- ベストアンサー
子供に「死ね」と言われ続けて死にたくなった人
反抗期(中2)の息子が二言目には「死ね」と言うのですが、そのたびに私(母親)は死にたくなってしまいます。 理屈では、そんなもの相手にするべきではないことや、死んではいけないことはわかっていますが、機関銃のように連呼されると、もともと幼い頃から自殺願望があったせいか、固まってしまいます。 複数の専門家や家族や友人には片っ端から相談していますが、今ひとつです。 「死ね」と言う中学生は多いと思いますが、私のように、それを流せずに悩んだ経験のある方、どのように対処されましたか? また、経験のない方でも、何かお知恵を拝借させてください。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (23)
- winngu11
- ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.13
- qaaq
- ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.12
- winngu11
- ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.11
noname#14701
回答No.10
- qaaq
- ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.9
noname#98370
回答No.8
- kana_6v6_
- ベストアンサー率36% (93/257)
回答No.7
- Lobinkun
- ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.6
- ddeenn
- ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.5
- Czerny
- ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.4
お礼
ご丁寧にありがとうございます。おっしゃるとおり、死に「たい」と思うのと、実際に自殺をするのとはまったく別物だと私は思っていて、私の場合「たい」止まりです(それはそれで厄介なのもわかっているのですが)。この自殺願望とは40年近い付き合いなので、一人のときの対処は慣れたもんなんですが、他者から、それも愛する他者から、しかも突然に「死ね」と連発される経験は生まれて初めてなので、試行錯誤しているわけなんです。このなが~いQ&Aのどこかでも書きましたが、息子は学校に行けていない上に、私は自宅が仕事場なので、それもお互いに影響しています。でも、私は気晴らしや外出が得意なほうですし、息子も友達とは外出するので、日頃から息子と接する時間を減らすと、暴言の土壌も緩和されるかもしれませんね。campus-comさんの励ましを受けて改めて頑張ろうと思いました。campus-comさんも、こうして貴重な体験を活かして人を励ませる素晴らしい存在だと思います。どうぞ自信を持って生活していかれますように。また、ネットで会いましょう。
補足
締め切るに際して#24の補足欄を使わせていただき、改めて皆さんにお礼を申し上げます。このたびは、はからずもショッキングなタイトルをつけてしまったせいか、さまざまな波紋を繰り広げてしまいご迷惑をおかけしました。ですが、質問を誤解なさった結果のご回答も含めて、とてもとても参考になりました。特に、自分が今まで周囲の人に話してきたことは、もしや、うまく伝わっていなかったのではないだろうかと改めて考えるきっかけとなり、結果、周囲の人との関係が改善されたりしました。ポイントは残念ながら2つしか付けられないので、個人的にインパクトを感じたご回答に付けさせていただきます。ありがとうございました。