- 締切済み
精神病について勉強したいです
こんばんは。 うつ病や統合失調症などの精神病について勉強したいのですが、医学部以外なら何学部になるのでしょうか? 心理学部は児童心理が多いと聞きましたが、本当でしょうか? 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
ここがいいのでは、 http://www.bri.niigata-u.ac.jp/bri_nu/organization/molecular.html ここにいらっしゃる先生はこんなすごいものを発明しています。 http://www.jst.go.jp/pr/report/report339/02.html 京都大学工学部出身らしいです。 http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/R?ISTActId=MEMBER&userId=906&lang_kbn=0
やはり、精神病の何に興味があるかによって違うと思います。 医師は一般的に問診して治療のための指示を出すだけのように思います。なので、幅広い知識と正しい症状を見分ける力を求められるますが、基本的に診察室か病棟のみ、しかも多忙なため短い付き合い(?)になると思います。医学部に入るのも大変だと思いますが、精神病について扱う講義は他の診療科の一つに過ぎない程度だと思います。 看護士は医師の指示のもとに日常生活のお世話をするという感じでしょうか?医師に比べると生活面に関わるので、その人の生活像まで踏み込むことがあるかもしれません。食欲がないとか、拒薬気味であるとか。学校では医師と同様に精神病に対する講義は充実しているとはいえないでしょう。 作業療法士は病院勤務ではあるもののちょっとくだけた感じで精神面のリハビリを担当します。例えば手工芸をしたり、院内での文化祭やクリスマス会などイベントを企画したり、社会復帰の手伝い(お店で買い物をしたり、交通機関の利用など)をします。はやりでいえば動物介在療法や園芸療法。音楽療法などにも関わったりします。医師や看護士とは違った視点で関わっています。作業療法士は医師や看護士に比べれば精神医学や精神障害学などの講義は多いですが、それと同じくらい身体的なリハビリについての講義の多いので注意が必要です。 臨床心理士は心理テストをして医師に精神機能の報告をしたり、カウンセリングで悩みを聞いたりなどするのが主だと思います。 ちなみに病院でなくても精神病の人たちが入院ではなく、通うためのデイケアというものもあります。 医学部以外なら看護学部か保健学部(保健学科)・リハビリテーション学部とかになると思います。
- kokona-kokona
- ベストアンサー率30% (183/603)
専門看護師のリエゾン看護師は深く勉強すると思います。 看護師になってから実務経験と、あと1年だったかな?の養成学校か認定学校みたいなのに通い、試験を受ける必要がありますが、 いわば精神看護のスペシャリスト。 看護学部でそのような道に進むこともあり、です。 今看護学生ですが、精神疾患についてはそれほど詳しくは習いません。 普通に勉強したらえられる知識程度です。
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
教育心理学科卒です。 心理学科・教育心理学科・保健学科等の学部・学科に、「精神衛生」「精神病理」関係の授業もあります。 しかし、 >うつ病や統合失調症などの精神病について勉強 となると、医学部以外では、さほど突っ込んだ専門的な講義は期待できないと思って下さい。 臨床心理学としては主に、「うつ」「統合失調症」になる以前の段階の人を対象にしている場合が多いです。 また、 >心理学部は児童心理が多い かですが、これも大学による(そこの教授陣による)とお考えください。
- Behaviorism
- ベストアンサー率46% (69/147)
こんばんは。 > うつ病や統合失調症などの精神病について勉強したいのですが、 > 医学部以外なら何学部になるのでしょうか? 大学の講義ということでいいんですよね? 最も総合的に教えている(講義科目が揃っている)のはやはり、医学部の精神医学関連の講座、そして医療系の学部なのですが、文学部や人間科学部などに所属する心理系学科の一科目として「精神病理」「精神療法」などの名前の講義があり、そこで勉強することができるでしょう。 (科目名は大学によって大きく異なります。ご自分でお調べください) 医学部では、各精神病や各症状の原因を探る研究の話から、薬物による療法、カウンセリングや心理療法、あるいは法律と精神医学の関係までを含めて、かなり広範に取り扱っています。 それに対し、文系の学部・学科の講義では、脳や神経と精神病との関係や、薬物療法などの内容は扱わない場合も多いようです。どのくらい充実しているかは、臨床系の先生がどれだけいらっしゃってどれだけ講義が多いか、総合大学で医学部から専門の先生を講師として呼んでこれるかなどが関係しています。 本格的に学びたいならやはり医学部やその他医療系の学部。一般教養として学ぶ程度なら、他学部聴講や、放送大学のテキストを購入して学ぶのもありなんじゃないかと思います。 > 心理学部は児童心理が多いと聞きましたが、本当でしょうか? その大学にどんな専門分野をもつ先生がいるかによります。 その大学のWebの心理学部・心理学科のページを調べてみて、「発達心理学」「学校心理学」などの分野の先生がいらっしゃれば児童心理も扱っているでしょう。いないなら比重は低いです。
- sleek
- ベストアンサー率46% (50/107)
勉強したことを何に生かすのか、で変わってきますが、医療系の学部なら、 精神障害の方に接する職業の養成過程ではうつ病、統合失調症のことは詳しく勉強します。 医師、看護師、作業療法士、です。 臨床心理士はうつ病の人とは多く関わりますが、統合失調症とはそれほど関わらないかな?と思うのですが。