- ベストアンサー
弱視者へのヒアリング調査
卒業論文のために、弱視の方にヒアリング調査を行うのですが、ヒアリング調査をするのも、弱視の方とお話をするのも初めてなのですが、 ヒアリング調査をする上で、気をつけたほうがいいこと(言葉、表現、質問内容、行動など)や用意をしておいたほうがいいものなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は弱視です。ヒヤリングするうえで気をつける事ですが、私達障害者にとっては構えられるのが一番しんどいです。自然に自分がその障害者の立場に立った時、何をどうしてもらえたら一番嬉しいかを考えるだけで、後は「何かあったら遠慮なく言って下さいね」と障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事が一番大切なのではと思います。障害の程度や先天、後天等色々な状況があるので一概には言えませんが。弱視とわかっているのなら「こんな事聞いて失礼かもしれませんが、どれくらい見えますか?」「私の顔はわかりますか?」と最初にはっきり聞いてからヒヤリングする方が相手に対して逆に失礼じゃないですよ。がんばって下さいね。あんまり参考にならなくてごめんなさい。
その他の回答 (1)
- syoi198985
- ベストアンサー率40% (6/15)
違いますが、私はろうあ者を対象にアンケートをした事があります。しかし、答えてくれなかった人がいました。その時はアンケートを行う状況を考えるべきだったと思いました。状況というのが手話サークルが終わった後に行われる親睦会みたいな状況であったからです。また僕の手話技術も含むコミュニケーション能力に問題があったと思います。きちんと一人一人ろうあ者に対し用件を伝えた上でアポイントをとり、アンケートに望むべきだと思いました。 私は弱視の方と親しくさせて頂いてます。その方の家に泊まったこともあるのですが、その方は風呂に入るにしても、風呂の浴槽の高さを手で確認した上はいるそうです。また壁伝いで歩いているのが印象に残っています。私達にとっては小さな事かもしれません。しかし彼らにとっては大きな事である事を認識しなきゃいけないと思いました。 ヒアリング調査ならきっと椅子に座って調査を行う事が多いと思います。一人一人違うので一概には言えませんが本人が椅子に座るようであれば椅子を叩いて音で知らせる等の工夫や「手伝う事ありますか?」といった声掛けを行う事が大切だと思います。 論文やヒアリング調査の目的がわからないので質問内容にアドバイスを送るのは難しいです。 頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 今回のヒアリング調査は盲人福祉協会の方を通してアポイントをとりました。 場所は盲人福祉協会の施設内で行わせてもらいます。 くわしいことは聞いていないのですが、 おそらく協力してくださる方々は、今回のヒアリング調査のために、来てくださるのだと思います。 調査内容は、盲人福祉協会の方に以前お伝えしたのですが変更点があるので、できるかぎり早く連絡をとり、盲人福祉協会の方にはお手数をかけることになりますが、協力して下さる方に連絡していただけるようにお願いしようと思います。 >コミュニケーション能力に問題があったと思います。 自分自信もコミュニケーションがうまくないので、不安があります。 >本人が椅子に座るようであれば椅子を叩いて音で知らせる等の工夫や「手伝う事ありますか?」といった声掛けを行う事が大切だと思います。 声をかけるよう気をつけて行いたいと思います。 >論文やヒアリング調査の目的がわからないので質問内容にアドバイスを送るのは難しいです。 「自宅内の(半開き状態などの)ドアの把握するための要因を調べる」ということを目的で行います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 >障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事が一番大切なのではと思います。 障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事をしっかりと行いたいと思います。 >最初にはっきり聞いてからヒヤリングする方が相手に対して逆に失礼じゃないですよ。 今回のヒアリング調査では、障害の程度(見え方)についていくつか質問をさせていただく予定です。 「自宅内の(半開き状態などの)ドアの把握するための要因を調べる」ということを目的で行うのですが、見え方によって、その要因が変わる可能性があると考えているためです。 失礼のないように、うまくヒアリング調査を行いたいと思います。 がんばります! ありがとうございました。