• ベストアンサー

他大学の大学院選びの仕方について

地方国立で4月から4回生になります。理学部(物理系)で光を専攻することになってます。そこで、その光学系で大学院に進学しようと思うのですが、実践的なこと(工学系?)もやってみたいので、他大学の院も考えているのですが、どのように選べばよいでしょうか? それと最近、大学院大学(奈良・北陸)の方にも興味があるのですが、こちらは位置付けとしてはどんな感じなのでしょうか? 他大学の院に進まれた方や他学部に進まれた方、よろしかったら回答お願いします。院生の方の意見も同様にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

光学の分野については良く分かりませんが、工学系一般の話でお答えします。 理論系から実験系に移るというのは意外に大変ですよ。文化が全く違いますから。一応それは頭に入れておいたほうが良いと思います。 大学院選びは基本的には先生で選んだら良いと思います。研究室配属は4月からでしょうか?そしたら、四月以降に指導教官に大学院で他大にステップアップしようと考えている事を伝え、どこが良いかを教えてもらえば良いのではないでしょうか?指導教官が良い先生なら、紹介してくれると思います。コンタクトを取ってくれるかもしれません。(良い先生ばかりじゃないけど・・・・) 自分で探すとなれば、配属先研究室が良く発表している学会のワークショップ等から他大学の発表内容などを吟味して、何処の大学のどの研究室が自分のやりたい事に適しているかを探すという手もあります。 次に奈良先と北先ですが、貴方が他大院に進もうと考えているなら、非常に良い選択肢となると思います。大御所の先生と有力な若手の先生が多く在籍しておられます。ただ、研究だけの話なら、日本TOPレベルですが、修士卒で就職を考えると、その研究レベルにしてはネームバリューが若干落ちます。(まぁしかし問題になるほどではないと・・・) 東大なんかも大学院大学ですし、学部を持たない研究所もあるので、視野にいてれおくと良いと思います。

akki1205
質問者

お礼

研究室は決まったのですが、本格的に動くのは4月からです。担当の先生も今は学会と帰省があるので、会えないとのことです。自分も今は実家の方にいまして、HPの情報を見ているばかりです。

関連するQ&A