• ベストアンサー

医学部での精神科の授業

 私は心理学にとても興味がある精神科医志望の高1です。  カウンセラーは職がないということで精神科医になろう思ったのですが、  実際医学部では精神科について具体的にどんな内容をどれぐらい勉強するのでしょうか。  また、そのなかに心理学は含まれますか?  もしよければ、教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたのいう心理学はどういうものを指しているのですか? 大学によって違いますがフロイトとかユングとかいうようなものは精神科の分野ではやらないところが多いと思います。 大きな本屋の医学書コーナーにいけば精神科の教科書がならんでいますから立ち読みすればわかりますよ。 ただ、精神科の治療は薬物療法が主体なので、カウンセラーというものとはちょっと違います。 心療内科の方がやや近いですが、文学部でやっているような心理学とはかなり違います。 精神科医としてやっていくには他の医学的な素養が必要ですし、国家試験とおるためには全分野の勉強が必要です。 ただ、職がないから精神科医といってなれるような甘い職業ではないですよ。 精神的にも肉体的にも相当タフでないとつとまりません。

drunkd2
質問者

お礼

 そうですね…精神科医になるということを安易に考えていたのかもしれません。  ですが、私には「心に怪我をしている人の力になりたい」という気持ちがあります。  これから精神科医を目指す上でもなった上でも大変なことがあると思いますが、この気持ちを忘れず頑張っていきたいと思います。  お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。大切なことを教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 52blz
  • ベストアンサー率60% (71/118)
回答No.4

私の所でも基本的に#3さんと似たような感じで、精神医学講義に心理学的な内容はあまり含まれません。 例えばある精神疾患の原因の一つとして「ストレスなど心因性がある」程度で片付けられることも少なくありません。 私の大学では別に心理学の講義がありました。コマ数も少なくあまり記憶に残っていません。心身症、病院を受診したがらない人の心理のように医療に関係あるもの、あとは防衛機制うんぬんのような心理分析や心理カウンセリングの方法などを習った気がします。 密接な関係であることは確かですが、精神医学と心理学は切り離して考えたほうがよさそうです。 心理面に関係なく器質的な変化からくる精神疾患も多くありますし、 逆に心因によって起こりうる病気は精神疾患に限りませんから。

drunkd2
質問者

お礼

 もしかして医学部では精神医学の講義自体が少ないんでしょうか…  心理学は独学してみようと思います。ありがとうございました。

回答No.3

医学部の学生です。 精神医学の講義ですが、少なくとも私の大学では心理学的内容は含まれていなかったですし、国試等で聞かれることも心理学的内容よりも診断、治療が中心です。具体的に学ぶ内容は例えばうつ病ならうつ病の特徴、診断の基準、うつ病と自殺との関連、うつ病に対する治療といった感じでした。うつ病以外では、統合失調症などはある程度詳しく扱いますが、PTSDとかパニック障害などは結構適当ですね。 もちろん、精神医学は人間の精神の問題を扱う学問なので講義の中でも、どういう性格の人がうつ病になりやすいかとか少しは心理的な側面に踏み込むところもありますが、基本的には純粋な心理学的内容はあまり入ってこないと考えていいと思います。 つまり、医学部で精神医学に関して学ぶ内容は、精神疾患の診断と治療が中心ということです。

drunkd2
質問者

お礼

 やっぱり心理学とは違うものなんですね…  ですが、今回答内容を見ただけでも精神医学は面白そうなものだと思いました。  これより深くは、自分で調べてみようと思います。  お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。回答ありがとうございました。

  • noma1972
  • ベストアンサー率36% (45/123)
回答No.2

臨床心理士というのがあります。 大学で、院生にまでなって、資格を取るんです。 本があります。どんな将来の職種があるのか、 色々見れると思います。 カウンセラーでも臨床心理士でもネットで検索して出るとおもいますよ。 探してみてください。

drunkd2
質問者

お礼

 臨床心理士も考えたのですが、どうやらそれになっても就職の幅は狭いようなんです。  遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。