散歩が上手にできません
現在11か月のケアーンテリア(男の子)を飼っています。
購入したペットショップで、散歩は隔日に一回程度で十分と言われたこともあり、2月くらいまでは2日に一度、30分程度しか行っていませんでした。
しかし、ケアーンテリアはもともと非常に運動量が多い犬種であると教えてもらい、いたずらが多いことも運動不足が原因なのではとのことで3月から毎日1時間弱の散歩に切り替えました。
確かにいたずらがずいぶん減り効果があったのですが、かわりに散歩がへたになったような気がします。まず、周囲への警戒心が非常に強くなりました。風の音や、自転車なのでビニールシートの音、後ろから来る人やものの気配にビクビクします。暗い時間帯も車のライトに反応し、若干パニック状態のじょうになります。また、散歩の途中で飼い主への飛びつきをするようになりました。もしかしたら、長時間のお散歩が負担になって嫌がっているのでは、とも思ったり、原因がつかめません。
警戒心については、急に刺激が増えてしまったせいかと反省し、できるだけ人のいない時間帯での散歩から慣らしていくしかないかなと考えています。
原因や解決方法をアドバイスいただけたらと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 漕ぎ続けることが大事なんですね。気をつけて走ってみます。