• ベストアンサー

大学教授になるには

現在、地方の国立大学(もう法人化されましたが…)の2年生です。 専攻は臨床検査です。 他の質問等も拝見させて頂きましたが、やはり大学教授になるのは難しいんですかね? 学部が学部だけに、大学院というイメージがあまりないので、どのように進んでいけばよいのかもよく分からなくて… 何でもいいので、何か情報があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

難しいか、と問われれば「難しいです」というのが回答です。 大雑把に言えば、現在大学の教員になる道は2つあります。 一つは、大学院できっちり業績を作り、ポスドク(留学など)を経て 採用される道。 もう一つは実務経験を積んで、その業界でそれなりの実績を作り 引っ張られるか、公募などで採用される道です。私は後者です。 前者の場合は、悪いですが、地方国立大学では無理でしょう。 やはりその分野で一流と言われる大学のドクターを持ち、 研究実績を積んでいること、ボスがその領域で力を 持っていることが条件です。 (地方国立大学の場合は、文科省の実績査察が厳しくて それこそ鉦や太鼓でドクターの学生をを集めているくらい) ただ、これらの大学は学部から入るよりも院で入るほうが楽なので そこから入るという方法があります。 後者の場合、公募に応募するならそれなりの大学のドクターが最低 条件です。その他に論文や著述、著作が無いと難しいでしょう。 引っ張られる、ということだと、これは分野・領域によって条件は 色々でしょうから、一概には言えません。 ただ、いずれの場合も結局のところ人と人のつながりが一番 強いので、院生の頃から先生のかばん持ち等をまめにこなして 学会のお伴をする、顔を売っておくなどをすることが大切です。

eriringo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は地方のどちらかというと低いレベルの大学です。 今後有名大学の大学院に行って目指せば少しは近道になるのでしょうか?

その他の回答 (10)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.11

NO.4です。業界によって随分違うものですね。 私の場合は、ドクター論文を通す前提として査読付き論文が最低3本必要でした。(ただし、1本はアクセプト通知で可) そんなもんで、ドクターの時代はひたすら実験と論文書きに追われてました。今思い出しても、結構プレッシャーがあったなぁ。たしかに「一流」と目される学会は査読が遅くて、ひどい時には1年半くらい待たされたりします。ただ、学術会議に登録されている学会なら一応どこに出してもカウントされますから、学位を取得するだけだったら、査読が早い学会誌に投稿した方が得だよ、という裏技も教わりました。(ジャッジも甘かったりする?) どちらにしても、学部生が査読付き論文を書く機会などありませんし、仮に書いたとしても、採用される可能性はありません。それよりは、研究の方法論やご自分の分野・領域での勉強をきちんとして、院の進学に備えた方が良いでしょう。特に英語はやっておかないと駄目ですよ。ノーベルサラリーマンの某氏は英語が苦手で進学できなかったという話を聞いたことがあります。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.10

No. 7 ですが追加と弁明 「国立大学教授ということで」というのは、私が現職の国立大学教授であるという意味ではなく、eriringo さんが国立大学の教授を目指しているのかな、ということで書きました。 No. 8 さんの書かれているように「論文」というのは専門学会の論文誌に掲載された論文を指します。学会にもピンからキリまでありますが、その分野で一流と目されていないと数に入らないことがあります。場合によっては複数査読のある国際会議でも数に入ることがあります。 採用審査のとき、掲載された論文の別刷を提出しますが、一流学会では査読が遅いので原稿と採録通知のコピーで代用することもあります。修士では論文掲載は普通は要求されませんが、博士の審査では少なくとも採録通知がないと通りません。博士課程の3年後半は早く通知が来ないかヒヤヒヤする学生が沢山います。

回答No.9

No.5の追加です。 東大・京大などの旧帝大は、人脈の点で有利だということが基本にあります。ランクの高い大学は、教育陣、設備、研究資金で恵まれています。これは、独立法人化後、ますます顕著になっています。研究する・大学院に進学するなら、環境が整備されている所に行くのが最善かと思います。いくら実力があるからと言っても、実力を発揮する環境が提供されないと無理です。 つまり旧帝大(あるいは主要大学)医学部の大学院に進学して頑張ることです。一般論ですが、臨床検査部門では、臨床検査技師などが教授になるというより、医師の資格をもつ人が教授になっている場合が多いと思います。いくら優秀でも、臨床検査技師よりも医師の方が優遇されているのが現実です。 あなたの現在の専門を考えると、臨床検査というより、大学院では医学関係(医学研究科)の基礎部門(臨床部門は医師には資格面で勝てません)で研究に没頭して、医師の資格を持つ研究者と対等あるいはそれ以上に頑張り立派な研究業績を上げることだと思います。 その後、旧帝大あるいは医学部基礎部門の人脈を通じて、実力を備えた人物(教育者・研究者)としてあなたの希望を実現されるような道を選択されたら如何でしょうか。 全ては、あなたの努力次第だと思います。大学入試の時には、勉強していなくても、大学入学後、勉強に目覚めて立派になられた方も多くおられますので、夢を実現すべく諦めずに頑張って下さい。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

私大の教員です。No.7の先生の回答で良いのですが、質問者様の >お恥ずかしい話ですが、今まで論文というのを書いたことがありません。 >このままだとヤバイのでしょうか…?汗 に対して。 このような議論で語られる「論文」とは、査読(審査)のある論文のことです。私が始めて書いたのは、修士終了直前でしたが、通常学部の学生が書くことはほとんどありません。ご安心を。但し、修士修了までには書くことになると思います。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.7

国立大学教授ということで助言です。 国立大学の教員ポストは、助手→講師・助教授→教授ですが、同じ学部・学科で内部昇進する場合と、よそから来る場合があります。内部昇進が多いのですが、最近は公募が主流で、助教授ポストが空いたのに助手が昇任できないこともあります。内部昇進が有力でも公募し、内部候補にも応募させて競わせます。 今後は違うでしょうが、国立大学のポストは省令で決まっており、空きがなければ採用不可能です。青色LEDの中村修二氏がどこからも話がなかったと言いますが、かなり前から狙っていない限り採用できるポストがないのが実情です。 いずれにしても、助教授以上では博士学位は必須です。さらに、総計論文数と最近の論文数が重要で、数だけでなく論文内容がポストに密接に関係している必要があります。 また、大学院任用基準は大学よりも高いのです。大学教授は大学院教授を併任する(東大他ではその逆)のが普通で、大学院の基準を超えないと大学には採用して貰えません。

eriringo
質問者

お礼

ありがとうございます。 実力主義って事ですね。 助教授になれば確実に教授になれると思ってました。 tatsumi01さんも相当な努力をなさって教授になられたのですね。 見習いたいです。

  • yoshito59
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.6

某国立大学の4年生です。 同様に研究職を目指しています。 ルートやポイントとしてはすでに回答が出ている通りだと思います。 基本的に、出せる限りの論文を発表し、自分を世間にアピールしていく必要があります。分野違いの友人の中にはすでに学部時代から学会発表をしている人もいます(これは分野によると思いますが)。また、学会組織にはいることも重要でしょう。わたしもいくつかの学会に入っています。 あと、いつなれるかは分からないので(30半ばでなれれば良いほう)、人生と金銭的安定は臨めないでしょう。他の全て(恋愛など他の楽しみ)よりも学問をとれることも重要なのではないでしょうか。

eriringo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お恥ずかしい話ですが、今まで論文というのを書いたことがありません。 このままだとヤバイのでしょうか…?汗 他の全てよりも学問をとれる自信がありません…やっぱそれなりの覚悟が必要なのですね…

回答No.5

他の方の意見のように、一般論としては、難しいということです。 臨床検査分野の学生さんですので、大学院博士前期課程・博士後期課程に進学することを考えてください。大学院進学の際、猛勉強して、東大・京大などの旧帝大の医学部の大学院(医学研究科)に進学することです。 基礎研究をしっかりやれば、道は開けてきます。途中で挫折すると駄目ですよ。競争が激しいので精神的にもきついことはきついと思います。 私の知人で、臨床検査の大学・修士課程を卒業して、国立大学医学部の大学院に進学して、現在、ある国立大学医学部(付属研究所)の教授になっている人がいます。彼の努力は、並大抵ではありませんが、現実にこのような人がいるというのも事実です。 あなたの夢を実現するか否かは、あなたの今後の努力しだいです。

eriringo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、東大・京大等をねらわなければ難しいのですね… ちなみに、他にはどういった所がよいでしょうか?? 金銭的にやはり私立大学は無理だと思うので…

回答No.3

難しいです。学業が本当に優秀な人で なければなりません。 基本の流れは大体大学院博士課程を修めて 助手となり、(非常勤、常勤)講師、助教授、教授と なっていきます。 優秀な論文、教授とのコネ、実際学生に 教授する立場として優秀であるか、など いろんなものが要求されます。 大学側も優秀な人物に教授させたいし、 大学で研究をしてもらいたいので 必然的にイバラの道になっていくんですよ。

eriringo
質問者

お礼

難しいんですね… 大学院を出て、まず助手になること!とよく聞きますが…それ自体難しいんでしょうか? あまり成績がよろしくないので…まずは頑張るべきなんですね… ありがとうございます。

回答No.2

国立・公立・私立問わなければ、国家公務員?種に合格し、いわゆる高級官僚になって、教育界に転進するって手もありますよ。 特に生き残りに必死な私立大学は、看板となるような教授を探していますからね。 難しいか? と問われれば難しいとしか答えようがないですね。でも募集が全くないというわけでもありません。 臨床検査でどんな専門性があるのかわかりませんが、学位論文か、それに相当する研究成果は必要でしょうね。

eriringo
質問者

お礼

高級官僚ですか…いかにも難しそうですね… お恥ずかしい話ですが、自分自身も未だどういった専門性かよくわかっていません。 今後自分の専門性を見つけていきたいと思います。 ありがとうございます。

回答No.1

論文を書きまくることですね. 学会等でも発表して論文書いて業績つんで教授選に出馬するって感じですかね. 人徳やコネってのも必要でしょうか.

eriringo
質問者

お礼

そうですか… 論文ですね!分かりました。ありがとうございます。