことが出来ず「どこか他のトコで相談したらぁ?」と言われたこともあり、裁判所の近くにある法律事務所に行き、裁判所でのことを話しました。 法律事務所の方は「職員のそのような態度は裁判所側に苦情を言うべきです。」と言われました。 確かに裁判所などに行ったのは初めてなので、私自身の言葉に足りないところや、裁判に関する知識が足りなかったかもしれません。 しかし、法律事務所の方、裁判所に行く前に相談した法律相談の担当者、司法書士、みんな「とてもわかりやすい説明ですね。」と言ってくださったので「言ってる意味が分かんなぁ~い。」というような言われ方をされなければいけないようなことはなかったと思います。 私は裁判を起こす前に、今回のことで、法律事務所の方のおっしゃるように裁判所に職員の態度について苦情を言おうかと思っていますが、このようなことで、苦情を言ったことがある方いらっしゃいますか? また、職員からこのような態度に出られた方いますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最近の裁判所は昔と違い,住民サービスに努めているのですが,まだそんな裁判所の職員がいたとは驚きです。 まず,裁判所といえども,司法機関だけではなく「行政機関」の役割も持っていることが前提です。そういう意味では,前の方がおしゃっていたのとおり,警察署や市役所と同じようなもので,上司にクレームをいえばベターでしたね。 上司が聞き分けがないようであれば,行政庁としての「上司」である高等裁判所等にクレームをいうケースもありますが・・・・ (ちなみに,少し話しは変りますが,実際,行政庁としての裁判所が一般市民に訴えられて,同じ裁判所の判決で負けたというような漫画にような事例もあります(「東京地裁厚生部判決」)

noname#14139
質問者

お礼

みなさん、回答をありがとうございました、 家に帰り着いてからも「私はあの場で、どうしたら良かったのか…。」 とずっと悩んでいました。 自分が裁判を起こしたい理由、訴えたい相手、そういうものが全て言葉で説明できるだけ、キチンとしていたつもりだったので、私自身の裁判に対する準備と知識が足りなかったのかと、悩んでいました。 ここで新たに質問ですが、私は司法書士や法律の無料相談で、家庭裁判所に行って、返還の申し立てをするように言われて、裁判所に行った訳ですが、先に、法律事務所などを通し、弁護士さんを決めて、それから家庭裁判所に行かなくては行けなかったのでしょうか? 弁護士さんを通さず、司法書士や法律の無料相談の方から、家庭裁判所に行って、返還の申し立てをするように言われ、そのまま裁判所に行ってしまった事で、 職員の方から、このような態度に出られてしまったのでしょうか? もし詳しく御存知の科田いらっしゃいましたら、「先に弁護士に相談することが必要。」「弁護士を決めてから裁判所に行くべき。」などアドバイスお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

全文を拝読しました。 その結果は「・・・苦情を言ったことがある方いらっしゃいますか?」や「・・・職員からこのような態度に出られた方いますか?」です。 タイトルでは「・・・苦情を云っていいですか」のようです。 これら答えするとすれば「私は経験ありませんが、menonさんが納得できるまで進めればどうですか」となります。 しかし、本来の解決にはなっていません。 menonさんの知りたいことは「寝たきり両親の権利書を親戚の者が勝手に持ち出したがどうすればいいですか。」ではないでしようか。 もともと、そのお答えが「すぐにでも家庭裁判所に行って、返還の申し立てをするように言われました。」が間違いなのです。 何が間違いかと云うと、権利書の取り戻しに家庭裁判所に云ってもダメです。 権利書は無くても全く心配ないです。 今年の4月に法律が改正されまして、そのようになりました。 心配なのは、「親戚の者が・・・」と云うことなので、もしや、取られはしないであろうか、と云うことではないでしようか。 そうだとすれば、これは家庭裁判所の問題になります。 つまり「寝たきり老人対策」は家庭裁判所に申し立てて、その者に代わる者を選んで、財産を守る手続きします。 今度、家庭裁判所に「成年後見制度」で相談にきました。 と云って下さい。そうすれば「小馬鹿に」は決してされません。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 すぐにその場で彼女の上司を呼ぶべきでしたね。  他の職員はいないのかと言うことです。  そして内容を話して彼女の対応について質問をするべきでした。  裁判所というかお役所やそれ以外でも不当な対応をされた場合にはすぐにその上司、役付きの人を呼んで質問するのです。ファミレスでも同じですよ。銀行の窓口業務の人に対してもその場できちんと対応してもら得ない場合、後日支店長を呼んできちんと謝罪を求めます。文書でも構わないのですが今回のような時にはその場でと言うのが本当は一番良いのですよ。  結構きちんとした苦情を言えば通ります。クレーマーじゃあない限りです。何にでも難癖を付ける人とは違うと分かってくれます。  相手の名前や顔を覚えていますよね。  しっかり内容を思い出して、きちんと質問書を作りましょう。  仕事柄税務署相手によくやります・・・^^;

関連するQ&A