- ベストアンサー
物の大切さを教えるために
我が家は平日保育園なので、今日クリスマスをしました。朝起きたら枕元には子供が何ヶ月も前からサンタさんにお願いしていた、某ヒーロー変身グッズが。 そして午後。出かけて友人と会う予定があったので当然子供はその変身グッズを身につけて行きたがりました。しかし腕につけるものなので、落ちてしまいかねないので「バッグに入れておいて、着いたら皆に見せよう」と言っても聞かず、結局身に付けていく事に。 そして数時間後、気がつくとパーツの一部がないのです。元々取り外し可能で落ちてもおかしくはないものです。私と子供は来た道をたどって、必死で探しましたがどこにも見当たりません。乗車した交通機関にも連絡しましたが見つかってません。 ないものは仕方ないので帰路に着きました。で、子供はどの辺でなくなってたか気付いていたようなので「どうしてその時すぐに言わなかったの?」と聞きました。最初は黙ってましたがポツリと「また買ってもらえばいいと思った」と。 私自身はイベントごとの時しかおもちゃは買いません。他は外食時のオマケ等くらいしか与えません。が、同居の母はことあるごとに色んなおもちゃを買い与えてて私自身も困ってます。この事が「言えば買ってもらえる」となったのでしょうか? 今までは無くしても再度買い与える事はなかったのですが、私が部屋に対しておもちゃが多すぎるため、片付けをされてないおもちゃは片っ端から捨てていった事があります。それが物を大事にしない心に繋がったのでしょうか。 物の大切さを教えるために心がける事とは何ですか?また今回のケースの場合、皆さんは再度同じおもちゃを買い与えますか?そのおもちゃが欲しいがために、ここ1ヶ月本当に親から見ても良く頑張ったと思うくらいいい子で、私もビックリしたくらいなんです。その努力(?)を見てるのでちょっとかわいそうな気もするのですが…。 ちなみに子供は4歳女です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今までは無くしても再度買い与える事はなかったのですが、私が部屋に対しておもちゃが多すぎるため、片付けをされてないおもちゃは片っ端から捨てていった事があります。それが物を大事にしない心に繋がったのでしょうか。 それが原因とは考えにくい気がします >同居の母はことあるごとに色んなおもちゃを買い与えてて私自身も困ってます。この事が「言えば買ってもらえる」となったのでしょうか? これは多少なりとも影響しているかも知れませんが、 かといって、これが全てではないと思います。 4歳のお子さんですよね。 物の大切さを教えることは当然必要ですが、 どれだけ教えても、まだまだそれを完璧に実行できる年齢ではないと思います。 我が家でも、もっと幼い頃から物を大切にするよう言い聞かせてきたつもりですが、 やはりまだ4歳頃は、古い物をおざなりにして、新しい物をよく欲しがっていましたよ。 今回のケース、もし我が家なら・・・ 「もう1回頑張って、もう1回サンタさんにお願いしてみよう」と打診して、 1週間後くらいに、また枕元に置いてあげようかな(^^;)
その他の回答 (6)
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
「また買ってもらえばいいと思った」 は本心ではないのではないでしょうか。 きっと、小さい心の中で気が付いたときにいっぱい考えたと思いますよ。 気が付いたときも、 「お母さんに、カバンに入れていこうって言われたのに、言うことを聞かなかったからだ、どうしよう」 って悩んだんじゃないでしょうか。 「ない」と言いたくても言い出せず、そんな時に問いただされたので「また買えば・・・」になったんだと思います。 子供にとって、物の大切さを学ぶ第一ステップは、玩具の片づけだと思います。 根気よく教えていくことで、物への愛情なども生まれると思います。 私は、出来るだけ子供に考えさせるようにしています。 玩具がなかったと分かったら 「どうしたら、良かったかな?」と聞きます。 もちろん「分からない」と答えることもありますが、小さいなりに自分で考えて答えを出す物です。 「この玩具、どうする?」と聞いてみて、子供が深く反省して、大切に使っていれば、もう一度サンタさんが玩具を持ってくるかな~。 その時には、手紙も添えます。 「玩具が迷子になって、サンタさんの所に帰ってきたので、もう一度あなたの所へ届けます。いつも、遠くの空から見ていますよ」 見たいな感じで。 パーツの取り寄せができれば、パーツだけ。 無理なら、もう一つ買って、今のパーツがかけてしまった物はこっそり、隠すと思います。 パーツの取り寄せができればいいですね。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、無くしたのに気付いた時に言えばまだ探せばあったかもしれないのですが、本人も気付いた時「言ったら怒られる!」と思ったんでしょうね。いつも怒ってばかりだから…(汗)。 >子供にとって、物の大切さを学ぶ第一ステップは、玩具の片づけだと思います。 そうですね。今うちは大人の私でも片付けられないほどの量のおもちゃがあります。大掃除でがさっと減らしてしまうのも良いかも知れませんね。その後は増やさない(ことに協力してもらう)。 大人で片付けられない量を子供が片付けられるわけないですもんね。そして私も手本にならなければ(汗)。 >「玩具が迷子になって~」 コレいいですね!夢があって。サンタさんを信じてるので、普通に私が手渡すよりも効果あるかもしれません。今日もちょっと寂しそうに残ってる部分で遊んでました。様子を見て対応してみようと思います。
補足
みなさんありがとうございました。 あの後しばらく様子をみたのですが、今ある機能だけで十分満足して遊んでいたこと(なくなったパーツについては一言も触れることなく…)、そしてあんまり良い子ではなくなったことなどから(苦笑)取り寄せはやめることにしました。良い子でなくなったのは風邪を引いてしまったのもあるのでしょうが…。 後日、サンタクロースのHPを見てて、ヨーロッパでは12月になったらおもちゃの片付けを教えると書かれてありました。サンタさんがプレゼントをもって来た時に、おもちゃを踏んで怪我をしないように…と言って片付けを覚えさせるそうです。なるほど!と思いました。次のクリスマスにはその方法を取って、きちんと片付けを徹底させるようにしようと思います。 勿論その前に「片付けられる量のおもちゃにする」という課題もありますが…。 夢を持たせつつ、子供に大事な事を伝えていければと思います。
- azicyan
- ベストアンサー率21% (368/1747)
私自身子供はいないのですが、 よく甥っ子の面倒を見ているものです。 (4歳男) 実際かなり難しい問題ですね。 ただ、 >「どうしてその時すぐに言わなかったの?」と聞きました。最初は黙ってましたがポツリと「また買ってもらえばいいと思った」 これはですね。多分、ほんとにそうおもったというよりは、売り言葉に買い言葉、かも知れませんよ。 あまり心配する必要は無いのでは?とおもいます。 一生懸命探してくれてて、いえなかった。で言わなかった理由を聞かれた。なんか言わなきゃ・・・。そんな感じかな?? >物の大切さを教えるために心がける事とは何ですか? 難しいです。 やはり、子育ては一人出ないので、やたら買い与える人が出てくるのです(^_^;) その人が注意しずらい人だったりしますね・・・ 実はパパがかなりいろいろ買ってしまう人なんです。 一度に2個も3個も・・・ それで、誕生日だということで何か買ってやろうとおもちゃ屋に連れて行ったところ、2個ほしい、といって聞かなくなっていたのでかなり驚きました。 その後も、どこかにいくたびに何かを買ってもらおうとしているのでとても疲れたし、大丈夫か?とおもってしまいましたよ(+_+) >また今回のケースの場合、皆さんは再度同じおもちゃを買い与えますか? ほかの回答者さんにもあるのですが、メーカー問い合わせ、というのがいいかとおもいます。 手紙を書いて、そのこにも一筆かかせます。 入手できれば、世の中の仕組みがわかるし(日数がかかってしまう、お願いしなければいけない、余計なお金がかかる、手間がかかる等々)、だめならだめでなぜあきらめなければならないか、勉強になるのでは?(そもそもなくしたのが悪い、とおもえるのでは?) >そのおもちゃが欲しいがために、ここ1ヶ月本当に親から見ても良く頑張ったと思うくらいいい子で、私もビックリしたくらいなんです。 そうですね。 大人はそういうのに弱いですね(^_^;) やはり、一度問い合わせて、その経過も逐一彼女に聞かせて、どのくらい大変かを、伝えれば、この件は勉強になったということで良いのではないかな?とおもいます。 それまでは、たとえば、紙工作などでしのげませんでしょうか? 僕が小さいころはなかなかおもちゃを買ってもらえなくても、作って遊んだ記憶があります。 そういうのもなかなか面白いものですよ。 子供は空想でも遊べるのです。
お礼
ありがとうございます。 実際私も後で冷静に考えて、「また買ってもらえば」という言葉は私が無理矢理引き出したような気もしました。子供なりに色々と考えて出た言葉だったのでしょうね。 >やはり、子育ては一人出ないので、やたら買い与える人が出てくるのです(^_^;) その人が注意しずらい人だったりしますね・・・ そうですね。色んな人に囲まれて育ってる事は幸せだけど、その分買い与える人もいるので…。注意しても買う人って買い与える行為が好きな人が多いので、なかなか治らないんですよね。 部品はとりあえずメーカーに問い合わせてみます。まだ一筆はかけないので(汗)本人にその流れをきちんと見せて、教えたいです。まだ年齢的に理解を求めるのは厳しいのかもしれませんが、言えばおもちゃが出てくる、おもちゃを買うためにお金が必要と言っても、お金も銀行に行ったら出てくる…と思ってるとこがあるようで、仕事・お金・おもちゃをどうやったらつなげて考えられるかと思案中です。うちは在宅での仕事でよく仕事してるの見てるんですけどね。 残念ながら無くしてしまった部品は音が鳴るために必要な物らしいので全く同じ役割を持たせる事はできないでしょうが(音が鳴ることが重要らしいので)形だけならばきっと紙工作でもしのげると思います。工作は大好きなので作らせて見ようかな?またそれで満足して遊んでるとこを見たら余計「あぁまた買ってあげよう」と思ってしまうんですよね。弱いですね~(苦笑)
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
使い捨ての時代に生まれて、ラップやティッシュ。簡単にゴミ箱にいくのを見てるんだから、今の子供達は仕方ないかもしれないですね。そうじゃない時代に生まれた私でさえ、忘れてるから。今日、イチゴのパック捨てちゃったよなぁ。子供の頃は置いてたのに...。とフト思いました。 うちの4歳娘も似たようなものです。何ヶ月も欲しい、欲しいと公園や枕元までその広告を持ち歩き、広告がなくなったり、破れたりしてはは大騒ぎだったにも関わらず、いざ誕生日にかってあげると,,,。 買ってもらえたことで満足しちゃうんじゃないでしょうね。ずっと使っていけば、執着していくという気がします。 ”捨てる”というのも言ってましたが、最近はやめて、”もっと大事にしてくれる子のとこに行っちゃうよ”って言ってます。大事にするということがどういうことなのか、ゆくゆく考えてくれるかなぁと思い...。大事にするという言葉は、4歳だとまだまだ抽象的で、”また買ってもらう”ということが”大事にしてるから”という表現だった気がします。 もう買ってあげない。で、そういうことを経験して芽生えてくるものではないでしょうか?1番の方の修理をするというのもいいですね。
お礼
ありがとうございます。 今は確かに何でもかんでも使い捨てが多いですよね。私は本来「もったいない派」なので放っておくと色んな物が貯まっていってしまいますが、同時に片付け下手でもあるのであえて捨てる決心をしています。子供から見たら「もったいない」と思われてるだろうなぁと思いつつ…。(なのでよくトイレっとペーパーの芯などは「ちょうだい」と言われ、工作の材料になってます) 「捨てる」ではなく「大事にしてくれる人のとこに行く」と言うのはいいですね。私も「捨てる」と言うのに抵抗を感じてたので、今度からそう言ってみます。 年齢的にまだまだ「大事にする」というのがどういうことなのか分からないのもあるでしょうね。私自身も自分の生活の中で何が大事なのか見極めきれずに、物が溢れかえってたりしますので、改めなければ…と思います。 おもちゃはできれば「修理」という形でメーカーが受け付けてくれればいいんですけど…。最近対応してくれないとこも多いですしね。
- pi-ya
- ベストアンサー率19% (21/106)
#2の補足です。 >「もう1回頑張って、もう1回サンタさんにお願いしてみよう」と打診して、 1週間後くらいに、また枕元に置いてあげようかな(^^;) 勿論、これからは物を大切にすると約束できたら、またいい子で頑張れたら、です。 再チャンスを与えても、さっぱり努力する様子がなければ買い与えないと思います。 努力を報ってあげることも有意義だと思うので、 チャンスをあげる、という程度は甘やかしてあげてもいい年齢だと思っています。
お礼
再度ありがとうございます。 チャンスをあげる…というのも、是非教えておきたい事ですね。何か失敗をしたときに「絶対ダメだ!」と思われるよりも、少し逃げ道を作ってあげないと、失敗を恐れるあまりに何もできない子にもなりかねないし…。 ここ最近の頑張り、おもちゃを無くした後の頑張りは、親から見ても「よくやった!」と誉めてあげたいほどなので、様子をみてチャンスをあたえるのも方法ですよね。(私もあげた当日に無くされて、大人気なく沢山叱ってしまったのでちょっと反省してます)
難しい問題ですよね。 今の日本はとても豊かで物があふれかえっているというのが実感です。 正直親である私自身も、物を粗末に扱っている瞬間があると思います。 でもやはり子供には物を大切にしたいと願っています。 さて私が普段から心がけていることです。 まず第一に片づけを自分でさせています。 そうすることによって、「おもちゃさん、遊んでくれてありがとう」みたいな気持ちが生まれてくれると嬉しいなあって思っています。 もちろん片付けない時は「捨てるよ」といって脅します。 最近はその一言で片付けますが、以前はそのまま隠したりしたこともあります。 第二におもちゃを買う時に必ず理由を言います。 クリスマスだから、お誕生日だから、今日は特別だからなどなどなんでも。 どんなくだらない理由でも理由がないと、おもちゃは買ってもらえないと思わせています。 幸い我が家の祖父母たちは子供に勝手におもちゃを買い与えるということがないので、親としてはありがたく思っています。 最後に今回のケースで私だったら絶対同じおもちゃをもう一度買うということはしません。 仮にお子さんがどんなに欲しがったものだとしても、買ってしまえば、「また買ってもらえばいいと思った」と言うお子さんの思い通りになります。 そしてことは繰り返されると思います。 そんなに大事ならなくさないように、ということを教えてあげるべきだと思いますよ。 まあ言うは易しですがね。
お礼
ありがとうございます。 ホント我が家は物が溢れかえっております。その分私も使えるものを捨てたりと、粗末に扱ってる事もあるので「良くないなぁ」と思いつつ、それを避けるためには「新しい物を買わない」しかないのですが、なかなかそうもいかず…。特に子供のものは、私の親・私の友人などからのもらい物が非常に多いんです。誕生日の時なども沢山頂いて、ありがたいと言えばありがたいんですけど、うちはもう飽和状態だから必要無い気もしますし…。 こんな状態なので、1回出してしまうと片付けるのが大人でも大変なほどです(衣装ケースにして3~4つ分はゆうにあります。多すぎです)自分でおかたづけは、本人の気分が良い時はささ~っとやってしまうのですが、普段は「ままも手伝って~」です。一緒にしてあげるといいのでしょうが、私が手を出すと今度は子どもが何もしなくなってしまい、ここでも今悩んでます。本来は子供一人で片付けられる量のおもちゃにするのが一番なんですけど。 私自身もおもちゃはクリスマスや誕生日の時だけで十分だと思ってます。母は普段家におらず、出張がちなので必ず「お土産」を買ってきます。何度言ってもそれが楽しみらしく…まぁその気持ちも分からなくはないんですけど。 今回の件、子供が故意に落としたわけではないのもありますが、私自身がバッグに強制的にしまってしまわなかったのもあって、ちょっと自分も責任を感じてます。落としそうと思ってたら無理矢理にでも入れておけばよかったかなぁと。私自身も物の大切さを軽く考えていたのかなぁとも思います。 本来は「無くしたから買ってあげる」というのはやっぱり避けたいんですけどね…。子供のクリスマスまでの頑張りようと、今日の落ち込みようを見たら、それこそ「言うは易し」なんですよね(苦笑)。
- taocha
- ベストアンサー率34% (122/353)
難しいですね。 我が家には小学生が二人いるのですが、まだまだ迷いながら子育てしています。 『物の大切さを教える事』については、私も悩み中なので良いアドバイスができないのですが、今回の件に関してだけちょっとアドバイスです。 「某ヒーロー変身グッズ」ということなので、有名メーカーの販売ですよね。 メーカーに確認してみてはいかがですか?? 無償か部品代で、そのなくなった部品を手に入れることが出来るかもしれませんよ。 子供たちが小さい頃、部品が壊れたりした時にメーカーに問い合わせて、直してもらったり部品のみを購入したりすることができました。 お子さんにとっても、おもちゃを買いなおすのと違って、修理に近い感覚になるんじゃないかな?とも思います。 それに、もともとのおもちゃも無駄になりません。
お礼
ありがとうございます。 私自身が大人になった今でも良く分からない部分もあるくらいなので、子供に伝えるのは本当に難しいです。 で、おもちゃの件ですが大手メーカーからの発売でしたので、一応明日電話で問い合わせてみようと思います。「買い替え」ではなく「修理」は案外最近されてないですもんね。私も万が一買い与えたとして、ほとんどのパーツが不必要になってしまうのももったいないし…と思いました。ダメ元でメーカーに聞いてみます。(一緒にいた友人曰く「何万もする高価なものならいざしらず、数千円の物だから新しく買いなおせって言われそうだね~」とのことでした。メーカー側がそんな対処だったら悲しいですけど…)
お礼
ありがとうございます。 そう、確かにどっちもそれが直接原因、って訳では多分ないのでしょうが…。物を捨てる時にいつも心を痛めながら捨ててはいるものの、傍から見たら「まだ使えるのに」とも取れるでしょうし、またまだ使えるおもちゃがいっぱいあるのに、何故新しいおもちゃを…というのもあるし。難しいです。 今回は故意に落としたわけではない事、頑張って一緒に捜しに行ったこと(かなり長い距離を泣き言も言わずに歩きました)、自分でもかなり落ち込んで反省していた事、そしてプレゼントをもらうまでの態度を考慮すると、もう1回だけチャンスを与えたい気もするのです。(そのヒーローになるのは半年以上前から子供の夢で、毎日毎日言ってたほどです) でも「すぐに」だったら確かに「また買ってもらえる」になるでしょうから、1週間くらいは様子を見たほうがいいですね。 子供がとても落ち込んでたので、叱りすぎた気もしたのですが、かといって軽く考えられても…と思いますし。難しいです。