- 締切済み
渓流釣りについて
初心者なのですが竿の長さはどのくらいが適していますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- contenderzero
- ベストアンサー率52% (9/17)
餌釣りと想定して回答しますと、 例えば民家もない山奥の大岩がゴロゴロしている場所(山岳渓流)では4~5mくらいの竿を使います。 こういった場所は、まず周りが森などに覆われていたりして、長竿を振り回すことが出来ないためです。 またこういった場所はチョウチン釣りといって、竿の長さより、はるかに短い仕掛けで釣ることがあります。周りの木や藪が邪魔していて、長い仕掛けだと周りに引っかかるのです。 主にこういった山奥の渓流にはイワナが生息しています。 次に、山の方の渓流ではあるけれど、若干民家があって開けていて、その間を流れるような川では6m位の竿を使います。こういった場所はよく里川と呼ばれ、主にヤマメが多く生息しています。仕掛けも竿の長さと同じくらいにして、仕掛けを川の流れに対して自然に流してやって釣ります。メーカーでは6.1mという規格の竿が多く出ています。自分の経験ですと、5.3m(この長さの規格もある)ではちょっと短くて6.1mがベストと感じています。 最後に、渓流ではなく、街中の大きな川(本流)で釣る時に使う竿です。まあこの域は渓流ではないですけれど、狙っている魚はあくまで渓流魚(特に大ヤマメ)なので、渓流釣りの一種としての位置づけになると思います。で、竿の長さですが、だいたい8~9mの竿を使います。本流域は、河原があって川幅もあるので短い竿では手前の流れしか仕掛けを流せなくなってしまいます。それに対応するために8~9mという長竿を使います。この長さですと、それなりに本流でも流したいポイントを流せますが、それでも届かない場所は、自分が腰まで立ちこんで流せるように試みます。それでも無理ならば諦めます。
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
餌釣りなら まず5.3m 120g位の硬調竿が良いでしょ メーカー品なら1万ちょいしますが 持った感覚が軽く 微妙な魚の当たりが取り易く 釣りの醍醐味を味わうにはこれです 上達への近道でもあります ダイワ 春渓 シマノ天平 オリムピック シエラなどが 入門向け 安価な2~5千円の竿を250g位の重さがあり 先端方向に重心があり とても持っていられない物が多いです。 5.3mでも2段マルチ竿なら 手元で4.5mに収縮できますので 大は小を兼ねます 4.5mってフィールドでは 近づき過ぎやすく魚に気づかれるので 自分はお薦めしません 本流や開けた渓流(障害物)の無い場所 管理釣り場なら 長めで良いですが 中流以降上流部は 木の枝や倒木 岩 クモの巣 などの障害物で 長竿が振れないので縮めて使用します ルアー竿 長ければ遠投向き 短ければ ピンスポット向きでしょう はじめは 5~6fが限度でしょう 始めの1本をしばらく使い込めば ある程度 長さ、硬さが理解出来 次の2本目を選ぶ判断力が身に付きます。 ちなみに私の竿は 本流用 7.2m硬調 仕舞長70cm 渓流用(源流も兼ねて) 6~6.3m硬調 仕舞長53~57cm コレOnlyです ルアー 5fパックロッド(4本つなぎ)
- chibitakun
- ベストアンサー率29% (88/303)
場所によります つり方にもよります エサ釣り・源流であれば、4.5mくらいでしょうか エサ釣り・本流であれば、5~6mくらいでしょうか もちろんもっと長い竿が必要な川もあれば、 短い竿が必要な川もあります フライフィッシング・源流であれば、7fくらい フライフィッシング・本流であれば、8~8.5fくらい ルアー・源流 5~6f ルアー・本流 6.5~8f ふ~ こんな所です・・・ 次回の質問からは、もう少し聞きたい内容を 具体的に書いたほうが、回答を得られると思います
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
何釣りですか? ・餌 ・ルアー ・フライ 川幅は? ・本流 ・支流