• ベストアンサー

物を投げる子供について。 少し長いです。

私には、もうすぐ2歳になる甥っ子がいます。私自身には子供がいないので相談の内容が普通かどうかもわかりませんが、気になるので投稿させて頂きます。 甥っ子は、すぐに物を投げます。椅子・食器・おもちゃetc...たいていは、自分の気に入らないことがあった時なのですが、機嫌が良さそうな時でもするんです。そのあと、怒っても泣きもせず、ダメということをわざと何度でもします。物を投げるときの動きは大人の私たちが驚くほど速く、つい最近もガラスのコップを投げて割りました。(ガラス製品を使ったのは大人のミスですが) 他にも、肩や足・指を噛んだり、食器の中身をこぼしたり、ブロックやボールなどが沢山あると必ず箱から全て出して手でガシャガシャ飛ばし、足で踏みつけるという行動をします。何か心に悩みでも持っているような感じです。私は、甥っ子と離れて暮らしているため、半年に一度くらいしか会えないのですが、段々悪い子になっているような気がします。近くに住む姪っ子や友人の子供達にはそういう子供が1人もいないんです。それに、最近一時預かりの保育園に行くようになり、そこで同じようなことをしてお友達に怪我をさせてしまうのではないかと心配です。 私が、これから出産をし、子育てをすることになった時にも勉強になると思うので、どんな些細なことでも構わないのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

う~ん、、私にも息子がいて、いままで他のお子さんなどを見た限りですけど、これを読んだだけで、心に問題がある、とまでは思えないんですよ。 いるなぁ、そういうやんちゃな男の子、と言う感じで。。 もうすぐ2歳ですよね、反抗期かいわゆる「疳の虫」ってやつじゃないですか? おじいちゃんおばあちゃんは何って言ってますか? カンの強い子は、一時期問題行動に見えるような事をするようですよ。 ただ一時期のことです。 ちょっと悲しいな、と思うのは、段々悪い子になっている、と思われていることです。 悪い子、じゃなくて悪い事がわかってないか、わかっていてもできないのかも。 大人でも、わかっていてもできない、って事あるじゃないですか。 まだ産まれて2年も経っていないんですから、気持ちのコントロールができないのも仕方ないんです。 周りの大人が根気良くきちんと教えてあげたら、きっと時期がくれば、乱暴も収まって来るような気がしますよ。 ただお友達にも噛み付いたり、怪我をさせてしまったりしては大変です。 そういう傾向があるなら、ぜひ保育園で相談してみて下さい。 先生も気をつけて見てくれるでしょうし、プロのアドバイスはきっと参考になると思いますよ。

ayarin7134
質問者

お礼

段々悪い子になっていると言うのは確かに可哀想ですね。No1さんのところにも書き込みさせていただいたように、私が知っている内では夜泣きもせず、手の掛からない子だったので、その印象が強すぎるのと、近くに住んでいる姪っ子が成長が速かったので、ついそれをものさしに考えてしまったんです。叔母失格ですねm(_ _)m ウチの母親は、自分の孫というより息子の子供という感覚が強い人なので、あまり厳しくは言いません。逆に嫁姑問題もないです。もちろん、悪いことをしたら怒りますし、今までに3人も子供を育ててきているわけですから、育児の先輩でもありますよね。それを兄夫婦がどう受け止めているかが問題なんですけどね・・・。保育園に関しては、一時預かりなのでそこまで面倒をみてくれないそうです。ただ、tomath_poさんが言われているようにプロなんですから、相談にはのってもらえると思いますけど。これも兄夫婦の考えがあるから何とも言えないのですが、一度相談してみることを勧めてみます。 ありがとうございました。^^

ayarin7134
質問者

補足

そういえば、最近話す言葉が増え、急に一人でご飯を食べたりできるようになりました。 で、結果 知恵熱だしたそうです^^ 急な成長でパンクしちゃったんですけね。

その他の回答 (6)

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.7

#2です。 >。「どうして物を投げるの!駄目でしょ」って怒ったり、手を叩いて駄目!と強く言ったりはするのですが、あまり問題視はしていないようです。それよりも、そういった投げる物を置いている自分たちが悪かったねぇって感じです。確かに、そこはおかしいと思う部分です。 このお礼を読むとははぁ!、って思いました。 この頃こういう人増えてますね。 叱りはするが、迫力がない、全力で叱らない、人のせいにする、叱る意味を実は考えていない。 子供が電車の座席に土足であがり、お母さんは「そんなことしたら向かいのおじさんににらまれてしまうよ、ほら怒ってる顔してるじゃない」 一応叱るのだが、本気で叱ってるとは思えない、なぜなら子供が行動を止めなくても知らんふり。 子供はますます増長する。 「おもちゃを投げちゃあぶないからダメ!」 お母さんは言うが、毎回同じ呪文をつぶやくだけ。 なぜダメなの?投げたらどうなるの?みんなやってるよ? 子供はそう思っているが説明がないので、また続ける。 言い聞かせるというしつけを怠っているのも気づかずに自分はきちんとその都度叱っていると自負する。 他人の迷惑顧みずに。2、3歳ってやんちゃで困るのよね~と周りに理解を求める。 自分は愛情を持って接している。 感情的に叱らないようにしている。 子供にも言い分はある。 この時期って仕方ない。 相手がちゃんと聞いてくれない。 毎回叱っている。 むしろ他の子の方が野放しじゃない。 父親がきちんと叱るべき、母親はそこまではできない。 24時間子供といたらストレス溜まる。 子供にもストレスを与えたくない。 こんな言い訳が浮かんできますね。 叱るというのはかなりパワーのいることですよ。 なぜダメなのか、誰が聞いても納得できるような説明が求められますしね。他人が怒るから叱るというのは最もダメな叱り方です。 ほら、おばちゃんが怖い目で見てるよ。なんて最低ですよね。 兄夫婦がお子様に愛情をたっぷりと注いでいることは理解できました。 愛情不足での行動ではなく、叱り方の問題のようですね。言ってみれば過保護です。 叱るということはかわいがる、よりよっぽど難しいことですね。 親として、子供にも自分にもいつの間にか甘くなっていることに気づくのはもっと難しいです。

ayarin7134
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 皆さんの、書き込みを読ませて頂いて、私なりの思いをスペースをお借りして書かせてもらいます。 兄夫婦の子供の叱り方は、叩くのはだいたい兄・口で言い聞かせるのは義姉って感じです。 まず、甥っ子が悪いことをしたらどちらも「駄目!」と叱り、それでも言うことを聞かないので兄が手を叩きながら「駄目って言ってるでしょ」と言います。義姉は叩きませんが「そんなこと(投げたり・噛みついたり)をしたらお友達に嫌われちゃうよ。」って感じで言います。「どうして駄目なのか?」は、一応理解していなくても言っています。ケガをさせるとか。 投げて部品が外れたおもちゃを見て、甥っ子は壊れているという事は理解しているようですが、なぜ壊れたかは時間が経てば忘れます。(分かっているのかもしれませんが)そういう場合は、「○○ちゃんが投げたからでしょ?」って説明をします。 私も感じたことがあります。子供が店内で暴れていても「お店の人に怒られるよ」こんな感じです。中には、泣くほど頭を叩いたりして「うるさい!」で終わる親も多いです。 私の書き込み方が悪く、兄夫婦の息子への叱り方が間違っていると指摘をしていただきましたが、そんな感じでは無いのです。もちろん、全てが正しい叱り方かどうかは分かりませんが。 皆さんのアドバイスを読ませて頂いて、今は兄夫婦も、甥っ子も成長の段階なのではないかと思うようになりました。 近くの姪っ子はよく主人の父母のところにあずけられます。義父はよく、かわいい孫のご機嫌を取るためにすぐ御菓子やジュースを与えます。私は、自分が子供を産んだら絶対そういう勘違いした愛情やしつけをしてほしくないと思っていました。でも、姪っ子は歩くのも話すのも速かったせいか、自己表現も大人の言うことを理解するのも速かったです。なので、甘やかせて育てたようでも、行動が激しくても友達に乱暴したり、先生の言うことを聞かないということはないようです。女の子は成長が早いと言いますが、たった1歳の差でこうも違うのかと驚くほどです。 甥っ子もこれから言葉を覚えていき、自分の言いたいことを伝えるようになれば少しは違うのではないかと思います。もちろん、兄夫婦の甥っ子に対する愛情やしつけ方にもよると思いますが。

  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.6

難しい問題ですね。 うちの子は2歳前だと、良い事も悪いことも、大人のリアクションを見るためにやっていた時期がありました。 以前知り合いのリングボーイを頼まれ練習の際、リングの入るクッションを謝って落としました。(本来は落とさず5m程度の道を直進しますよね。) 私はここで注意をする時に、「笑いながら注意するとイケない事と分からない」我が子の特性を知っていたので、無表情で「ダメよ」と言ったのですが 周りにいた大人が一斉に笑い出し、笑いながら「ダメよ、もう一回」と言ったので、彼はこれが「良いこと」と思い、それ以降ずっとクッションを落とし続けました。 結局その当時の彼の頭の中には、「クッションを落とすのは良いこと」と認識され、どんなに注意しても直らずあえなく辞退です。 この時期はこれに似たようなことが多かったです。「良い」も「悪い」もやるのです。 物を投げるのもそう、噛み付きもそう。ただ、やはり放置するのは良くないですよね。 悪いことをすれば、根気よく注意する。今言ったばかりの事をまたやったとしても。 そうすれば、必ず気付きます。「今やっているのはイケない事なんだ」って。 あと、私は絵本を自分で書いて、本人密着型ストーリーで「良い悪い」を教えました。これは結構効果てき面でした。 普通の絵本でも、主人公の名前を子供の名前に置き換えて話しても良いですよ。 個人的に思うことは、とにかくこの時期のお子様は体力が付き、行動範囲が広がりそれとあわせて世界も広がる。 手に取るもの、触れるもの聞くものすべてが新鮮で刺激的なんです。 大人が言う「ダメよ!」という注意の声も半分しか聞こえていないと思います。 だからきちっと根気よく「イケない事はダメよ!」と教えなきゃですよね。 注意もコミュニケーションのひとつ。甥っ子さんがそれを感じ取ればきっと落ち着いてきます。大丈夫!! 今は大変かと思いますが、一生続くわけではないので、根気よく「良い」も「悪い」も付き合うことが大事です。遠くで見守りましょう!

ayarin7134
質問者

お礼

書き込み、ありがとうごました。私は甥っ子の近くに居ないので、甥っ子の成長を話や会った時にしか知ることができませんでした。しかし、この間10日ほど遊び行った間に、急に言葉をたくさん話すようになり、ご飯も自分で一生懸命食べようとしていました。トイレにたまたま連れて行き、真似でも良いからと便座にすわらせたら、自分でズボンを下ろそうとし、子供用の便座を持って私に取り付けてくれと言いたげでした。急に言葉を話すようになったことに関しては義姉もビックリしたそうで、保育園や私たちと関わることで世界が広がっているように思いました。今は、小さいからしょうがないと言うのは間違っているとは思いますが、成長の段階だと思います。保育園でもお友達と仲良くしたり、時に喧嘩したりして学んでいくこともあると思います。段々、大人の言うことを理解し、言いたいことも言えるようになれば、私が心配している行動もなくなると思います。

  • harper
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.5

1歳8ヶ月の息子がおります。 うちの子も、よくものを投げます。常にというわけではありませんがご質問のような感じのときもあります。違うのは、うちの子はそれほど動作がすばやくないので未然に防げることが多いことぐらいでしょうか。 ひとつ言えるのは、いつもそうとは限らないかもしれない、ということです。あまりなじみの無い人がいるだけで、子供は(平気な顔してても)結構緊張しているようで、普段とは違う行動をしたりすることはよくあります。人見知りの出方も程度もひとそれぞれですので、甥っ子さんは少し知らない人に対する緊張が強いお子さんなのかもしれません。それから親のほうも、いくら兄弟姉妹でも鬼のような顔して子供を怒ってる姿を見せられず、ついやや甘めのしかり方になってしまっていることも考えられます。うちの子もまだ叱られている意味がいまひとつ分かってないようで、ちょっと注意したりするぐらいだと、反応がかえってくるのが楽しくて何度もいたずらする、ということもあります。2歳ぐらいというのは根気強く何度も何度も言って聞かせてやっと分かる、という年齢のようですよ。。(気休めですが保育園などではお友達を噛んだり、物を投げたりはよくありますので、投げても怪我しないようなおもちゃしか置かないとかよく噛むお子さんには特に注意するなどの気遣いはしてくれていると思います。) 常にやっている、という場合はもしかすると何か問題があるのかもしれませんが、専門家ではないのでわかりません。だったら回答するなって感じですが、すいません。もしご両親が心配されているようなら、相談してみても良いかもしれませんが、どのようにおっしゃっているのでしょうか。お子さんのことというのは親にとっては非常にデリケートな問題ですので、もし何かお話しになる場合は慎重に切り出された方がよいと思いますよ。 参考になればよいのですが。それでは。

ayarin7134
質問者

お礼

どうもありがとうございました。そうなんです。私たちが思っているほど、兄夫婦が甥っ子の行動に対して疑問を持っているのか微妙なんです。「どうして物を投げるの!駄目でしょ」って怒ったり、手を叩いて駄目!と強く言ったりはするのですが、あまり問題視はしていないようです。それよりも、そういった投げる物を置いている自分たちが悪かったねぇって感じです。確かに、そこはおかしいと思う部分です。近くの姪っ子の家でも、あれこれ置いているのに触ったら「駄目!」って怒るんです。ならば、最初から掃除しとけよ!って私は思います。それなのにボールを投げさせたり、小さい子供は同じ事をしているのに、どうして今度は駄目なの?って考えると思います。大人がもっと子供に対して、遊んで良い物・場所を教えるべきですよね。 harperさんの書き込みを読ませて頂いて少し不安がなくなりました。また、兄夫婦への話も上手く持っていかなければいけないと考えることができました。^^ 今度、甥っ子に会えるのは半年後です。その時の成長を楽しみにしつつ、まずは兄の近くに住む母に皆さんのご意見を伝えてみようと思いました。

  • kaworuko
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.3

しつけが悪いという可能性もありますが、心の方に問題があるのかもしれません。 本人でも、周りの人間でも、ひどい怪我などをする前に(ガラスのコップを割ったりしているようですし)一度専門機関で相談した方がいいかもしれませんね。 病院の児童精神科や、保健所での児童発育相談や精神相談の窓口、かかりつけの小児科医などがいいのではないでしょうか。

ayarin7134
質問者

お礼

近くに、わんぱくな男の子がいないので、甥っ子の行動が2歳児として当たり前かどうか分かりませんでした。今のところ、保育園で問題を起こしたと言うことは聞いていません。ご飯もおやつもちゃんと食べるし、遊ぶのも大きなお兄ちゃんの真似をしたりするそうです。前に同じ歳ぐらいの男の子とお店で出会ったときに、その子のことがすごく気に入っている様子が分かりました。でも、その子に対してどう接していいかも力加減も分からなかったらしく、手で押していました。相手の子はおとなしい子だったようで、甥っ子のその行動に戸惑っていましたが、転ばしたり叩いたりすることはありませんでした。それを見ていた私の母が「大丈夫、相手が嫌ならちゃんと嫌がられるし、そういうことをして友達との接し方を学んでいくんだから」と言っていたのを思い出しました。そういえば、姪っ子も保育園に行きだしてから成長しました。それこそ、わんぱくという言葉がピッタリで、物などはそんなに投げませんでしたが、近くの子供があまりの行動の激しさに泣き出したそうです(笑) まだ、成長段階なのかもしれません。これからいろいろなことを経験して遊び方も学んで行くんですよね。もし、この先に成長とは言えない行動があれば、その時は、相談してみることを勧めてみようと思います。 書き込み、ありがとうございました。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

最初のしつけ失敗でしょうね。 3歳悪がきといいますが、2、3歳児はよく問題行動を起こします。それは普通なんですが、怒られても平気というのが問題なんです。 子供は成長するにしたがって親の行動を試します。わざと問題行動をして見せて親の反応を見るわけです。 最初にきちっと叱らなければ増長します。 口で言ってわからなければ叩くことも必要です。 たぶん愛情も十分受けていないような気もします。 この場合の愛情とは甘やかすことではなくスキンシップのことです。 犬でも人間でも十分に愛情を注ぎ、叱るところはきちっと叱って上下関係をはっきりさせれば問題はそう起こりません。 母親は愛情を惜しみなく注ぎ、父親は威厳と節度をもってしつけをすればどうでしょうか。 最近のお友達親子ではきちんとしたしつけはできないような気がします。

ayarin7134
質問者

お礼

普段は、「パパ、パパ」。ママに対しても、私の免許証を見せて誰?って聞いても「パパ」っていうほどお父さん好きの子です。休みの日に2人だけで遊びに行くこともあるそうですし。でも、眠いときや困った時、甘えるときは、やはり「ママ」です。この時ばかりは、はっきり「ママ」って言うんです^^1人子なので両親の愛情は集中していると思います。それは私が横で見てても感じ取れます。仕事から帰ってくると、まだおしゃべりが上手くできない息子に「保育園はどうだった?何して遊んだ?」など話しかけたり、一緒に踊ったり子供との時間は、どんなに疲れていても作っているようです。 怒るときは、口で言い、その後はお尻や手を叩くということもしています。ただ、甘いなぁって思うこともあります。周りが怒ってしまうと、つい助け船をだしでしまうんですよね。なので、私たちはあまり怒らず兄夫婦にまかせてしつけさせるようにしています。 自分が悪いことをしたら、みんなが騒ぐからわざとしているんだと思います。それは、姪っ子も友人の子供もそうでした。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.1

うーん。 腕白な甥っ子さんですねぇ。 でも、あたりかまわずガラスなどを投げてしまうのは危険だし、 もし保育園などでお友達に怪我をさせてしまったら困りますね。 エネルギーがありあまっているのでしょうか。 外遊びをさせて、思いっきり走り回らせて疲れさせてしまうのも1つの手ですよね。 私の友達の子はやはり男の子で、バカみたいに意味もなく走ると言ってました。 爆発するエネルギーを発散したいのでしょう。 また、私の友達の1人に ワケもなく人に噛み付いたりする子がいます。 その子は妊娠中に旦那さんが朝まで遊び歩いたり、浮気をしたりして 奥さんはいつもイライラ、カリカリしてました。 一日中怒ってるか泣いてるか、愚痴を言ってるか。 そんな精神的に不安定な妊娠生活をしたせいで 生まれてきた赤ちゃんの精神状態に影響したのだと カウンセリングの先生に言われたそうです。 妊娠中から もう子育ては始まっていると言っても過言ではないようですね。 甥っ子さんのお母さんに そういう心当たりはあるでしょうか。 誰もが当てはまるわけではないと思うのですが・・・。 ayarin7134さんも将来お母さんになるのですから、ここのみなさんのアドバイスを参考にして頑張ってくださいね。

ayarin7134
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 妊娠中の家庭問題は聞いたことがないので分からないのですが、産まれたときは夜泣きもせず、お腹が空いて目が覚めても両親の上に乗ろうとしたりして表現していたそうです。成長するにつれて夜泣きもしだしたと言っていました。 エネルギー発散に関しては、休みの時は遠出をしたりいろいろな所に連れて行っているようです。 でも、もっともっと動き回りたいのでしょうね^^ この間、児童公園みたいなところで遊んだときは、ぐっすりだったのですが、はしゃぎすぎて夜中に熱を出したみたいですし。 アドバイスして頂いたことを兄夫婦にも伝えてみます。

関連するQ&A